- 1 PAO(広西チワン族自治区) 投稿日:2011/01/16(日) 19:59:35.65 ID:ODtKWk7pO
新しい本社社屋の暖房に火葬場を利用する計画が進んでいる、とオーストリアの葬儀業者が発表した。
話題となっている葬儀業者「Bestattung Wien」の広報担当は、「環境への意識を高めるため、火葬の際に発生する高熱をそのまま“捨てる”のではなく、何とか利用しようと思いついたアイデアです」とコメント。
新社屋は来年完成予定で、計画では火葬場のすぐ隣に建設されることになっている。また、ガス暖房も導入するそうだ。
[ウィーン 14日 AP]
- 7 トドック(埼玉県) 投稿日:2011/01/16(日) 20:01:42.36 ID:jmsClwSX0
- お寺とか火葬場の雰囲気が好きなんだけどどうしよう
- 8 あどかちゃん(千葉県) 投稿日:2011/01/16(日) 20:01:54.03 ID:vV7SPLAR0
- 火葬場で働きたいんだけど
- 274 ののちゃん(埼玉県) 投稿日:2011/01/17(月) 19:57:33.45 ID:CqY8rvDq0
- >>8
正常に死んだ死体ばかりじゃないぞ。腐った死体も焼かなければならない。
- 14 チルナちゃん(長崎県) 投稿日:2011/01/16(日) 20:07:00.16 ID:8fI5bHPl0
- かなり大柄だった祖父が死んだとき、火葬の時間が通常より1時間くらい長くなった。
- 15 たまごっち(長屋) 投稿日:2011/01/16(日) 20:07:55.30 ID:CVBo1FF60
- そんな気持ちサラサラも無いくせに辛気臭い顔してる職員の演技力を見るところだろ
- 19 麒麟戦隊アミノンジャー(宮城県) 投稿日:2011/01/16(日) 20:13:48.70 ID:iZpKP8HQ0
- 火葬場の職員はコネだらけだぞ
- 20 さっちゃん(中部地方) 投稿日:2011/01/16(日) 20:15:19.01 ID:JQYEE8sd0
- 昔は村の中に焼き場があったんだってな
- 22 よかぞう(中国地方) 投稿日:2011/01/16(日) 20:17:32.44 ID:viAyWVXn0
- 閉所恐怖症の俺は火葬場とか怖すぎて死ねないw
インドとかチベットの鳥葬みたいなの羨ましいと思う
- 25 チルナちゃん(長崎県) 投稿日:2011/01/16(日) 20:23:09.44 ID:8fI5bHPl0
- においがダメだわ。たぶん髪や爪が燃えた時のものだと思うけど、嗅覚が敏感なんで
気分悪くなる。
- 30 ピカちゃん(東京都) 投稿日:2011/01/16(日) 20:26:52.21 ID:kdctwcLk0
- 最近の火葬場は建築家のオモチャになっている
建築コンペにすると凄いデザインばかりが来るぞ
で、その凄いデザインのどれかで建てちゃうんだから
- 34 マルコメ君(チベット自治区) 投稿日:2011/01/16(日) 20:46:32.92 ID:gjUAsX6nP
- >>30
昨年爺が死んで火葬場行ったけどその話はガチだと思ったわ
デザインがぶっ飛びすぎ
- 41 ピカちゃん(東京都) 投稿日:2011/01/16(日) 21:24:03.53 ID:kdctwcLk0
- >>34
地上から見てそんなんだったら航空写真や俯瞰写真見たらもっとぶっ飛ぶぜ
建築雑誌やコンペの写真集見ると楽しいよ
- 44 おばこ娘(埼玉県) 投稿日:2011/01/16(日) 22:18:03.94 ID:OdHbfP8G0
- 焼いてる間は、控え室となっている畳部屋でお菓子とかおにぎりとか食べて待ってるよね
- 48 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都) 投稿日:2011/01/16(日) 22:22:22.81 ID:NPG6YAOB0
- とうほぐの田舎民だから、それなりの普通のとこでやったなあ去年
