- 1 アイスバーン(catv?) 投稿日:2010/12/26(日) 03:17:47.09 ID:PXtq++izP
「偽薬です」と説明されても効果あり
プラセボ効果といえば偽薬が本物の薬だと信じていることから症状等が改善することを指すことが、偽薬だと説明されていても効果が表れることが実験で明らかになったそうだ。
この研究では過敏性腸症候群の患者80人を被験者として実験を行った。1グループには偽薬を処方し、もう1グループは対照群として投薬はしなかった。偽薬を処方されたグループには、それが偽薬であり薬効成分は何も入っていないことを説明し、容器にも「placebo(偽薬)」と記載したとのこと。
3週間に渡り経過を観察したところ、偽薬を処方されたグループの59%において症状緩和が確認された。対照群にて症状が緩和したのは39%であった。偽薬を処方されたグループの改善率は、この症状に対する最も強い薬の効果に近かったとのことで、研究者らはその顕著な効果に驚いたという。
また、少数の被験者グループに対する効果であるとしながらも、十分に情報を伝えられた患者においても偽薬の効果が認められたことは今後さらに検証するに値するとした。このことはまた「医療行為そのものに何らかの大きな効果がある」ことを示しているのかもしれないとのことである。
http://slashdot.jp/articles/10/12/25/0218241.shtml
http://www.medicaldaily.com/news/20101223/placebos-work-deception.htm
- 2 ハマチ(東海・関東) 投稿日:2010/12/26(日) 03:19:00.82 ID:tiEgJGaAO
- 病は気から
- 3 絨毯(東京都) 投稿日:2010/12/26(日) 03:19:32.17 ID:LNnr6UC9P
- へー
つーか、誰かがやってそうでやってなかったんだな、こういう実験
- 5 大判焼き(中国地方) 投稿日:2010/12/26(日) 03:20:41.58 ID:c4ptkgep0
- IBSとか一番顕著にこういう効果でそう
- 14 トラフグ(東京都) 投稿日:2010/12/26(日) 03:25:16.04 ID:/SFKmqN+0
- フリスクの箱にマジックで「頭痛薬(プラセボ)」と書けばいいのか。
- 18 [―{}@{}@{}-] 絨毯(アラビア) 投稿日:2010/12/26(日) 03:27:20.01 ID:y4ySWbxBP
- そういう実験だと勘違いして本物だと思ってただけだろ
- 21 絨毯(東京都) 投稿日:2010/12/26(日) 03:28:12.36 ID:Oeyr0PM9P
- この効果自体には名前がついてないのか
これおまえらみたいな人間には死ぬほど効きそうだよな
なんか呼び出されてわざわざ「偽薬」なんて説明sれてまで薬飲まされたら100%本物の薬だと信じ込むだろおまら
- 29 焼きりんご(中部地方) 投稿日:2010/12/26(日) 03:30:31.18 ID:ZXX2p0Io0
- >>21
次はこういう実験ですってちゃんと説明しないとな
- 22 焼きりんご(中部地方) 投稿日:2010/12/26(日) 03:28:12.82 ID:ZXX2p0Io0
- プラシーボじゃねーのかよプラセボってなんだよ
- 26 たら(catv?) 投稿日:2010/12/26(日) 03:30:25.64 ID:VciYN3Wx0
- >>22
スペルはどっちにも読める
俺はプラシーボで最初は習った
- 36 ミュージックベル(静岡県) 投稿日:2010/12/26(日) 03:31:17.41 ID:/5gYJgj10
- 偽薬と言わずに投薬した場合と偽薬と言ったあとに投薬した場合とで比較しないと自然に治った可能性を否定できない
- 38 カリフラワー(青森県) 投稿日:2010/12/26(日) 03:31:40.25 ID:MUF4nPxu0
- 偽薬ですなんていわれたら実はすごい薬なのでは?と考えてしまうのが人間だろ
つまりこれもプラセボ効果
- 42 スケート(京都府) 投稿日:2010/12/26(日) 03:32:57.94 ID:09KEonJ80
- >>1
やるならここまでやれよ
1 投薬なし
2 偽薬(偽薬)
3 偽薬(実は薬)
4 投薬(実は偽薬)
5 投薬(薬)
- 50 キムチ鍋(埼玉県) 投稿日:2010/12/26(日) 03:36:36.15 ID:Tfhg3eK10
