- 1 サニーくん(長野県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:19:14.10 ID:fF9Pw8hN0
鬱病の向精神薬をネット販売しようとした疑い 通院の女逮捕
鬱病(うつびょう)治療で処方を受けた向精神薬を飲まずに、インターネットで販売しようとしたとして、神奈川県警緑署は11日、麻薬取締法違反の疑いで、同県座間市相模が丘、無職、細川香織容疑者(24)を逮捕した。同署によると、容疑を認めている。
同署の調べによると、細川容疑者は、インターネットの無料掲示板サイトに、向精神薬「ハルシオン」「サイレース」などを販売すると書き込み、昨年12月8日、販売目的で向精神薬約1千錠を所持した疑いが持たれている。細川容疑者は平成15年から鬱病治療のために都内の病院に通院していた。同署によると、細川容疑者は「病院代や生活費を稼ぐためにやった」と供述しているという。細川容疑者は自身の携帯電話から「神奈川県発送になります」などとネットに書き込んでいた。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/110111/kng1101112115001-n1.htm
- 3 セフ美(広西チワン族自治区) 投稿日:2011/01/12(水) 09:21:13.77 ID:ORr1HR0QO
- 治るわけがない
医者はなんだかんだ言って効きもしない薬だして金を毟ろうとする
二ヶ月通ってブッチしたわ
- 4 RODAN(岩手県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:22:04.04 ID:emb7gqVH0
- 治す気があるなら治る
治す気がないなら治らない
要は甘え
- 6 だるまる(宮崎県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:22:49.46 ID:LeT7EcUU0
- うつになるのは男性ホルモンが足りないかららしいよ
- 210 まゆだまちゃん(愛知県) 投稿日:2011/01/12(水) 18:36:18.18 ID:9elGo7oN0
- >>6
外に出て、毎日運動するのがお勧めだな。
新鮮な空気と日光とセットなら尚更お勧め。
- 7 カールおじさん(catv?) 投稿日:2011/01/12(水) 09:23:45.46 ID:PPrLcjx90
- 臨床心理学では薬が効く症例のみが鬱病と定義できる
本当に鬱病かどうかは死後解剖して脳調べる以外確証もてない
- 8 DD坊や(石川県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:24:31.90 ID:QuMqK05g0
- 向精神薬を飲むとよけい酷くなる
それに自分で気づいて向精神薬をやめれたら好転する
- 12 スーパーはくとくん(福島県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:26:03.70 ID:zegEUFtm0
- やばい時に支えるようだよ。
あとは環境次第。
- 13 キョロちゃん(愛知県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:26:19.34 ID:O/+YoVhg0
- 転職でもして生活環境一新でもすれば直るだろ
まあその行動起こすのが無理だろうけど
- 15 ニッセンレンジャー(埼玉県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:27:25.01 ID:Vq7rnUMn0
- 完治する精神病は甘え
- 17 きのこ組(不明なsoftbank) 投稿日:2011/01/12(水) 09:27:35.63 ID:4y6NGiyy0
- 最近吐き気とめまいがひどいから病院行ったら自律神経失調症だって言われた(´・ω・`)
- 18 パナ坊(埼玉県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:28:16.79 ID:qSgoU9eF0
- 薬で治るなら岡村は入院してないだろ
- 20 ぼっさん(神奈川県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:28:43.61 ID:ZuaaktTE0
- 軽度のうちは治るが慢性化になるまで医者行かないと重度継続でもう治らないというか
それ以上よくならない
- 21 Happy Waon(京都府) 投稿日:2011/01/12(水) 09:29:54.26 ID:wY4KJpk/0
- 俺はミネラル不足説を信じてる
- 29 女の子(群馬県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:40:16.95 ID:ynATlhcX0
- >>21
それあるかもな
とにかく本物の鬱「病」はヤバすぎるから早く原因特定して適確な予防ができるようになれば良いと思う
- 22 コアラのマーチくん(秋田県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:30:04.32 ID:jTB0wn0/0
- 最近のうつ病の薬って、「とりあえずアゲアゲにしといて気分良くしちゃえば死なねえだろ」みたいなのじゃなくて
各症状の脳のダメージ箇所に応じた修復をしてくれるんだろ?