- 55 サンコちゃん(静岡県) 投稿日:2011/01/16(日) 22:34:47.04 ID:Pf44njWT0
- 夏に親戚が死んだけど東京の火葬場は高火力過ぎて笑った
4年前の爺さんの千葉の時と全然違った
- 65 RODAN(神奈川県) 投稿日:2011/01/16(日) 22:46:06.13 ID:RQV2hhVX0
- 秋田の火葬場行ったらカメムシいっぱいで嫌になったわ
- 78 ごめん えきお君(チベット自治区) 投稿日:2011/01/16(日) 22:54:54.25 ID:+HGifvLb0
- 妻が逝って一緒にお棺に入って焼かれたいって止めて開けようとして怒られたの思い出した
その後から数日の記憶が無いんだけど、話によると喪主をちゃんと務めたらしい
- 85 ドコモダケ(鹿児島県) 投稿日:2011/01/16(日) 22:59:17.33 ID:Z3Y3hn4X0
- 母方の祖父の時は親戚の話に付き合うのも面倒だったから
ずっとロビーみたいなとこで2次嫁の画像を携帯で見てたな
- 89 ピンキーモンキー(神奈川県) 投稿日:2011/01/16(日) 23:06:39.07 ID:K0K1pDtA0
- 正月明けの火葬場はすごかった。
次々に棺桶がやってきて順番待ちしてんの。
昼飯どきのファミレス厨房みたいだと思ったわ。
- 92 はやはや君(東日本) 投稿日:2011/01/16(日) 23:08:09.91 ID:b8s+Xb0L0
- 最近のはちょっと綺麗すぎだな
情緒がねえよホテルのロビーみたい
- 95 MONOKO(東京都) 投稿日:2011/01/16(日) 23:12:58.74 ID:6Mrw9W6M0
- 年末に行ったけど、本当に大繁盛って感じだったな。
大きな部屋に焼き場が何個もあって、それぞれに人が集まっていて。
うちは亡くなったのがクリスチャンだったので、牧師さんがお祈りとかしてくれたんだが、
賛美歌を歌っている隣で坊さんがお経詠んでいたりしてなかなかシュールだったw
- 104 ちゅーピー(群馬県) 投稿日:2011/01/17(月) 00:56:04.95 ID:FvpVw91U0
- 俺らって要するに火葬場の薪になるために生きてるようなもんだよね
とアホなこと言ってみる。
- 106 ちゅーピー(群馬県) 投稿日:2011/01/17(月) 01:02:26.45 ID:FvpVw91U0
- 今の火葬場はそんなことないんだろうけど、
昔火力が弱かったころの火葬場では、がんで死んだ人燃やしたとき
がんの部分だけ燃えずに残ったという話を聞いたことある。
- 119 はまりん(関東・甲信越) 投稿日:2011/01/17(月) 04:08:25.09 ID:Xz6N3MgoO
- 年末に葬式あって焼いた訳だけど
焼き上がりが骨の標本みたいにならないんだよね
焼き加減て難しいのかな
- 122 ドナルド・マクドナルド(埼玉県) 投稿日:2011/01/17(月) 04:12:47.70 ID:Q9G65wSs0
- >>119
昔は標本みたいにきれいに焼けたけど
今は老人はたいてい薬を摂取してるせいで
骨が弱くて形がきれいに残らないって聞いたことがある
都市伝説かもしれないけど
- 127 生茶パンダ(東京都) 投稿日:2011/01/17(月) 04:17:24.78 ID:U3BI48Ln0
- 焼いた後に骨を公開して箸でつかむの意味ないだろ
- 132 ロッチー(岩手県) 投稿日:2011/01/17(月) 04:28:32.01 ID:1y4p/6f/0
- >>127
あの世への橋(箸)渡しとかそういうんじゃなかったっけ。
- 142 ハギー(東京都) 投稿日:2011/01/17(月) 05:25:35.51 ID:3UUpZ/tY0
- 初めての葬式で炉の入り口にもランクがあるのを知った。
地獄の沙汰もという言葉が間違っていない事を知った。
- 146 たぬぷ?店長(東京都) 投稿日:2011/01/17(月) 06:24:31.72 ID:c/zv59Y7P
- >>142
それ民間経営の火葬場、都内にある博善だろ?