- 実際に病気持ちが「実はニセモノなんですよ」なんて言われて素直にそうかニセモノかーなんて信じるわけねーだろ
プラシーボ否定するなら「ぷっちょを食べたら病気が治るかどうかの実験です」とかやってみろよ
- 56 大晦日(福岡県) 投稿日:2010/12/26(日) 03:38:46.35 ID:hJX+nFla0
- 偽薬って言って本物を飲ませてみる実験だと思ったんじゃないの
はいはい偽物偽物って感じだから効く
- 60 肌寒い(大阪府) 投稿日:2010/12/26(日) 03:41:03.20 ID:sOxcCtaw0
- そら効果出るに決まってんだろ
こんなアホな実験を真面目になってやろうって神経は図太くて凄いと思うけどなw
- 76 風邪ぐすり(東日本) 投稿日:2010/12/26(日) 03:45:38.49 ID:HAcwFTVV0
- もうシチュエーションだけで効くんだろ
- 78 火鉢(関西・北陸) 投稿日:2010/12/26(日) 03:48:10.31 ID:b8+a8xGAO
- >>76
言って見ればそういうこと
だから治験ではプラセボも置くし二重盲検で行う
- 82 ほっけ(不明なsoftbank) 投稿日:2010/12/26(日) 03:50:02.53 ID:fyD0vN2H0
- 医者「これ偽薬ですんで」
患者「はい(とかいってー本物なんでしょ^^)」
↓
患者「体調よくなりました!!」
人間の思い込みの力ってすごい!!
医者「これ偽薬ですんで」
患者「はい(とはいってもこういう錠剤ってなんかききそうだわー)」
↓
患者「体調よくなりました!」
人間の思い込みの力ってすごい!!
この2パターンしか思いつかないんだけど
なんかもうこれまで考えられてた以上に人間って適当でしたってこと?
- 88 大判焼き(中国地方) 投稿日:2010/12/26(日) 03:52:52.15 ID:c4ptkgep0
- >>82
正直IBSの評価体系が数値とかじゃなく腹部不快感は感じるか?とかだから
もっと数値にはっきり現れる病気でもやる必要があると思う
- 94 アイスバーン(東京都) 投稿日:2010/12/26(日) 03:57:03.40 ID:tCqbOUd1P
- よくわからないけどフリスク食っとけば大丈夫ってことか
- 100 蓑(兵庫県) 投稿日:2010/12/26(日) 04:02:20.17 ID:Qf3q9FIH0
- 童貞に「俺は童貞じゃないけど、世の中に童貞はたくさんから安心しろ!」って言ってあげると
勝手に「なーんだお前もかぁ~安心したよ」ってニコニコ肩組んでくるアレか。
「話聞いてた?俺は童貞じゃないんだけど」
「うんうん、分かってる分かってる、ニヤニヤ」
・・・みたいな。
- 102 耳当て(大阪府) 投稿日:2010/12/26(日) 04:02:52.30 ID:TDpmHXsb0
- 病は気からって事だ
ある死刑囚に目隠しをし、手首を切ったフリをして、その手首にぬるま湯を一晩中垂らし続けて死刑囚には血が出続けてると思わせたら、翌朝死んでたらしい。
- 104 注連飾り(東京都) 投稿日:2010/12/26(日) 04:06:34.23 ID:vK5+YeYV0
- 思い込みよりも反射で反応しちゃう
って事か
チンコいじってたらボッキボッキして性欲が沸くような・・
- 110 絨毯(dion軍) 投稿日:2010/12/26(日) 04:10:59.80 ID:YdStSuFmP
- 過敏性腸症候群、この病気自体がストレス性の物が主でしょ。
病気の境界はあると思うよ。
- 112 アイスバーン(大阪府) 投稿日:2010/12/26(日) 04:16:56.29 ID:TvS+XU2xP
- 頭痛薬やアレルギーの薬は早く効けーって思うときはあるな
- 114 雪かき(関西地方) 投稿日:2010/12/26(日) 04:18:45.57 ID:YGrjR/qk0
- つまりお医者さんに診てもらうだけでも効果があるということで
それがイケメンor美女医ならなお良いということであって
医者といえどもルックスが重要になってくるかもしれない
この効果が広まれば開業できるのはイケメン医者のみになるかもしれないな
- 122 一富士(千葉県) 投稿日:2010/12/26(日) 04:28:50.02 ID:+l9+3cJA0
- もう薬じゃなくて手を当てておけば治るってレベルだなw
- 128 アイスバーン(北海道) 投稿日:2010/12/26(日) 04:39:31.39 ID:zaTGQkptP
- 「ニセ薬とかなんとか言っちゃって、じつは本物なんでしょ?」って感じかな?