医者の診療なしに薬のんで意味あんのかな?
- 52 DD坊や(石川県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:59:42.12 ID:QuMqK05g0
- >>22
> 各症状の脳のダメージ箇所に応じた修復をしてくれるんだろ?
全然違う
何で効いているのかよくわかってない薬が使われてるのが実情だ
毎日研究室で新しい合成物が作られて
その合成物を何に使えるか研究が始まる
まず始めに薬があるんだ
- 23 み子ちゃん(東京都) 投稿日:2011/01/12(水) 09:31:07.33 ID:NE0HNWI30
- 個人差あるが副作用ヤバイぞ
どんどん悪化して一生薬漬けもいるからな
- 24 ミーコロン(catv?) 投稿日:2011/01/12(水) 09:32:25.33 ID:f0BwbiKlP
- というか、治らないと聞いて驚きだわ。
脳の伝達物質が滞ってるんだろ?
化学的にどうとでもできそうじゃん。
- 26 女の子(群馬県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:34:32.00 ID:ynATlhcX0
- >>24
薬効いてる間は治ってるんだよ
切れると戻る
- 25 女の子(群馬県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:33:50.34 ID:ynATlhcX0
- 薬なしだと治る確率は激減するよ
電気ショック療法はすごい効く
名前でビビるけどやったほうがいいぞ
おまえら鬱病にならずに人生終えれたらいいな
- 33 スーパーはくとくん(福島県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:47:28.51 ID:zegEUFtm0
- >>25
電気ショック療法は効くらしいな
部分的な記憶喪失になるらしいが。
引きこもってる奴は絶対欝になるよ
なってないやつは早く社会復帰した方がいい
- 30 ペンギンのダグ(長野県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:43:39.05 ID:Di0MSgFI0
- 俺は運動不足説を信じてる
- 31 アイミー(東京都) 投稿日:2011/01/12(水) 09:46:30.83 ID:KRfqyva20
- 精神科の医者が信用できない
医者なんて高学歴は底辺の悩みを裏で嘲笑ってるに違いない
そう思うから無理矢理連れて行かされた1回しか行ってない
- 39 ミーコロン(catv?) 投稿日:2011/01/12(水) 09:53:24.61 ID:f0BwbiKlP
- >>31
そもそも精神科医は悩みなんて聞かなくて
適切な薬を処方してもらう所だぞ
だから逆に聞くべきは、ちゃんと治せるかということと、
おまえさんが症状を正確に詳しく伝えることに尽きる
- 34 かもんちゃん(愛知県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:47:39.07 ID:zyflOJFS0
- 薬は一時的な効き目しかない
薬が効いてる間に人格を変えるくらい洗脳しないと直らない
- 35 ↑この人痴漢です(catv?) 投稿日:2011/01/12(水) 09:49:35.18 ID:IkznD5+l0
- 今の複雑怪奇な社会に対して脳の処理能力が追いつかなくなったんじゃね
と勝手に言ってみた
- 37 ミーコロン(広西チワン族自治区) 投稿日:2011/01/12(水) 09:50:57.97 ID:NRLnZrW6P
- ガチの鬱病は見るからにおかしいぞ
まずしゃべれない
思考がノロすぎる感じ
- 38 女の子(群馬県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:52:49.84 ID:ynATlhcX0
- >>37
久しぶりに会った人が号泣するレベルだよな
「こんなになっちまって・・・」みたいな
- 40 ごーまる(新潟・東北) 投稿日:2011/01/12(水) 09:53:47.08 ID:XAYVCdHoO