桐ヶ谷とか代々幡とか寿司のランクみたいになっとる
上、特上、最上級みたいな感じ
- 144 がすたん(埼玉県) 投稿日:2011/01/17(月) 06:11:01.37 ID:6FgftN9I0
- 親父が死んだ時、あまりに母親が頼りなさ過ぎるから当時26歳の俺が喪主やった。
葬式のだんどりとか貴様らも覚悟しといた方がいいよ。
俺には姉がいるから助け合えたけどな。こういう時に兄弟仲悪いと終わるぜ。
んで火葬場で煙突を見上げながら吸うタバコはうまかった。
- 156 どんぎつね(大阪府) 投稿日:2011/01/17(月) 13:10:59.73 ID:D/6KSC+a0
- バーナーの音凄いよな。
建物全体に響いてる
- 158 アフラックダック(山口県) 投稿日:2011/01/17(月) 13:15:00.34 ID:2mqUYlXz0
- 狭い国土だから仕方ないんだろうけど、
火葬って俺はどうも苦手だわ。
家族が焼かれるのも絶えられないし、自分が火にくべられるのもきつい。
- 160 チューちゃん(栃木県) 投稿日:2011/01/17(月) 13:17:50.99 ID:dOYfJWeJ0
- 火葬は衛生面の問題もあるだろ。
湿気の多い気候だから、土葬にしたら腐ると思うんだよね。
昨日リアルにばあちゃんの葬式だったんだが
96歳にしては骨太だったな。
歳の順だし、大往生だし、全く悲壮感はなかった。
ああいうのは葬式の理想じゃないかと思う。
- 168 アソビン(北海道) 投稿日:2011/01/17(月) 13:32:35.17 ID:wJTrmYT10
- 噂で聞いたんだけど
デカイ釜の中で何体かまとめて焼くって本当なの?
コストや手間考えたらすごい本当っぽいんだけど
立ち上る煙を見ながらさよなら爺ちゃん、とか思ってても
見知らぬ他人がいっぱい混じってるのか…
- 173 ハミュー(埼玉県) 投稿日:2011/01/17(月) 13:46:02.50 ID:IBi3uljL0
- >>168
>立ち上る煙を見ながらさよなら爺ちゃん、とか思ってても
見知らぬ他人がいっぱい混じってるのか
それ親父の時とかもやったけど、隣の釜の人も混じっているんだよな。
しかし、情緒がなくなったね、まぁ綺麗な方がいいんだけどね。
- 176 アフラックダック(山口県) 投稿日:2011/01/17(月) 13:48:57.48 ID:2mqUYlXz0
- 火にくべるまえの、最後の別れがつらいわ。
そのあとの骨拾うときの、寂寥感もきつい。
- 177 ベーコロン(中部地方) 投稿日:2011/01/17(月) 13:49:50.76 ID:LZU6zSub0
- 最近の遺体は何やらワケのわかんねー化学物質みたいのが多すぎて
しっかり焼け切らないと聞いたんだがマジか?