- 129 年越しそば(dion軍) 投稿日:2010/12/26(日) 04:41:50.56 ID:vLWVAXj70
- あんまり有用性はないような気がするんだがこの実験・・・
- 134 大判焼き(中国地方) 投稿日:2010/12/26(日) 04:46:09.79 ID:c4ptkgep0
- >>129
これイギリスでの試験なんだけど、イギリスでは患者にプラセボ効果を期待して乳糖なんかを
薬と偽ってだす医者は倫理違反だ、みたいな批判がけっこう起きてる。
そんで、例えば実際の薬を処方したくない程度の患者に、これはプラセボだと説明してプラセボ薬を
渡してもある程度効果があるんなら有用じゃない?ってこの試験をした医師は言ってる
- 146 アロエ(関東・甲信越) 投稿日:2010/12/26(日) 06:40:07.42 ID:YYp5TSRBO
- 薬って副作用とかあるの多いから、医者側も出来れば薬を使いたく無いんだろうな。
- 147 ハンドクリーム(奈良県) 投稿日:2010/12/26(日) 07:30:11.26 ID:Huw8r5aj0
- 医者「この薬はプラセボです」
(^ν^)(聞いた事無い薬だけどなんか効きそうだな…)
- 150 アイスバーン(チベット自治区) 投稿日:2010/12/26(日) 08:17:50.62 ID:r8zQ6lg8P
- つーかもう偽薬すらいらないじゃん
「気づいてないかもしれませんが、あなたは既に偽薬を飲みましたよ」って言うだけでプラセボ効果出るだろ
- 156 ハンドクリーム(奈良県) 投稿日:2010/12/26(日) 08:23:31.43 ID:Huw8r5aj0
- >>150
医者の診察受けて薬飲むって過程が必要なんじゃね
- 155 初夢(dion軍) 投稿日:2010/12/26(日) 08:23:12.19 ID:rHb8JC/10
- これ、「この症状に対する最も強い薬」が実は何の効果もない偽物で
プラシーボ効果で改善してただけという可能性は?w
- 158 絨毯(埼玉県) 投稿日:2010/12/26(日) 09:16:38.40 ID:E2qYCF38P
- >>155
ふつうの薬はプラセボか標準薬を対照にして有意差でてるから
- 61 木枯らし(関西地方) 投稿日:2010/12/26(日) 03:41:05.17 ID:KXbkhmKc0
- 人間って凄いのかショボいのかわからんね
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
目の錯覚なんかがその代表例だな
機械的な処理だけでなくあらゆる推論を駆使するからこそ起る芸当
薬に効果があるんじゃなくて意識に効果があるって証明の一歩だろがよ
10週間試すうちの1週間はプラセボですって言われた
答えは教えてもらえないんだけどあれは絶対2週目だったな。すごく調子悪くなったからね
でも心理的な効果は確かにあるよ
これプラセボだろ…俺は騙されないぞって思いながら飲むとはっきり意識できる
飲んでたらなんとなくよくなったかな?なんて思わないからね
「なるほど、それはよく効きそうだ」