- 1 バザールでござーる(チベット自治区) 投稿日:2011/02/23(水) 19:03:37.58 ID:5+lp+qfU0●
間もなく公開の映画『英国王のスピーチ』で、吃音(きつおん)を持つイギリス国王の苦悩が描かれている。国民を前にしての演説でどもってしまい上手く話せないジョージ6世が吃音症を乗り越え、開戦宣言という世紀のスピーチに臨むというストーリーだ。
心理療法やスピーチ矯正などで多くの人が克服する一方、決定的な治療法がないとされてきたこの吃音症だが、アメリカ国立衛生研究所のドレイソン博士らがどもりの原因となる変異遺伝子を突き止めたと発表した。これにより、将来治療薬の開発が期待されるという。
博士らは、脳の言語処理に影響を及ぼし、吃音症を持つ多くの人に共通する遺伝子配列の特定に成功。これまでムコ多糖症(先天性代謝異常症)の原因とされてきた遺伝子の欠損や変異が、軽度の場合に吃音の原因となり得ることを発見した。
同博士は「吃音がすべて遺伝子レベルで引き起こされるわけではないが、今回の発見はその一因を突き止めた画期的なものである」と説明。研究チームは吃音症患者と同様の変異遺伝子を持つ実験用マウスを作り出しており、今後も研究を進めていくという。
本件が掲載された英国のニュースサイトには、自身や家族が吃音症に苦しむ読者からのコメントがさまざま寄せられており、どもりが社会的に障害と見なされづらい一方で職業選択の幅が狭められることへの問題提起、家族が抱える苦悩、治療薬開発への痛切な願いなどが綴られている。
http://rocketnews24.com/?p=75902
参照元:DailyMail(英文)
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1358998/Is-cure-.html
- 2 くーちゃん(東京都) 投稿日:2011/02/23(水) 19:04:08.41 ID:/yQK/2E20
- は、はい。
- 4 イヨクマン(三重県) 投稿日:2011/02/23(水) 19:04:40.96 ID:7sKlVc9R0
- 自分の名前さえまともに言えない俺歓喜か
- 5 パー子ちゃん(東京都) 投稿日:2011/02/23(水) 19:05:15.32 ID:3WbU6Htm0
- どもりが治ったところで、引き出しが無いから、会話は弾まないよ
- 13 ガリ子ちゃん(東京都) 投稿日:2011/02/23(水) 19:07:34.95 ID:5KPNXtaOP
- 今更おせーよ
糞が
- 30 らびたん(神奈川県) 投稿日:2011/02/23(水) 19:14:01.59 ID:fb2xJSoQ0
- 元から右利きで、覚えている範囲で小2からどもりが出た気がする
何が原因だったのやら
- 32 とれねこ(catv?) 投稿日:2011/02/23(水) 19:14:21.00 ID:Toh9Ltcz0
- リアルに( ^ω^)おっおっおっおっおっ状態なんだな
- 40 ピースくん(長野県) 投稿日:2011/02/23(水) 19:17:15.10 ID:u155/8Zc0
- 真似してるとすぐ伝染るよな
- 43 ピンキーモンキー(埼玉県) 投稿日:2011/02/23(水) 19:18:19.98 ID:+jsTMWZt0
- 慶応なのに吃音のせいでNNT
- 47 ピーちゃん(神奈川県) 投稿日:2011/02/23(水) 19:20:22.01 ID:Zah7f4VcP
- >>43
同じ慶應生として同情する。
言語療法はやってきたの?
