Headline

口内炎が痛いときは

2011年01月11日 01:30 | カテゴリ 口内 | コメント(13) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 パピラ(神奈川県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:07:13.66 ID:dVxnDPMN0

口内炎が痛いときは口内炎が痛いときは1234 あなたの処方箋:/63 口内炎/1 全身の健康状態のバロメーター

 口内炎が痛くて食事も満足にできないなどの経験のある人は多いだろう。
激しい痛みの割には1週間程度で治るものが大半だが、舌がんなど深刻な病気が隠れていることもある。

 口内炎は、口の中の粘膜の炎

症一般を指す言葉で、症状や原因はさまざまだ。主な症状には、潰瘍・びらん(浅い潰瘍)▽水疱(すいほう)(水ぶくれ)▽紅斑(盛り上がらずに赤くなっているもの)
▽白斑▽血腫--などがある。

 口内炎で多くの人が想像する状態は「アフタ」と呼ばれ、浅い潰瘍の一種だ。多くは直径1~2センチ未満で、口の粘膜の表面の細胞がなくなって中心が白っぽく見える。
その周辺は炎症が起こって赤い。食べ物などが患部に触れると、灼熱(しゃくねつ)感と呼ばれる激痛が走る。

 山根源之・東京歯科大教授(歯科・口腔(こうくう)外科)によると、口の中は、話したり食べ物を処理する役割を担うためとても柔軟にできている。
ほおの内側の粘膜の厚さは0・5ミリ程度。抗菌物質を含んだ唾液に覆われているうえ、表面に近い場所に毛細血管がたくさんあり、栄養分が頻繁に供給されるので、
体の他の部位より傷は治りやすい。

 一方、目や鼻の粘膜と同じく非常にデリケートで、ウイルスに感染したり、全身に異常があるとすぐ影響が出る。高齢者や免疫力の低下した人は、
カビの一種のカンジダが原因で、口の中に白いこけのようなものができることがある(口腔カンジダ症)。風邪をひいたり疲労がたまるとアフタができやすい人もいる。
山根さんは「口の中の症状は全身状態のバロメーター。口内炎ができたら、体のほかの場所に異常はないか、偏った食生活をしていなかったかなど、
健康状態を見直すことが重要だ」と話す。(大場あいが担当します)=つづく
http://mainichi.jp/life/health/news/20110110ddm013100033000c.html





6 ピースくん(徳島県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:07:56.72 ID:DlXtNjuQ0

タイムリーなスレだ早く教えて



10 ななちゃん(長屋) 投稿日:2011/01/10(月) 21:08:34.88 ID:lpQ93ETL0

薬付けろよ



11 ことちゃん(catv?) 投稿日:2011/01/10(月) 21:09:00.04 ID:2KUoW5Tl0

うがい薬で消毒



14 きららちゃん(神奈川県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:09:44.72 ID:PAOmGNQ+P

塩を塗りたくる



15 麒麟戦隊アミノンジャー(大分県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:09:54.95 ID:Ladz67v20

舌のくすりあるの
ちょっと噛んだだけで血が出まくる




74 トウシバ犬(catv?) 投稿日:2011/01/10(月) 21:30:30.21 ID:EyNMTuMF0

>>15
口角炎ならチョコラBBと資生堂モアリップのコンボ最強




20 かもんちゃん(長屋) 投稿日:2011/01/10(月) 21:10:30.32 ID:wRYV4XVZ0

馬油を塗る(マジ)



22 きららちゃん(東京都) 投稿日:2011/01/10(月) 21:11:23.47 ID:kxDj7dlxP

ベロがいたくなる時あるけど、あれなんなの



33 ヒッキー(岩手県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:16:35.41 ID:eR9Xz7tk0

>>22
舌にも口内炎はできるぞ




24 ピザーラくんとトッピングス(福岡県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:11:57.14 ID:TsASUOHc0

正露丸を口でコロコロしてたら全く痛くなくなる



25 ヤキベータ(東京都) 投稿日:2011/01/10(月) 21:11:57.87 ID:damujUYv0

体調整えろよ



26 あかりちゃん(東京都) 投稿日:2011/01/10(月) 21:12:11.35 ID:aSiybqle0

毎日歯磨くようになったら口内炎できなくなった



36 ベーコロン(広西チワン族自治区) 投稿日:2011/01/10(月) 21:17:34.29 ID:FdsLHAkRP

>>26
歯磨きは予防になるらしい
毎日三回みがけよ




27 メロン熊(千葉県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:12:41.14 ID:2xpiKP+m0

あと、チーズ食え
毎晩、酒のつまみにチーズ食うようになってから口内炎できなくなった




28 モッくん(福岡県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:13:29.08 ID:9xIPH5pP0