- 俺はオナニーのしすぎ説を信じている
- 41 ぺーぱくん(北海道) 投稿日:2011/01/12(水) 09:54:37.85 ID:ggEdPjSf0
- うつ病の人に覚せい剤打ったらどうなるの
- 50 きのこ組(東京都) 投稿日:2011/01/12(水) 09:58:32.91 ID:Jy3AW8Be0
- >>41
過去にリタリンという、覚せい剤に違い薬が処方されていたが、それなりに効く。
今では、薬遊びの奴らのせいで、ひどいナルコレプシーの患者に、一部にだけ処方されるレベル
- 43 ちーぴっと(dion軍) 投稿日:2011/01/12(水) 09:54:47.53 ID:Eako8z5y0
- 弟は副作用で発狂して、壁を包丁で刺しまくってた。
原因は階段の音がうるさいとさ。
普段よりも頭に響くようになるらしい。
- 49 でんこちゃん(青森県) 投稿日:2011/01/12(水) 09:58:23.65 ID:s2DtF3aH0
- つまるところ、気にしないようにすればいいんだ。
それが出来ないから鬱病になっちゃうんだけど。
- 55 あんらくん(東京都) 投稿日:2011/01/12(水) 10:03:21.45 ID:VYgANCus0
- 鬱こじらせて寝たきりみたいになった時期がある
ある時、一日以上水分摂ってないのに全然喉が渇かなくって恐怖した
つまり精神だけではなく身体自体も生きることを放棄しつつあるんだと。
それに気付いて無理やり水飲んで冷蔵庫に入ってた残り物貪り食った
実際餓死しちゃう人も多いらしいね
ネットできる気力のある人は悪化しないうちに情報収集してなんとかしたほうがいいよ
- 57 Happy Waon(京都府) 投稿日:2011/01/12(水) 10:04:54.00 ID:wY4KJpk/0
- 今の食事には圧倒的にミネラルが不足しているという説。
ミネラルとはカルシウム、マグネシウム、鉄分のことをいう。
あるNPO団体が外食産業のサンプル(コンビニ弁当、ピザなど)を攪拌機に混ぜてミネラル量を測定した。
結果は、厚生労働省が定めてるいる基準の半分に遠く及ばなかった。
同省が定めている基準の半分とは、これを摂取しないと2人に1人が病気になるというボーダー。
そこにすら届かないほど栄養が不足している。ただしカロリーだけは高いから生きてはいける。
これらは、中国などで食品を徹底的に洗浄する(綺麗好きな日本人のため)ことで栄養がなくなるためだと
推察される。ビタミン量なども、計算上で表示しているが、実測しているわけではないので怪しいが実測する
団体、企業は今のところない。
うつ病患者に医者は薬をだすが、実は、ミネラル不足なだけで、キチンとした食生活で、改善する人も多いと言う。
これらは病名が病気を作った典型と言われている。
ミネラルは、昆布、煮干、そばなどですぐ摂取できる。
みなさん、自炊しましょう。
- 58 スージー(兵庫県) 投稿日:2011/01/12(水) 10:07:03.76 ID:qGLAcYE80
- 鬱なんか薬飲まなくても
ちょっとニートして哲学書でも読んで悟り開けば治るだろ。
- 59 まゆだまちゃん(千葉県) 投稿日:2011/01/12(水) 10:07:04.46 ID:I09S3M5W0
- いろんな薬を試した結果、パキシルとトレドミンのタッグが一番よかった
気分障害よりも自律神経系の方がおかしくなってたので、
薬による効果が判りやすかったのが良かったかも
37度台が3ヶ月続いてみろ、死にたくなるぞ
- 63 ミーコロン(チベット自治区) 投稿日:2011/01/12(水) 10:10:47.51 ID:7H7dXQEYP
- 鬱になったきっかけがあるかぎり完治などないがそれを避けたり
別方向に精神を向けるきっかけは薬にはあるとおもう
本当に大事な場面で何度か助けられたから薬は依存はいけないが
否定はしない
- 67 DJサニー(中国・四国) 投稿日:2011/01/12(水) 10:12:40.14 ID:tOqqzk24O
- 自分が納得したら治る、薬は無理
- 74 チルナちゃん(埼玉県) 投稿日:2011/01/12(水) 10:16:41.69 ID:KKO9GFZv0
- 戦争中は精神病や自殺少なかった。
戦争しよう!