- 181 RODAN(神奈川県) 投稿日:2011/01/17(月) 13:59:18.56 ID:nVZM41SJ0
- >>177
一千度の高温で長時間かけて焼く今の火葬炉で灰と骨以外が焼け残るなんてありえない
- 183 サンコちゃん(埼玉県) 投稿日:2011/01/17(月) 14:03:30.76 ID:sEvcLZpF0
- 火力足りなかったか骨壺のサイズ間違えたかで
すりこぎでゴリゴリ骨潰しながら無理矢理骨壺に押し込んだビジュアルはマジトラウマ
自分の親の時は大きめの骨壺用意してもらうわ
- 184 RODAN(神奈川県) 投稿日:2011/01/17(月) 14:06:43.92 ID:nVZM41SJ0
- >>183
どのお骨も裏でバキバキ叩き割ってから客前に出すんだし、あんまり気にすんな
- 189 ハミュー(埼玉県) 投稿日:2011/01/17(月) 14:11:06.77 ID:IBi3uljL0
- バラバラにしないと逆に気味悪がれるだろw
ボロくて狭い火葬場だったけど標本を見せず巧みにやっているんだよね、
帰り際に振り返ったら標本が出現していたよw
- 191 たぬぷ?店長(東京都) 投稿日:2011/01/17(月) 14:14:01.61 ID:c/zv59Y7P
- 毎日、人が死んで焼かれてるかと思うと
怖い
- 198 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(香川県) 投稿日:2011/01/17(月) 14:23:46.91 ID:PRJRrXwa0
- 関西は一部の骨しか持ち帰らないけど、
関東は全部の骨を骨壷にいれるんだよね?
やっぱり関東サイズの骨壷ってかなり大きいの?
- 202 いっちゃん(catv?) 投稿日:2011/01/17(月) 14:36:04.28 ID:pRRZc10w0
- >>198
関西じゃ一部しか持ち帰らないって、残りは捨てるの??
- 207 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(香川県) 投稿日:2011/01/17(月) 14:41:42.36 ID:PRJRrXwa0
- >>202
捨てるっていうか、喉仏の骨とあと大きめの骨を少しだけ
小さい骨壷に入れて、残りはそのままにして帰るよ。
残りは、火葬場の教養供養場みたいな所に収める感じ
さすがに産業廃棄物にはしない感じ。でもまぁ捨てるってのに近いかも。
関西での葬式は大阪・四国・中国地方とか何箇所か行ったけどみんなそんな感じ。
だから東京から単身赴任で来てる人がこっちで死ぬと、東京からかけつけた
親族が驚いてショック受けるみたいよ
- 210 ヒーヒーおばあちゃん(沖縄県) 投稿日:2011/01/17(月) 14:48:19.53 ID:K87tbLQF0
- >>207
何で全部持って帰らないの?
- 213 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(香川県) 投稿日:2011/01/17(月) 14:57:14.73 ID:PRJRrXwa0
- >>210
何でっていうか一部しか持って帰らないのが関西では普通
そもそも大きい骨壷見たことないよ
関西人の感覚だと逆に、関東の人って何で全部持って帰るの?って思う
中間の名古屋あたりとかどうなんだろうね?
- 217 ピーちゃん(埼玉県) 投稿日:2011/01/17(月) 15:02:15.22 ID:aRzIbGs00
- 本当はほんの10分で焼けるんだけどわざと時間かけてるんだとかいう話を火葬場の職員に聞かされた
- 220 ニッパー(愛媛県) 投稿日:2011/01/17(月) 15:04:50.56 ID:yaZVVuVZ0
- >>217
昔は薪とか火力弱い物で焼いて時間かかったから
その間宴会してたとかでその名残とかなんとか
おれの想像
- 232 スピーフィ(千葉県) 投稿日:2011/01/17(月) 15:36:44.23 ID:q3iCJVKC0
- 俺が高校のときに親父が死んで、まあ俺もテンパってたんだが何故かかっこつけたくて
通夜のときに焼香の灰を親父の遺影に投げつけたわけですよw
信長っぽくさ。
おかげで親戚一同から基地外扱いされてそれ以来超疎遠になってしまいますたw
あーあ、おじさんや従兄弟たち元気かなあ。
- 238 Dr.ブラッド(東日本) 投稿日:2011/01/17(月) 16:10:10.10 ID:+lzr9mv60
- 高齢化社会の今、火葬場ってマジ激混みだよ
ばあちゃんが死んだ時なんて火葬場のスケジュールがキチキチだったらしく
窯に入れる時も事務的にさっさと入れるし
移動の時は職員に「急いでください」って言われて遺族は走らされたり
