- 1 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/03/30(水) 23:35:14.48 ID:dq2w9VOq0
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5448614/
震災の影響で電力が不足している今、節電のために、なるべく照明を控えめにしたいと思っている人が多いはず。日中に電気を消して自然光でパソコン作業をしたり、夜は小さなスタンドの灯りだけで本を読んだりしている人もいるのでは?
そんなふうに薄暗い部屋でパソコン作業や読書をする生活をしていると、やはり視力は低下するものなのでしょうか。吉野眼科クリニック院長の吉野健一先生にお話を伺いました。
【近視の進行に部屋の明るさは関係ない!?】
そもそも、人はなぜ、どのような要因で近視になるのでしょうか。吉野先生によると、近視の進行には、次のようなことが影響していると言います。
1.遺伝的因子
2.環境因子
a)長時間、連続して近くを見る作業
b)強すぎる近視矯正メガネの装用
この中には、部屋が暗いという要因は含まれていません。一般的には「暗いところで本を読むと目が悪くなる」とよく言われますが、実はこれまでに、明るさと近視の進行の関係に言及した医学的な報告はないのだそうです。
ただし、だからと言って、薄暗い場所でいくらパソコン作業や読書をしても、まったく視力低下の心配がないわけではありません。なぜなら、暗かろうと明るかろうと、近くで長時間ものを見続ければ、近視が進行する可能性があるからです。
「特に暗いところでは、本やPC画面から距離を置くと見えにくくなってしまうので、かなり近い距離から見ることになります。そのことが近視進行の原因になることはあります」(吉野先生)
また、人は近くを見るとき、自律神経の働きで瞳孔を縮めます。一方、光量が多い明るいところでは瞳孔を縮め、暗いところでは、眼内にたくさんの光を取り入れて、より見やすくするために瞳孔を広げます。
「したがって、暗いところで近くを見る作業をすると、相反する反応を行うことになり、目の疲れにつながるということは言えるでしょう」(同)
- 3 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/03/30(水) 23:35:41.49 ID:+TUgZQwm0
- 裸眼で0.006の俺に死角はなかった
- 82 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/03/31(木) 00:14:37.38 ID:87yDR7/GO
- >>3
むしろ死角しかない
- 5 名無しさん@涙目です。(栃木県) 投稿日:2011/03/30(水) 23:36:17.43 ID:3Q6VOhL80
- する人もいるし、しない人もいる
- 6 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(独) 投稿日:2011/03/30(水) 23:36:20.38 ID:uwINeCkOP
- 夜布団の中でPSPやってるけどマズいかな?
- 21 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/03/30(水) 23:39:23.11 ID:ZGZ2iX0d0
- >>6
GBの時代からやってるけど両目2.0か1.5キープしてる
- 27 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(独) 投稿日:2011/03/30(水) 23:41:01.28 ID:uwINeCkOP
- >>21
俺もゲームボーイライトの頃からの習慣なんだ
当時暗闇でゲームできるってマジで画期的だったよな
- 8 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/03/30(水) 23:36:31.21 ID:TijIE6sZ0
- 暗所で本は問題ない
暗所でPCはやばい
ソースは俺
- 11 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/03/30(水) 23:37:04.87 ID:8I99Eqdv0
- 蛍光灯より白熱灯のほうが眼にやさしい気がするんだが
P