医者「赤紙だしときますね」
- 78 アイちゃん(catv?) 投稿日:2011/01/12(水) 10:17:21.40 ID:/gsfP4yH0
- 薬使ってることがステータスになってるね
- 79 しんちゃん(静岡県) 投稿日:2011/01/12(水) 10:18:13.27 ID:M8bWUlPx0
- リフレックスでスッキリ
最初の2,3日は副作用がきついが、それさえ乗り切れば快適
欠点は食欲旺盛になるので太りやすくなるのと、怒りっぽくなることか
- 81 ホスピー(神奈川県) 投稿日:2011/01/12(水) 10:19:42.36 ID:djZOpIxB0
- ひどいのになると「20年以上精神の薬を飲んでます」と
なぜか得意げに話す人がいるからなあw
- 82 ティーラ(東京都) 投稿日:2011/01/12(水) 10:20:17.99 ID:Uun9kvM10
- 鬱じゃないが、突然不安感に襲われることがあるから
コンスタンっての飲んでる、かなり効きは良い
きっと鬱用の薬も効くんじゃね
- 83 くーちゃん(福島県) 投稿日:2011/01/12(水) 10:20:36.03 ID:f2wSq7PE0
- 一応治るケースもあるが
治ってもらいたくない親なんかは絶対に
ちゃんとした病院には行かせないね
世の中弱肉強食なんで
- 84 ポコちゃん(兵庫県) 投稿日:2011/01/12(水) 10:21:37.28 ID:u5mxwSz50
- 鬱病って病が信じられないんだが本当にあるの?
もちろん名前は知っているが健康体の人と比べて脳内で物理的に変化が起きているの?
それとも本当はきちんとした根拠の無い、とりあえず名前をつけられた病気?
老人の鬱って痴呆と勘違いしている気がして仕方が無い
ただ単に怠け者達が病名がつけば楽になるからつけられた、作られた病気が鬱病なんじゃないの?
- 86 黄色いゾウ(愛知県) 投稿日:2011/01/12(水) 10:23:37.47 ID:FPEjjnBl0
- >>84
今は脳味噌スキャンして見ることで本当にうつ病かどうか分かるようになった。
なので脳の物理的な変化が原因なのは間違いない。
- 94 ほっしー(catv?) 投稿日:2011/01/12(水) 10:28:07.59 ID:4wG3syu7P
- >>84
今のところは精神科医の胸先三寸
症状調べてそのようにふるまえば誰でも診断書貰えるレベル
ただ一部の大学で鬱の客観的な診断を目指す光トポグラフィー検査が始まってる
けれどまだ一部なのにまるで一般的かのように豪語するバカ鬱も居るのが現状
どこまでも甘え体質
- 97 コロドラゴン(空) 投稿日:2011/01/12(水) 10:31:53.76 ID:eFzYiKSk0
- 俺はうつ病だけどうつ病のクスリは効かないどころか喉渇や便秘、依存などの副作用に悩まされ最悪だったよ
- 105 きららちゃん(秋田県) 投稿日:2011/01/12(水) 10:38:04.43 ID:Jkp8pdnO0
- 薬飲んだら記憶力無くなるのに受験生も普通に飲んでるからな
- 109 ウチケン(catv?) 投稿日:2011/01/12(水) 10:39:29.92 ID:DoJib6Rj0
- ネットやってると、依存するばっかで鬱は治らないけど、ネットで見なかったら、ベンゾジアゼピンの依存も医者を変える大切さも知らなかった。
難しい。
- 112 はやはや君(静岡県) 投稿日:2011/01/12(水) 10:41:22.60 ID:nhBZz/Wd0
- 病院行っても薬漬けで終わりだろ
運動でもした方が100倍マシのような気がする
- 114 ほっしー(大阪府) 投稿日:2011/01/12(水) 10:42:49.06 ID:o5wzvH/QP
- 鬱病の薬ずっと飲んでると、体が良くなってくると
飲んでる薬が悪影響を及ぼしてかえって体調悪くなるぞ?