勉強は得意なのだろうから、資格職や専門職を狙うのはどうよ。
- 45 アッキー(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/02/23(水) 19:19:49.77 ID:dydv+xO1O
- 興奮したらどもるって友人がいる
話が白熱したらどもるからついつい笑ってしまうw
あれは個性だから治さない方がいいはず
- 53 銭形平太くん(catv?) 投稿日:2011/02/23(水) 19:24:42.41 ID:84dveylsi
- 最近、あ、を言わないように気をつけている
- 55 大魔王ジョロキア(dion軍) 投稿日:2011/02/23(水) 19:26:44.25 ID:OsIfERm/0
- 喋れた時から吃音の俺歓喜
最近はマシにはなったんだけどな、言いたい事は言えない時のが多いし
- 61 キビチー(香川県) 投稿日:2011/02/23(水) 19:31:38.87 ID:nQtAVRyo0
- 普段は吃らないけどムカツイて反論しようとすつと吃っちゃうな
- 62 らびたん(神奈川県) 投稿日:2011/02/23(水) 19:32:46.23 ID:fb2xJSoQ0
- そういや歌でどもったことないな
なんでだ?
- 65 ピーちゃん(神奈川県) 投稿日:2011/02/23(水) 19:33:59.52 ID:Zah7f4VcP
- >>62
言語を表出するのと、歌を歌うのでは必要な脳機能が全然違うみたいだよ。
- 63 ピーちゃん(広西チワン族自治区) 投稿日:2011/02/23(水) 19:33:17.82 ID:kdhGAYMMP
- 頭では文章が出来てるんだけど出力が出来ない
就活が辛い
- 70 きこりん(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/02/23(水) 19:41:26.92 ID:EAoPyRAyO
- 少しの緊張で喉締まって声でない
声出ないから緊張して声出ない。
悪循環
これってどもり?
- 76 ピーちゃん(神奈川県) 投稿日:2011/02/23(水) 19:46:17.12 ID:Zah7f4VcP
- >>70
大して緊張しない場面で話し始めたら流暢なんでしょ?
それはどもりじゃないはず。
声が出ないのは、不安障害(対人恐怖症、社会不安障害、スピーチ恐怖など)の一種じゃないかな
- 77 ラジ男(広西チワン族自治区) 投稿日:2011/02/23(水) 19:47:06.05 ID:pdXVKij4O
- 人と話さない→どもりやすくなる→さらに人と話さなくなる→さらにどもりやすくなる→…
負のスパイラル
- 78 ↑この人痴漢です(広西チワン族自治区) 投稿日:2011/02/23(水) 19:48:41.39 ID:7bjZ4RT0O
- くっそ吃りで内定もらったけど4月から働くの怖すぎ
連発と難発併用だからしぬしかない
名前すらいえないんだぜ
- 79 らびたん(神奈川県) 投稿日:2011/02/23(水) 19:49:50.81 ID:fb2xJSoQ0
- 俺逆だ
発表、面接、中学時代にやった英語のスピーチはほとんどどもらない
でもダベリとか雑談だとどもる
- 89 ビバンダム(関東) 投稿日:2011/02/23(水) 20:03:04.99 ID:kUGiZb4QO
- >>79
俺は、雑談もスピーチもダメだがなぜかカラオケでは
ポルノグラフィティもmoveもスラスラ…
- 81 ピーちゃん(群馬県) 投稿日:2011/02/23(水) 19:52:23.77 ID:LlRUv/he0
- 吃りって原因遺伝子なんだ
吃ってる人と話してるとこっちまで移る時あるから他の原因かと思ってた
- 92 ミミちゃん(埼玉県) 投稿日:2011/02/23(水) 20:16:21.43 ID:crxSO8330
- どもりって病気なの?緊張してなっていると思っていた
- 95 ビバンダム(関東) 投稿日:2011/02/23(水) 20:45:19.93 ID:kUGiZb4QO
- >>92
まああれだ、走るのが遅いとか絵が壊滅的に下手くそとか顔が不細工とか
そういうのと同じようなもんだろとは思うけどな。
対人コミュニケーションに支障をきたすのは事実だけど
「やる気あんのか」とか「コミュ障じゃねえの」とか
「精神異常だろ」とか言うやつはただのバカだな。
- 106 ひょこたん(catv?) 投稿日:2011/02/23(水) 21:36:14.53 ID:8l5x+fdwi
- 俺はスピーチや面接とかは吃らないな
どうにでもなれと腹くくってしまえばすらすら喋れる
だべりとかだと吃ったりするわ
- 114 ケンミン坊や(福井県) 投稿日:2011/02/24(木) 09:13:18.21 ID:nehOWhWp0
- 最近どもるようになってきた。
なんでだろ。昔は流暢に話せたんだが。
- 119 Mr.メントス(dion軍) 投稿日:2011/02/24(木) 09:25:56.20 ID:8TkyeLBD0
- >>114
年を取ると言葉が出にくくなるからな
「あの~あれだよあれ! あのあれ!」とか言うようになるし
- 115 きょろたん(関東・甲信越) 投稿日:2011/02/24(木) 09:13:41.62 ID:hBh+b35bO
- 会話の先まで考えたり、別のこと考えて喋るとよく吃る
デュアルコアになりたい
- 117 アカバスチャン(チベット自治区) 投稿日:2011/02/24(木) 09:17:22.29 ID:erk4cFYM0
- 戦場カメラマン渡部陽一が早口に喋るとドモリまくってるな
ドモラーはゆっくり喋ってみたら?