それで遺族グループ同士がぶつかったりして場内でみんな右往左往してた
焼き終わって骨上げの時も
職員に「早くしてください」とせかされたあげく
後半は職員が手荒にバババーッと終わらせて
遺族の目の前でほかの職員に「次は?急いで」とか言ってた
毎日年寄りがすごい勢いでどんどん死んでるんだろうな
- 245 せんたくやくん(catv?) 投稿日:2011/01/17(月) 16:58:27.72 ID:OFAhvVkS0
- 実に不謹慎とは思うのだけど、葬式、火葬場、墓場参りに行くと
なんともいえぬ緊張感や静けさからつい笑いが込み上げてくるから困る
つい先日火葬場にて職員の心にもないお悔やみモードについ吹き出してしまい慌てて便所へ駆け込んだ
- 250 しんた(岡山県) 投稿日:2011/01/17(月) 17:11:27.65 ID:EuUkb+Dc0
- >>245
お経本で珍と歩とか漢字みつけておもしろ単語を探して弟と競うってのはいまだにしてしまう
笑いこらえて咳のふりしたりして
33才と29才だぜ
信じられねー
- 248 ドコモン(鹿児島県) 投稿日:2011/01/17(月) 17:09:53.92 ID:IUFh1hpU0
- 俺の父方の祖父の時は頭蓋骨がほぼそのままの状態で出てきて
職員がバリバリ砕いてたのは確かに小6の俺にとってトラウマだった。
そして4年後に母方の祖父の時骨が出てくるまで「来るぞ…来るぞっ…」みたいな感じで
ビクビクしてたらボロボロになって出てきたのを見て「あれ?」ってなったのはいい思い出
- 262 都くん(鹿児島県) 投稿日:2011/01/17(月) 18:33:02.68 ID:qJY8orP/0
- 火葬って本当にいいシステムだと思うよ。
遺体が目の前からなくなっちゃうんだから。遺族にとってこれほど踏ん切りをつけられるイベントは他にない。
炉に入れるまでは取り乱して号泣してた人も、骨拾いでは割と平静を取り戻してる。
- 264 スイスイ(catv?) 投稿日:2011/01/17(月) 18:36:57.24 ID:zR1syvJe0
- 火葬場行くと、無意識に呼吸が浅くなるよね。
- 280 きょろたん(京都府) 投稿日:2011/01/17(月) 21:57:17.56 ID:OrXnuKEv0
- 癌にかかると火葬しても骨細かいパラパラのしか残らないんだぜ、豆な(´;ω;`)
- 288 ミーコロン(中部地方) 投稿日:2011/01/17(月) 23:40:21.26 ID:G8dlxn600
- 骨壺に骨入れる時、ちゃんと頭蓋骨を一番上にしないと
夜中にガサガサ動くから注意せよ。マジで
- 47 ラビリー(埼玉県) 投稿日:2011/01/16(日) 22:19:55.84 ID:UEuxtCvx0
- 明日火葬場いかなきゃならないときにこのスレ見つけてワロタw
あーあ。隣で死体が寝てるのに書き込み・・・誰か相手にしてくれ
- 50 はやはや君(長屋) 投稿日:2011/01/16(日) 22:26:22.00 ID:0SnLOn+l0
- >>47
最後に添い寝ぐらいしてやれ
- >50
今日は朝まで2ちゃんやりながら語りかけてみるわ
- 51 ぴぴっとかちまい(三重県) 投稿日:2011/01/16(日) 22:29:24.48 ID:WBhzN3mq0
- >>47
ドライアイス補充しとけ。
- >51
通夜前に変えてもらったし、エンバーミングもしてもらったよ。化粧も綺麗ですわ
- 52 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都) 投稿日:2011/01/16(日) 22:30:31.58 ID:NPG6YAOB0
- >>47
ろうそくの火を死守しろよ
- >52
なんか今渦巻きみたいな線香あるんだね。朝まで消えないらしいよ。
朝まで酒のみながら見守ってみますよ。
- 56 ぴぴっとかちまい(三重県) 投稿日:2011/01/16(日) 22:35:18.62 ID:WBhzN3mq0
- >>53
エンバーミングいいよな。きれいな顔してるだろ(ry
- >56
なんか血液と同じ色の液体相当入れたらしいから、生きてるみたいな色してるよ。
- 57 どんぎつね(神奈川県) 投稿日:2011/01/16(日) 22:35:46.09 ID:9TyzKgSV0
- >>47
火葬するときって急激に体温が上がるから一瞬生き返るらしいよ
- >57
一瞬といわず生き返って欲しいわw子供まだ2歳だぜwwww
- 60 やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都) 投稿日:2011/01/16(日) 22:41:18.19 ID:NPG6YAOB0
- >>59
配偶者か横にいんの?