正常な奴が鬱病の薬飲むとおかしくなるようなのと同じだ
ソースはいまのオレ
減薬してあと1コだ('A`)
- 115 光速エスパー(石川県) 投稿日:2011/01/12(水) 10:45:01.37 ID:SUt5Nf8v0
- うちの夫がパキ汁5mgまで減らせたよ
副作用で頭痛がひどいんだけど、寝られないって
可哀相
- 116 バスママ(東京都) 投稿日:2011/01/12(水) 10:45:39.03 ID:JsdDhoye0
- 一年近く薬処方されてるけど減薬する気配がない
調子はいいのに
医者行くのめんどくさいのと、医療費かかるから早い所終わらせたいのに
- 121 中央くん(長野県) 投稿日:2011/01/12(水) 10:48:56.38 ID:JQMh2ayr0
- >>116
一年ならいいじゃないか
長期間通うなら自立支援使えば安くなるぞ
俺なんか5年も通ってるのに
- 118 でパンダ(熊本県) 投稿日:2011/01/12(水) 10:47:30.05 ID:Nx3GnHaz0
- 効果時間中は効くってだけで治る方向に向かうわけではないと思う
- 119 きららちゃん(秋田県) 投稿日:2011/01/12(水) 10:48:24.10 ID:Jkp8pdnO0
- 長い期間薬飲んでると脳が萎縮するって常識なんだけど
もっと危機感持ったほうがいいよ
よく精神科に通ってる奴が医者に副作用のことでブチ切れたり
糖質なら陰謀だなんだって騒いだりするんだけど
強ち間違っちゃいない
ただ医者は頼まれてそのとおり出してるだけだから
悪いのは本人なんだけど
- 127 ほっしー(埼玉県) 投稿日:2011/01/12(水) 10:51:09.87 ID:5GJF3EG4P
- 長田塾とヨットスクールにぶち込めばOK
- 129 こんせんくん(愛知県) 投稿日:2011/01/12(水) 10:52:38.68 ID:5eifJuwd0
- カウンセリング受けろよ
治らないにしても原因把握すれば対処できる
- 133 ミーコロン(catv?) 投稿日:2011/01/12(水) 10:57:35.03 ID:/Qa35XWuP
- それにしても、電気ショック療法が効くなら、何で最初からやらないんだろうな。
やっぱ薬あげた方が儲かるからかな。
- 139 中央くん(長野県) 投稿日:2011/01/12(水) 11:03:04.90 ID:JQMh2ayr0
- >>133
効くの? 試してほしい
- 142 ウチケン(catv?) 投稿日:2011/01/12(水) 11:08:48.29 ID:DoJib6Rj0
- >>139
電気は効くよ
麻酔医の確保が問題みたい。
金が掛かるかな?通院で出来るとこもあるけど。
- 154 中央くん(長野県) 投稿日:2011/01/12(水) 11:34:21.70 ID:JQMh2ayr0
- >>142
効くのか 試したいなあ
今のクリニックじゃ当然無理だから精神科系の総合病院通わないとだなあ。
そうなると交通費も医療費もバカにならないな
金もないし困る
やっと障害年金通ったけど年間60万でどう過ごせと
住民税免除とかできるのか知ってる?
- 156 ウチケン(catv?) 投稿日:2011/01/12(水) 11:40:34.40 ID:DoJib6Rj0
- >>154
サクッと入院しちゃえば早いんだけどね。
月20万円くらいかかって、高額医療費補助で結構返ってくる。
クスリ飲み続けて人生立ち止ってるより、頭下げて誰かに金借りて入院して、早く社会復帰して恩返しするのも選択肢。
- 135 ペンギンのダグ(長野県) 投稿日:2011/01/12(水) 11:01:00.67 ID:Di0MSgFI0
- 医者にとっちゃ5分の問診だけで薬出しときゃ医療報酬稼げるからな。
いいお客さんだよ。
- 137 カールおじさん(関西地方) 投稿日:2011/01/12(水) 11:02:44.78 ID:vYSL4X3N0
- 減薬→断薬して、眠剤なしで眠れるようになった
ああ幸せ
17年間の通院でわかったこと
「精神科に通わないことが一番の療法」
それは極論だが、通院が大きなストレスということは分かった
- 138 ミーコロン(西日本) 投稿日:2011/01/12(水) 11:02:50.16 ID:NIHjFgipP