- 118 やじさんときたさん(catv?) 投稿日:2011/02/24(木) 09:19:53.21 ID:SBmb/QRL0
- 緊張してなるんだから気分と慣れでなんとかなるだろ
慣れる前から薬に頼るな
- 123 つくばちゃん(チベット自治区) 投稿日:2011/02/24(木) 09:44:23.93 ID:8I91YjgA0
- おまえら、もし親になったら左利きの子を矯正させないようにな
とっさの左右間違いや吃音になったりする
俺だが
- 124 アッキー(神奈川県) 投稿日:2011/02/24(木) 09:53:03.86 ID:p51qKUay0
- からかってどもりのマネをするなよ
自分もどもるようになるから
俺だが
- 126 Mr.メントス(dion軍) 投稿日:2011/02/24(木) 10:12:31.93 ID:8TkyeLBD0
- >>124
俺は一時期車田漫画の
「なっ・・・なにぃ!」
「あ、あれは・・・」
「ま、まさかお前は・・・」
とかを真似していたらどもるようになってしまった
- 127 ケンミン坊や(福井県) 投稿日:2011/02/24(木) 10:12:53.21 ID:nehOWhWp0
- 子どものころはどんぐり食ったらどもると言われていた。
35年前くらい。
- 132 ポポル(空) 投稿日:2011/02/24(木) 10:30:02.72 ID:5ON6I0yR0
- 遺伝子が原因ってことは脳細胞入れ換えないと治らないってことか
ドドモリ涙目ww
- 139 とれたてトマトくん(catv?) 投稿日:2011/02/24(木) 11:35:02.27 ID:YusZQ1AB0
- >>132
遺伝子の変異で生成されないたんぱく質を補填すれば治療できるんでないかい?
- 135 省エネ王子(dion軍) 投稿日:2011/02/24(木) 11:04:06.62 ID:2YsBUf3K0
- 大学の先輩にちょっとどもってる人がいたんだけど、「お前どもってるだろ」って指摘されたときに、
「ど、ど、ど、ど、どもってないよ」って言ってた
- 136 Mr.メントス(dion軍) 投稿日:2011/02/24(木) 11:09:12.93 ID:8TkyeLBD0
- >>135
それは ど、ど、ど、ど、童貞ちゃうわ! をもじったんだろ
- 137 元気くん(関東・甲信越) 投稿日:2011/02/24(木) 11:10:53.69 ID:F1txDZrcO
- 日常生活で自分のフルネームを言う機会なんてそうないから
どもって当然
- 141 ニッセンレンジャー(神奈川県) 投稿日:2011/02/24(木) 11:37:43.38 ID:NXS7j42B0
- 子供たちが
吃音であることが良くないことだと解釈して
劣等感を植え付けられてしまうことが一番良くない
そんなことより大切なのは夫婦関係を良好にすること
- 143 総理大臣ナゾーラ(東京都) 投稿日:2011/02/24(木) 11:47:54.38 ID:z9Ng/5fs0
- 何かにつけて「あ、」って言っちゃう癖を直したいです
- 148 みんくる(関東・甲信越) 投稿日:2011/02/24(木) 13:58:56.63 ID:lV66EWpnO
- >>143
それは一番はじめの言葉を強く発音するようにすれば直る
おはようごさいます→おっはようごさいます
- 144 しまクリーズ(東海・関東) 投稿日:2011/02/24(木) 12:02:35.06 ID:P8e0c/O8O
- 左利きだけど幼い頃は全く無かったのに
オッサンになってから吃るようになった