酢でうがいし塩をすり込む、これ最強



35 マストくん(関西地方) 投稿日:2011/01/10(月) 21:17:23.71 ID:Pnx6xUDs0

原因はストレスってのが多い気がする



40 フジ丸(愛知県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:18:11.96 ID:CMxQoHhT0

ビタミンBを摂取しろ(;´Д`)



42 つくばちゃん(大阪府) 投稿日:2011/01/10(月) 21:19:25.10 ID:SIE/41jk0

青いうがい薬(茶色のイソジンではない)を使えよ



43 み子ちゃん(関西地方) 投稿日:2011/01/10(月) 21:19:49.53 ID:gCYwVlPM0

思いっきり噛む
マジおすすめ




48 おばこ娘(千葉県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:21:36.63 ID:HV9+QNYV0

口の中を清潔に保つという意味では塩水でうがいとかはまぁ、悪くないんじゃないの
直接的な療法にはならないだろうけど




50 ベーコロン(千葉県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:22:15.31 ID:l8FGyg0qP

たまたま歯医者通ってた時に酷い口内炎をバチバチやってもらったけど、言う程効かなかったわ。
すぐ治るのかと思ってたけどけど、その後一週間は痛かったし。




52 きららちゃん(catv?) 投稿日:2011/01/10(月) 21:23:48.44 ID:Y+LCmQBDP

我慢してりゃその内消える



55 陸上選手(秋田県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:25:35.60 ID:JwM/7rye0

よく喉にできるんだけど
食べ物飲み込むたびに悶絶する




65 総武ちゃん(東京都) 投稿日:2011/01/10(月) 21:27:13.84 ID:t8ijf2Gk0

>>55
普通の人とは違うのどの使いかたしてなければ
ちょっと病院で見てもらった方がいい




56 ポリタン(dion軍) 投稿日:2011/01/10(月) 21:25:44.22 ID:BWAVheeu0

薬局にしか売っていないケナログ



57 ゾン太(神奈川県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:25:55.83 ID:7R4nyKbk0

うがい薬とチョコラBBで俺の場合は割と治る。



58 ヤキベータ(石川県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:26:05.82 ID:qJiDw6FM0

薬局でチョコラBBの隣に置いてある半額のを毎日飲んでる
それで半年は口内炎できてない
薬剤師に半額の理由聞いたら
チョコラBBはテレビCMなど広告費で高くなってるだけで中身は一緒だって言ってたし
安いので十分だぞ




59 み子ちゃん(東京都) 投稿日:2011/01/10(月) 21:26:19.21 ID:k3hDPXhT0

口の中噛んでそっから傷口が広がる口内炎が多いかな
チョコラBB飲んでるよ
あと大正パッチ?とかいうのは治らないけど痛み止めになった




60 ルミ姉(兵庫県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:26:23.22 ID:Ng8riRqL0

食塩水で患部を洗い流すと痛みもやわらぐ。
痛くなったらうがいの繰り返し。
少し痛みが引いてきたら、清潔な指でケナログとか塗るがよろし。




62 コロドラゴン(岩手県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:26:35.62 ID:Wh474xqq0

薬飲んで頻繁に歯磨きをする
悪い菌がいるのがいけないらしいからね
寝る前は絶対だよ




63 お前はVIPで死ねやゴミ(千葉県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:26:46.94 ID:k8GBVhYN0

歯医者いわく、

イソジンでうがいします。
そのあと、綿棒で口内炎をきれいにぬぐって
アフタをぬりぬり。だとさ。

でもま、歯医者で何だかわかんねけーど
強烈なので消毒してもらって
薬塗ってもらうほうが俺は効くけどな。
それだと、その日のうちに患部が塞がる。




67 ペコちゃん(宮城県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:27:20.30 ID:V6LVVM010

刺身とか食うときつけたしょうゆが口内炎に垂れた時の激痛はやばい



69 がすたん(香川県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:27:48.94 ID:jmyfP2bz0

なんだかんだで歯医者でもらった薬塗るのが一番効く



70 レオ(チベット自治区) 投稿日:2011/01/10(月) 21:28:00.34 ID:ix88XJDf0

なったらチョコらBBのパチもんを3倍ぐらい飲んでケナログ塗って寝る



71 でんちゃん(岐阜県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:28:16.26 ID:nSTX5hrG0

トマト食べると治ったりする



76 スイスイ(愛知県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:31:51.07 ID:U/UmDiW20

タバコ吸ってた頃は一切できなくって
禁煙したら1週間ほどで口内炎できまくる
かつてはそのせいで禁煙を挫折してた
でも今回は禁煙したまま6か月くらい口内炎できてない
はちみつは効果はあるがやや弱い印象
塩うがい・チョコラBBは予防的意味合いが強い印象