- 12 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 投稿日:2011/03/30(水) 23:37:10.31 ID:3OPDTcvCP
- 子供のころは近くでテレビを見ると目が悪くなるとか言われてたのに、
今はモニターの前に一日中座ってる。
目はたしかに悪くなった。
- 14 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/03/30(水) 23:37:43.52 ID:jSzuNlLm0
- 携帯電話やスマートフォンで視力が落ちた
- 15 名無しさん@涙目です。(関西・北陸) 投稿日:2011/03/30(水) 23:37:45.66 ID:lnC1psXqO
- 薄暗がりで国語辞典を読破する少年でした
ほどなく眼鏡っこに
今にいたる
- 16 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/03/30(水) 23:38:09.20 ID:lg9EHB8N0
- 漫画描くときに原稿を下からライトで照らして透かすトレース台ってのがあるのよ
それ使うと即効で視力落ちる
つまり、暗いのより明るいののほうがよっぽど危険
お前らも気をつけたほうがいい
- 20 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/03/30(水) 23:39:23.43 ID:8I99Eqdv0
- >>16
それは光源目に入れてるからだろ
- 32 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/03/30(水) 23:43:25.37 ID:lg9EHB8N0
- >>20
例えば晴れてる日に外で本とか読むと、紙に反射した日光が目に入ってヤバい
本だけじゃなくて、白系のタイルの場所に長時間居続けてもヤバい
世間じゃ暗い=悪いみたいになってるけど、もっと明るすぎることにも注意を促すべき
- 19 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/03/30(水) 23:39:01.29 ID:MkInB9eq0
- ディスプレイの明るさ強いと目が必ず痛くなる
薄暗いネットカフェで明るさ最強状態でネトゲ長時間やってる奴ら見るけど
全員目悪くなるだろあれ
- 23 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/03/30(水) 23:40:01.67 ID:WTVOWqQo0
- 小学生の頃からメガネかけてて、両親からも周りからもゲームのやりすぎとか言われてたけど、
どう考えても遺伝だろ
同じくらいゲームやってる奴は視力変わってなかったし
- 24 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/03/30(水) 23:40:21.76 ID:SnA/L0+m0
- 普通暗いところで本を読んでれば鍛えられて良くなりそうだけどな
- 25 名無しさん@涙目です。(奈良県) 投稿日:2011/03/30(水) 23:40:29.10 ID:K5lT8nZH0
- 小学校の頃、いつも夜に本を読んで寝ないので、親に電気を消されていたが
根性で豆電球の明かりで読んでいたら、気が付いたら視力検査で2.0が楽勝で
見えるようになっていた
パソコンやるようになってから、視力が下がって今は1.2ぐらい
明るい方が目に悪いんじゃないかと、密かに思っている
- 28 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/03/30(水) 23:41:09.13 ID:VtG3lSM/0
- 原発問題、水道水の問題、買い占めなど
ここんとこPCに向かってる時間が一気に増えたせいか
右目がピクピク痙攣してて、かなり目の奥も痛い
時間も関係しているのだろうけど、おそらく目を凝らしての作業が影響してると思う
暗い場所で本を読むと、必要以上に目に力が入るんじゃないか?
PCとは少し違うが、原因は同じだと思う
- 29 名無しさん@涙目です。(東海・関東) 投稿日:2011/03/30(水) 23:41:24.22 ID:Lx7Xp7XbO
- メガネ、コンタクト無いと見えないって人は多いけどさ
考えたら怖いよなあ。今回みたいな被災が起きたときに
どっちも用意しないで避難したら、助かったとしても
周りがよく見えないんでしょ?