- 147 ドナルド・マクドナルド(熊本県) 投稿日:2011/02/24(木) 13:54:35.82 ID:7goAHJKQ0
- 小倉さんが吃音者だったって信じられないな
いじめられて見返してやる一心でアナウンサーを志し実現した精神力がすごい
- 151 むっぴー(沖縄県) 投稿日:2011/02/24(木) 17:58:28.33 ID:Hu8e8LkK0
- 外傷での言語障害は完治は無理。ソースは俺
- 156 ザ・セサミブラザーズ(catv?) 投稿日:2011/02/24(木) 18:28:00.83 ID:Za/zt3Wn0
- どもり以前に、
言うべき言葉が頭に浮かんでこない
- 158 あんしんセエメエ(関西地方) 投稿日:2011/02/24(木) 18:31:12.41 ID:cc8xAj9M0
- たまーに吃るし滑舌もわるい。
そもそもかつぜつってうまくいえない。かつれつ
- 162 どれどれ(チベット自治区) 投稿日:2011/02/24(木) 19:08:35.54 ID:hL4vWtRD0
- 俺なんて生まれた時からドモリーだよ死にたい
緊張するから~とか言う奴居るが家族の前でもドモリだぞ?
- 163 アッキー(神奈川県) 投稿日:2011/02/24(木) 19:17:48.61 ID:p51qKUay0
- >>162
俺なんか夢の中でもどもってるぞ
- 166 フクタン(東京都) 投稿日:2011/02/24(木) 20:01:08.88 ID:Sz1W6vKK0
- どもりとはちょっと違うけど、子供の頃に家で喋ると怒られて余り喋らなかったせいか
頭で考えてる文章を声にして喋ろうとすると文章がバラバラになる
- 179 タックス君(三重県) 投稿日:2011/02/24(木) 23:15:47.25 ID:xpsaVSUa0
- 調子悪いと友達に対してもドモってしまう。
- 180 あんしんセエメエ(関西地方) 投稿日:2011/02/24(木) 23:16:00.74 ID:cc8xAj9M0
- かつぜつ悪いのに、意識しないと早口になってしまう。
きっと早く話さないと聞いてもらえないって無意識に感じてるんだろうな。
渡部陽一とまではいかないけど落ち着いて話せるようになりたい。
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
相手を見下して喋りなさいってどっかの中卒カウンセラーが言ってたよ
自分がカウンセラーに教えてもらった方法だけど、声を出す前に大きく息を吸って、
ため息を出しながら一語目を発声すると詰まらずに声が出る。
「ありがとう」でなく「hァりがとう」って言うような。
一語目が出せたらあとはゆっくり息を吐きながら音を息に乗せて出すように、流れるようなイメージで話す。
息が切れたらまた大きく息を吸って再開。
どもりそうな時にわざと音を間延びさせるのも効果あり。
物心ついたときから吃音だけど、毎日発声・呼吸練習と↑の方法で音読練習してたら劇的に改善したよ(一日20~30分ぐらい)。
今は一息で出来るだけ長い文章を読む練習をしてる。
これも方法のひとつとして、吃音で悩んでる人の参考になれば嬉しいな。
※9193
焦らず、リラックスして頑張ってね!
プッチンパポペのスキャットマンも吃音なんだってな。
スキャットでは言いたいことをどもらずに言えるとTVで言ってた。
もちろんそういう人もいるんだろうけど
これから何かあったらゆっくりしゃべってみるか
これもどもりだよね?
自分から電話かけたのに言葉が出なくて冷や汗かくことが多々ある
子供にとって夫婦円満が一番なんだよ。
俺も三歳から吃りが発症
だが 結婚し普通に