78 いたやどかりちゃん(三重県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:33:26.80 ID:tqZtPWXw0

ダイレクト塩はマジで痛い
しかしその後半日は痛みを感じなくなるからオススメ




79 金ちゃん(佐賀県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:33:33.30 ID:LcdL8ccc0

亜鉛も忘れんなよ、あばよ




81 あんらくん(長野県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:35:00.25 ID:bDvBBgHn0

タイムリーだなおい。
正月に噛んだ所が口内炎になった。
最近合体してキング口内炎になったから死にたい。




82 大吉(宮城県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:38:21.60 ID:IA9YnUNp0

喉チンコの斜め上に巨大口内炎が出来たときは飲み込む度に食べ物がこすれて発狂しそうになった



84 ポン・デ・ライオンとなかまたち(大阪府) 投稿日:2011/01/10(月) 21:39:07.38 ID:bNEEZIpO0

口の中噛んだ

噛んだ傷口が口内炎

口内炎になった場所を再び噛む

傷口が深くなって痛すぎて食事が出来ない ← いまここ





85 おたすけケン太(埼玉県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:39:30.74 ID:z0mQ4pL70

ブロッコリー食え



88 はち(東京都) 投稿日:2011/01/10(月) 21:43:31.59 ID:YFwAOkNe0

うがい薬は効く。
痛みのレベルが全然違う。

コフジスうがい薬なら、値段の割りに一杯入っているから
1年くらいもちそう。




92 MILMOくん(兵庫県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:49:12.53 ID:RYCNMM5O0

デントヘルス一択。こいつは確実にきく。



94 セイチャン(滋賀県) 投稿日:2011/01/10(月) 21:53:27.02 ID:G6K5Dh8N0

痛くて飯食えない時は「今治水」塗ってみろ

ジブカインという局所麻酔薬が入ってるから飯食う間の1時間ほどは痛みが取れて快適に食える
綿棒にしみこませてしばらくあてがえ。しみるけど一瞬だけだ。
実際歯医者が口内炎の処置するときにこの方法で麻酔することもある




96 きららちゃん(dion軍) 投稿日:2011/01/10(月) 21:57:17.34 ID:MYpoY0saP

むかつくから、口内炎の所を噛んでる
涙が出るけど、噛む。




101 ティーラ(福島県) 投稿日:2011/01/10(月) 22:12:09.77 ID:LfkvxO8y0

口内炎とかなった事無いから痛みが分からん
そんなに痛いの?夜も眠れないぐらい?




103 ペコちゃん(宮城県) 投稿日:2011/01/10(月) 22:15:39.31 ID:V6LVVM010

>>101
口内炎の部分にツバ以外のものが触れると激痛が走る
うがいするのも大変だし場所によっては話するのも辛い




104 いたやどかりちゃん(東京都) 投稿日:2011/01/10(月) 22:16:44.36 ID:NgI3qqh40

夜更かしすると悪化するぞ
早く寝ろ




106 コロちゃん(京都府) 投稿日:2011/01/10(月) 22:19:27.56 ID:WoCXJrCf0

俺毎日歯磨きしてるけど頻繁に口内炎できる
ビタミン剤飲むようになって頻度は減ったけど今でも飲み忘れるとすぐ口内炎できる




108 あんらくん(長野県) 投稿日:2011/01/10(月) 22:20:32.17 ID:bDvBBgHn0

自分で最近寝てないなーって自覚すると出来る。
土日でぐっすり寝ると治ってたんだがこの3連休はぐっすり出来なかった・・・




109 星ベソママ(千葉県) 投稿日:2011/01/10(月) 22:20:41.53 ID:EtQALMNS0

マジレスするとレーザーを当てる。一瞬で痛くなくなるわw



112 わくわく太郎(兵庫県) 投稿日:2011/01/10(月) 22:26:01.80 ID:h37KnKCk0

そういや、ビタミン剤を飲むようになってから、口内炎、出来てないな。



115 ベーコロン(宮城県) 投稿日:2011/01/10(月) 22:41:04.35 ID:8+PKwURdP

俺が行ってる歯医者は日曜も開いてて
口内炎で来ましたって言うとレーザーで焼いてくれてアフタゾロンくれて600円くらいだよ。
放置してたら7日くらいラーメンがツライけど
レーザーで表面焼くと3日で治るな