- 鬱病は早期治療が要
検索する前に病院へ行こう
- 147 環状くん(福岡県) 投稿日:2011/01/12(水) 11:19:04.53 ID:TiwN+npR0
- 治るわけがない
そもそもそんな症状存在しない
楽がしたい、甘えたい馬鹿が精神科医のマインドコントロールによって
作り出された産物なのだから
- 148 ティーラ(東京都) 投稿日:2011/01/12(水) 11:20:17.17 ID:Uun9kvM10
- 不安で眠れないときはマイスリーやロヒプノールなんかより
ソラナックスやコンスタンを少量の方が効き目抜群
- 153 だるまる(千葉県) 投稿日:2011/01/12(水) 11:31:20.06 ID:SthTD3gx0
- ストレスで脳がおかしくなる。
脳がおかしくなるのは薬である程度治せるけど、ストレス原は薬じゃ治せねー
- 165 あんらくん(東京都) 投稿日:2011/01/12(水) 11:55:41.65 ID:VYgANCus0
- クスリもなー 効くんだけどシャブ中と大して変わらない状態になるからなー
依存しちゃうから結局
- 166 たらこキューピー(山梨県) 投稿日:2011/01/12(水) 11:55:52.93 ID:ZQAOLnqT0
- 無意味
結局その人自身で、その抱える心配が大した心配じゃないということに気が付くしかない
- 170 トラッピー(宮城県) 投稿日:2011/01/12(水) 12:02:05.59 ID:dgxhgnzp0
- 精神科に行って、最近眠れなくて悲観的と言ってみ
鬱病と診断されるから
- 183 星ベソママ(東京都) 投稿日:2011/01/12(水) 12:26:46.72 ID:2OwfkkxI0
- >>170
臨床心理なうちの姉も同じ事を申しておりました
だからどんなに気が滅入っても病院に行く気が起こらない
- 174 じゃがたくん(千葉県) 投稿日:2011/01/12(水) 12:09:15.11 ID:wMKbcwU00
- 服用しはじめて1年たつけど
薬が効いてる間は安定するけど根本からは治らない
抗鬱剤は効果が切れるとかなりきつい
向精神薬も服用後多少楽になるってだけで
お薬飲んだからって劇的に改善されるわけではない
- 182 カールおじさん(関西地方) 投稿日:2011/01/12(水) 12:24:51.23 ID:vYSL4X3N0
- 精神科行って、うつ病のフリして就労不可の診断書もらってくれば、
生活保護はすぐ降りるとか嘘だよな
俺医者にはっきり言われたもん
俺の鬱は、規則正しい生活とバイトでもいいから仕事をすれば軽減するって
- 184 ほっしー(catv?) 投稿日:2011/01/12(水) 12:27:54.36 ID:4wG3syu7P
- でも客観的な診断基準が普及してない以上
他の病気より遥かに詐病生みやすい土壌だよね
一般的な治療法が治したくないと思わせる
ような方向に向かいがちなのも問題
- 186 省エネ王子(大阪府) 投稿日:2011/01/12(水) 12:30:14.67 ID:2QyoTG4G0
- 薬はだるさや眠たくなっただけで何の効果もなかった
酒はめっちゃ効くけどな
当然一時的にだけど
- 188 おおもりススム(愛知県) 投稿日:2011/01/12(水) 12:32:08.23 ID:zK39SOCQ0
- 薬で治るわけじゃねーぞ
マイナス感情をゼロに維持するだけだ
薬で治ると思ってるのは甘え
- 191 OPEN小將(東京都) 投稿日:2011/01/12(水) 13:28:13.71 ID:fxlpUq4i0
- まずは薬で治せると信じるのが大事
薬を飲んでるうちは大丈夫と徹底的に自己暗示をかけ
そのうち投薬量を減らし、最終的には塩をなめると落ち着くまで持っていけば完治
- 194 MILMOくん(兵庫県) 投稿日:2011/01/12(水) 13:44:18.65 ID:zZAeoWg40
- つまり、こういうビジネスモデルかな
医者 クスリを売って金儲けしたい
患者 鬱病という称号が欲しい 堂々と怠け者になれる称号が。
両者の利害が合致しているから、存在しない病気ゆえに治らない病気で永遠に続く金儲けか
- 201 マルコメ君(神奈川県) 投稿日:2011/01/12(水) 15:03:58.29 ID:ukcWN9Yl0