なんというか、誇張抜きで身体障害者みたいなもんだよな。
- 35 名無しさん@涙目です。(関西・北陸) 投稿日:2011/03/30(水) 23:44:59.43 ID:lnC1psXqO
- >>29
裸眼視力で日時生活に支障をきたす人って
事実上視力障害者だもんね。身体障害者の範疇だよね
- 49 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/03/30(水) 23:50:09.33 ID:WTVOWqQo0
- >>35
今回も眼鏡とかコンタクトを被災者に提供した企業あったな
強制しないと日常生活に支障が出るレベルでも、共生できるかぎりは障害ではないって扱いらしい
- 30 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/03/30(水) 23:41:26.44 ID:sss0zv1V0
- 暗い部屋で輝度最高設定の画面と輝度最低設定の画面、どっちが目悪くなるの
輝度最高設定にすると目が痛いのだけど
- 33 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/03/30(水) 23:43:45.71 ID:sort1JTJP
- >>30
目が悪くなる要因ではないけど目が疲れる要因として瞳孔の頻繁な収縮がある。
部屋が暗いのに画面が明るかったり、部屋が明るいのに画面が暗かったりするのは駄目
- 37 名無しさん@涙目です。(山形県) 投稿日:2011/03/30(水) 23:46:41.22 ID:fAz+/Pnu0
- 子供のころメガネをかけたくて毎日がんばって暗いところでゲームしてたなぁ。
願望がかなったけどおとなになったら今度は視力良くなりたくなった。
- 41 日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s (千葉県) 投稿日:2011/03/30(水) 23:47:42.16 ID:lf1Av+In0
- 確かに何時間もぶっ続けでゲームしてても
テレビから離れてやってたらあまり疲れなかった記憶がある
- 44 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/03/30(水) 23:49:32.84 ID:8I99Eqdv0
- 外人は瞳が明るいからサングラス賭けてるんだよな
だから洋ゲーは画面暗いのが多い
- 47 名無しさん@涙目です。(USA) 投稿日:2011/03/30(水) 23:49:45.81 ID:hKnU65aC0
- 昔のゲームボーイとか、めちゃ画面小さいし
視距離数十センチでプレイしてたよな。
お前らがメガネになるのもうなずける
- 53 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (チベット自治区) 投稿日:2011/03/30(水) 23:53:31.90 ID:0/wU1E0t0
- 0.3から0.1になり気づいた時は0.02だった
- 55 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/03/30(水) 23:54:45.13 ID:4+9KW6f7P
- なんかよくわからんよな
ピントを合わせる筋肉が弱ってるのか
筋肉を操作する神経がぶっ壊れてるのか
眼科もよくわかってねーんじゃねーのw
- 60 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/03/30(水) 23:59:51.85 ID:8I99Eqdv0
- >>55
よくわかってるよ
目が疲れると眼圧が上がるから目が悪くなる
車のライトだって目に悪い
- 56 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/03/30(水) 23:55:10.01 ID:NjeAwYxo0
- 視力は遺伝だから関係無い。
と思っていたけど、グレアディスプレイ使いだしてからちょっとやばくなってきたかも。
あと、飛蚊症もイラつく。
- 58 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/03/30(水) 23:58:07.39 ID:WTVOWqQo0
- >>56
飛蚊症は目の掻きすぎだろ
掻く度に細い神経がブチブチちぎれてるんだよ
- 61 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/03/31(木) 00:00:40.92 ID:ifMFlHWR0
- 小学生時代、日光下で読んで
そのあとすぐ物陰で読んで1ヶ月のうちに視力0.1
紫外線か目の酷使かあるいは両方避けるべき
マジでな
- 70 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日:2011/03/31(木) 00:06:42.17 ID:cc04HMov0
- 目を酷使しすぎて麻痺してるのか、目は頑丈なのか
あんまり「目が疲れる」っていう実感を持ったことがないんだけど
例えばCMみたいに眉間にしわ寄せて目をぎゅっと閉じるみたいにしなきゃいけない感じになったことはない
- 73 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/03/31(木) 00:08:08.15 ID:Kg+F3dIjP
- 中一の時に桜玉吉のしあわせのかたちにはまって目が悪くなった
- 75 名無しさん@涙目です。(栃木県) 投稿日:2011/03/31(木) 00:10:19.90 ID:orKn07Cx0
- 小学生の低学年の頃から本ばっか読んでだから
眼鏡掛け始めたのは少3からだったわ
家にある子供が読める本全部読破して図書館で毎日借りて
家に帰るまで待てなくて帰りながら読んでた
気持ちが悪い子供だった
- 76 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/03/31(木) 00:10:54.44 ID:TN3PZ6mv0
- 19インチまでは気にならなかったが
ワイドにしてから暗い部屋で使うと疲れるな
- 78 名無しさん@涙目です。(中国地方) 投稿日:2011/03/31(木) 00:12:00.65 ID:yOJItCPU0
- 前髪の長さが影響すると思う
- 98 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/03/31(木) 00:24:25.60 ID:EnVelLvc0
- >>78
前髪はあまり関係しない
常に前髪の先端が眼球にはいるなどの特殊な例を除けば
- 84 名無しさん@涙目です。(群馬県) 投稿日:2011/03/31(木) 00:16:08.85 ID:KoXXGVh40
- 暗い方が画面見やすくね?