116 ペンギンのダグ(秋田県) 投稿日:2011/01/10(月) 22:41:11.95 ID:cEdBsoZv0

デンターシステマでうがいするようになってから出来なくなった
ビタミンとか色々試したけど、これで落ち着いたわ




122 タマちゃん(青森県) 投稿日:2011/01/10(月) 22:55:03.47 ID:bV5TcT1y0

うがい薬でうがいするのは初期段階だと相当有効だった
忘れてうがいしないと治りにくかった




124 エネオ(北海道) 投稿日:2011/01/10(月) 22:55:49.27 ID:GYXCUlAu0

下唇の端っこになんか出来た
これがいわゆる口唇ヘルペスというものなのか
どうすればいいの




135 まりもっこり(catv?) 投稿日:2011/01/10(月) 23:30:35.66 ID:j2DnST7q0

>>124
ヘルペスは、普通アシクロビルを使う。
皮膚科に行くのがお勧め




125 あいピー(富山県) 投稿日:2011/01/10(月) 23:00:05.23 ID:TAXWvHCh0

塩を溶かした焼酎。意外にコレを知らない奴が多い



136 ハナコアラ(石川県) 投稿日:2011/01/10(月) 23:34:17.11 ID:eZmMixNU0

おれは野菜ジュースの繊維質で腸内の宿便をさっさとお掃除してやれば
口内炎が治まる気がする。
だから野菜ジュース飲んでバリバリウンコしろ




139 大阪くうこ(佐賀県) 投稿日:2011/01/11(火) 00:01:29.44 ID:stSAKaZC0

歯磨きを10分やるようになってから出来なくなった
マジオススメ




142 Mr.メントス(チベット自治区) 投稿日:2011/01/11(火) 00:22:06.49 ID:SExgpbWB0

アフタッチまじおすすめ
貼って寝ればだいたい良くなる




148 ヤキベータ(神奈川県) 投稿日:2011/01/11(火) 00:58:08.64 ID:MxdbGe2AP

最近の発見はのどぬーるスプレーを口内炎にぶちまけると治りが早い



121 アイスちゃん(東京都) 投稿日:2011/01/10(月) 22:55:02.12 ID:9tXwLDJ10

口腔粘膜の傷は他の部分に比べて治りが速いので
口内炎をわざと傷つける
そうすると凄く痛いから止めておこう


オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※8068 不安な名無し 投稿日:2011/01/11(火) 01:51:52
    口内炎発症→少し膨らんでいるため食事中にピンポイントで噛んでしまう→マジでメシマズ

    ※8069 不安な名無し 投稿日:2011/01/11(火) 02:04:45
    「口内炎+下痢+胸焼け」のトリプルコンボの絶望感は異常

    ※8070 不安な名無し 投稿日:2011/01/11(火) 03:27:42
    マジレスするとケナログ一択。

    ※8072 不安な名無し 投稿日:2011/01/11(火) 04:50:06
    舌に口内炎ができたらいつも噛みつぶしてるなぁ
    別に泣くほど痛くないのに涙が出てくるのはなんでだろ


    ※8073 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/01/11(火) 05:11:43
    塩か酢スレかとおもった。

    ※8074 不安な名無し 投稿日:2011/01/11(火) 07:00:50
    口内炎できてもまったく痛くない自分は勝ち組

    ※8075 774 投稿日:2011/01/11(火) 07:17:42
    炎症部を裂傷にして出血させて塞ぐっつーのは間違いじゃないんだが
    >>1みたいな要因があると下手すりゃ敗血症まで行くぞ、気をつけんとな


    ※8077 不安な名無し 投稿日:2011/01/11(火) 07:44:17
    俺もマジレスしよう
    レモンを噛む、すると激痛が走るからさっきまでの痛みなんて屁に思えてくる


    ※8078 不安な名無し 投稿日:2011/01/11(火) 08:08:26
    ウィルスが原因で出来た口内炎ならば、
    塩を塗りこむだけで一日で治る。ただし激痛と代償に、だが
    ぶっちゃけ数回やれば耐性が出来てしまう痛みだけどね

    風邪とかで出来た奴は免疫低下だから諦めろ。塩塗っても痛いだけだ


    ※8079 i7 市民 投稿日:2011/01/11(火) 09:35:31
    処方薬「デキサルチン軟膏(2g)」最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


    ※8080 不安な名無し 投稿日:2011/01/11(火) 09:49:44
    今二つもかなり近い場所にできてて、合体してキング口内炎にならないか不安だわ

    ※8082 不安な名無し 投稿日:2011/01/11(火) 12:27:44
    2~3倍に薄めたお酢でお口くちゅくちゅ。するとアフタの白い幕が綺麗に無くなる。
    毎食後・寝る前にやると、2・3日で直る。


    ※8083 不安な名無し 投稿日:2011/01/11(火) 13:55:44
    鉄箸を火であぶって幹部に当てます。悶絶するけど、直りは早い。

コメントの投稿