- ルボックスはマジできくぞ。
鬱が治るというか一時的にすげえテンションあがって何もしたくないというのはなくなる。
フラフラになるからあれ飲んで車運転したら事故りそうだけどね。
トレドミンはよくわからん。あれは副作用がきつい。勃起しなくなる
- 205 カーネル・サンダース(不明なsoftbank) 投稿日:2011/01/12(水) 15:14:40.98 ID:u8gMxp4l0
- 俺も鬱とかそんな時期あったけどサプリントにはまってから一気に回復した
ビタミン取れビタミン
- 206 ぺーぱくん(茨城県) 投稿日:2011/01/12(水) 15:44:54.34 ID:a07yZRNM0
- どの抗鬱薬も辛いだけで効かなかったな
それより少しずつでも運動しだしたらどんどん良くなった
- 208 とびっこ(栃木県) 投稿日:2011/01/12(水) 17:11:00.81 ID:XjG0pk4X0
- 薬じゃ治りません。精神を鍛えないと。
滝行で華厳の滝か外国ではナイアガラかイグアスに行ってちょこっと打たれきたほうが直るとおもいます。
- 202 とこちゃん(関西地方) 投稿日:2011/01/12(水) 15:05:11.31 ID:4uhWifeR0
- 一説によると恋をすれば治るらしい
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
知能の低さがうかがえるw
結局そういう人ほど投薬=絶対にダメって融通が全く効かない性格なんだよな
投薬を環境や性質を変える手助けって考え方すればいいのに
そういう柔軟な思考できる人は欝にならないんだよ…というジレンマ(;・∀・)
ストレス性高体温症とか心因性発熱でぐぐると分かるが、
それと分かるまでどんな風邪の薬も効かないもんだから、症状以上に精神に来る。
『何か原因がないと熱なんて出ないはず』とロジカルに考えるほど心が蝕まれていく。
俺は完治に4ヶ月半かかったな。
心当たりのある奴は放置せず病院いって、因果関係をしっかり認識すべし。
俺も専門家に比べたら少々かじった程度でしかないと思うがここまで自信満々にアホは言えん
必要な時もある。
ただ、外さないと自由には動けないし、筋力は落ちたまま。
でもうつになるような思考回路・性格をどうにかしないと根本的な解決にはならない。
と、1年間通院してみて思った。
麻痺は薬で治せるものなのか?緩和ぐらいはできるのか?
よくわからない。
わからせるには本人か家族に体験者が出るしかないけど…
これだけまん延してても他人事っていうのも凄いわ。
死ぬほど悲しくて何もできないってのも脳の病気なのか?
現代医学は人間を機械治すみたいに考えてるだろ
ねらーなら一度ぐらい目にしたことがあるだろう。
ttp://kokoro.squares.net/dep00.html
「薬飲んでるから治るだろう」って気持ちは最悪だね
自分の力で治す気がないんだから治る訳がない
薬は「鬱病を治して楽しく生きよう」って気持ちを
引き出すきっかけくらいに思わないといつまでたっても治らない
治った気になってもまたすぐ再発する
人生に向かって行くだけの気力は培われてないんだから
だから薬や通院を辞めた途端に悪化するんだと思う
あくまで自分のサポートとしてとらえてうまく活用していくことが必要なんだな。
まぁうつ状態でそんなことまで意識できるかは別として。
自分で勝手に断薬したけど、そのときは全然眠れなくなった
まあ、気休め程度に薬は効いてたかな
1年後、仕事も以前とまったく別の物に転職。
そこで最悪の思いをしてさらに悪化、離人症も経験。
給料もまともになく、病院に通う回数が減った。
仕方なく自分で徐々に薬を減らして金があるときだけ貰いにいった。
1年半後、どうしようもなくなって元の仕事に戻ったんだが、
その時はもう人生どうなってもいい、薬もいらないと開きなおった。
そしたら薬もいらなくなったし、症状も出なくなった。
開き直りで治ってしまったらしい。
あと規則正しい生活。
また私は重度の鬱状態から回復した経験が在りますが、鬱は身体の意志を無視して行動する(頑張るとも言う)事により起こると信じています。
鬱状態から回復するには、反対の事をしなければなりません、つまり身体の意志を尊重しやりたくないことをやらない、やりたい事だけやる。
身体を意識しながらです。