- >60
嫁さん。去年脳梗塞やって何をやっても反応薄い感じだった。最後は合併症やら肺炎やらで多臓器不全に心不全で逝ってしまったよ。28歳だった。
これマジだからなw。つーか暇でしょうがないわ。友達来るまであと1時間以上あるし
- 102 たぬぷ?店長(不明なsoftbank) 投稿日:2011/01/17(月) 00:42:39.78 ID:c/zv59Y7P
- >>61
28で脳梗塞?若すぎるな・・・。
種は残したんだからおまえも生きろ
- 103 イプー(富山県) 投稿日:2011/01/17(月) 00:47:19.43 ID:41b9UnkA0
- >>61
子供のためにも
死んだ奥さんのためにも
生きてください
- 260 ハッケンくん(埼玉県) 投稿日:2011/01/17(月) 18:08:11.00 ID:Oo+U+KD80
- 47です。全て終わりました。
沢山の綺麗な花のおかげで、骨が若干色ずいてたよ。本当はいけないらしいけど、少し骨を貰って骨壷とは別に保管してます。
さーたまった家事やらなきゃなぁ。
- 271 auワンちゃん(catv?) 投稿日:2011/01/17(月) 19:51:14.52 ID:MRZm43mK0
- >>260
おつかれさん。
亡くなった嫁に胸を張れるように、子供を立派に育てるんだ!!頑張れ!!
- 279 だっちくん(大阪府) 投稿日:2011/01/17(月) 20:44:38.71 ID:U7EWO3ub0
- >>260
もう見てないかもしれないけど
子供のためにも頑張れよ
- 282 ペプシマン(栃木県) 投稿日:2011/01/17(月) 22:06:50.44 ID:cT8P315g0
- >>260
お疲れ様です
何十年して奥さんに天国で胸張って人生語れる様に頑張ろう
- 285 Kちゃん(東日本) 投稿日:2011/01/17(月) 22:37:56.36 ID:bBpeVxZR0
- >>260
お互い頑張ろうな!
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
骨壷名古屋は選べるよ
全骨にするかどうするか葬儀屋に聞かれる
でも基本全部拾って帰る場合が多い
それよりのど仏の骨と歯だけ別の小さな骨壷(湯のみサイズ)に納めるんだけど
東京の人がそんなんやらんよって言ってて驚いた
綺麗に残ってるときなんて、指の骨を並べてみせてくれたこともある。
その時になると、今まで神妙な顔をしていたおばちゃんとがwktkになる
作ったから土葬禁止ね」で作った町議が落ちた(マジで)。
85歳過ぎた爺さんが「焼かれたら熱い!!!」とか言っています....。貴方達は戦争に
行って生き残った猛者じゃないのかと....。
甘いな
人によっては骨の代わりに入れてある金属が残る
先日立ち会った火葬で骨と灰と形をしっかり残した
金属製の人工関節を見たときは不謹慎ながらすげーSF感を感じたぞ
濃い色の花を棺に入れると骨に色写りする
焼却機が脂でダメになる
粗方火が通ったら横から火かき棒突っ込んでばらす
人間由来で最後まで燃え残るものは、骨盤の穴に入り込んだ宿便
らしい。