つーか真っ暗じゃねえと精神的に落ち着かねえ
- 88 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/03/31(木) 00:16:55.35 ID:wr1VP/gwP
- 俺個人的な意見を言わせてもらうと
暗いとことかより片目だけに負荷をかけると一発で悪くなる。
最初は片方だけ悪くなってそのうち
バランス取ろうとどっちも悪くなってく。バランス取ってんだろな。よくできてるよ。
目を悪くしないコツは両目でバランスよくモノを見ることだと思うよ。
- 91 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日:2011/03/31(木) 00:19:14.19 ID:DkMIK7FC0
- 0.01以下の俺はもうだめだな。
ど近眼+乱視で裸眼で見ると液晶に表示されている2chのスレ内容がもうぼけているどころの騒ぎじゃなくなってるわ。
かろうじて緑文字が識別できて後はのっぺらぼうみてえになってる。
- 94 名無しさん@涙目です。(栃木県) 投稿日:2011/03/31(木) 00:21:12.41 ID:orKn07Cx0
- >>91
俺もそうだな
文字だってのと色の区別はつくけど何が書いてるかはワカンネ
- 99 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/03/31(木) 00:25:24.84 ID:jblwWGjj0
- 座って読むのは良いけど
寝転んで変な角度で読むと乱視になる。
ソースは俺。
- 101 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) 投稿日:2011/03/31(木) 00:28:36.45 ID:YiaD9cBXO
- >>99
乱視ってなると大変?
- 106 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日:2011/03/31(木) 00:36:24.49 ID:DkMIK7FC0
- >>101
単に近視になるより面倒になるよ。
今はコンタクトとメガネ両方使ってるけどコンタクトは乱視が矯正しきれなくて文字自体は見えるんだが何重にもみえて見えづらくて凝視するとはっきり見える感じかなぁ・・・
だから車とかで長時間運転していると結構目からくる偏頭痛になる・・・。
今度コンタクト買い足すとき調整しておくか・・・あれ面倒なんだけどね・・・。
- 103 名無しさん@涙目です。(沖縄県) 投稿日:2011/03/31(木) 00:29:51.65 ID:wx1U6BzX0
- 小学生の頃、眼鏡にあこがれて
目を悪くしたくて、テレビのブラウン管に顔をくっつけて凝視して
望み通り目を悪くしたオレが来ましたよ。
後悔しても後の祭りですわ。
- 108 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) 投稿日:2011/03/31(木) 00:38:37.53 ID:XsyVfoGUO
- 今の子供はファミコンしたら目が悪くなる、とか言われないのか
俺が子供の頃はそれが原因で買ってもらえなかったり取り上げられたやついたが
- 115 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/03/31(木) 00:54:44.26 ID:L2aCb6lw0
- >>108
俺の時代もそうだったが俺はあまり興味がなかったのと親が反対したのもあり全くゲームをやらない子供だった
そして小学校時代にまっさきにメガネっ子となったのは俺だった
遺伝です
- 113 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/03/31(木) 00:53:01.07 ID:2KyzKq9m0
- 電気消して寝ながらTV、読書、PCを繰り返して
今まで生きてきて視力は相変わらず両目とも1.5だわ
時々霞むけど一晩寝たら元に戻る
- 118 名無しさん@涙目です。(広島県) 投稿日:2011/03/31(木) 01:14:55.99 ID:aqv39TJY0
- 何時間ゲームしても悪くならない人もいるんだよなーうらやましい
視力が下がりまくると眼病が怖いから出来れば目はいいほうがいいね
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
読書好きだった姉は0.1も無い。結局は焦点距離の問題だろう。
つこうもり
つ深海魚
鬼太郎は片目無いけどさ
視力回復する方法を知ってますか?
lasikope.com