- 1 わかめ(チベット自治区) 投稿日:2010/11/29(月) 00:25:54.38 ID:kvJhcoJC0
http://www.asahi.com/health/ikiru/TKY201011280068.html
皮膚 子どものアトピー:6 食べ物の影響、まず皮膚症状抑えて
2010年11月28日
アトピー性皮膚炎を患う小さな子どもは、じんましんや呼吸困難などのショック症状を起こす食物アレルギーにも、苦しむことが多い。これは、特定の食べ物を体が異物とみなして免疫が過剰に働いて起こる。
国立病院機構相模原病院の海老沢元宏(えびさわ・もとひろ)アレルギー性疾患研究部長らの研究では、同病院でアトピーと診断された乳児の70%以上が食物アレルギーも起こしていた。
- 10 寒椿(岩手県) 投稿日:2010/11/29(月) 00:45:46.13 ID:sNVmGsdi0
- 寝ている間にかいてるだろ
- 14 やぐら干し(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 00:48:16.62 ID:Fpk0JQ010
- >>10
友人達と旅行行った時アトピーの奴が寝てる時
狂ったかのように顔を掻きだして横で寝てた奴が慌てて起こしてたな
- 11 しもやけ(関東・甲信越) 投稿日:2010/11/29(月) 00:46:25.00 ID:yAgmOD9LO
- 前の会社にいたアトピーの人はいい人だったけど、今のとこにいるアトピー女は性格最悪。
いじめられて性格歪んだのかね。自分が言われるターンを回避するためなのか人の悪口ばっかいってる。
- 16 かまくら(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 00:50:15.50 ID:0/vJ1AhZ0
- 今は完治してるけど小学校くらいまではひどかったな
この病気考えたやつマジで基地外
- 19 しもやけ(関東・甲信越) 投稿日:2010/11/29(月) 00:53:02.88 ID:yAgmOD9LO
- この病気って昔からあったのかな?
化学物質が良くないんだろうか。
自分の、特に娘がなったらかわいそうどころの騒ぎじゃないわ。
- 20 ハクチョウ(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 00:55:32.94 ID:/fwymPcS0
- >>19
ぼちぼち出だしたのは団塊jr世代くらいからだな
- 23 甘鯛(長屋) 投稿日:2010/11/29(月) 00:57:05.09 ID:P19gAdNH0
- 毎日野菜だけ食えば治るぞ
- 26 湯たんぽ(catv?) 投稿日:2010/11/29(月) 01:00:40.54 ID:7qYvB5kpP
- 大好きな人がアトピーらしいがそんなもん関係ない
好きなもんは好きだ
- 29 ボルシチ(関西・北陸) 投稿日:2010/11/29(月) 01:02:53.50 ID:kIFSGGBQO
- 軽度重度含めてアトピーマジ増えたな
先進国の病気の一つ
- 37 初春の喜び(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 01:06:38.19 ID:sc/TS5Je0
- あの粉は何なの?
皮膚が乾燥してあーなってるの?
- 41 ハクチョウ(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 01:08:04.36 ID:/fwymPcS0
- >>37
まあそういうところ
普通の人だって怪我するとかさぶたできるでしょ
あれの端の方に血小板とは違う白い皮がついてることない?
ああいう感じだよ
- 39 雪うさぎ(北海道) 投稿日:2010/11/29(月) 01:07:50.57 ID:EwJeJRZp0
- 大抵の奴は思春期過ぎれば直る
- 42 七草がゆ(千葉県) 投稿日:2010/11/29(月) 01:08:29.74 ID:CkxepFBf0
- 本当にアレルギーと無縁でもなるから気をつけたほうが良い
特に神経質な奴はヤバい
- 49 天皇誕生日(大阪府) 投稿日:2010/11/29(月) 01:11:12.26 ID:Aq9bd8Hb0
- アトピーのイメージを改善するために
アトピーキャラがいっぱい出てくる萌えアニメとか作れよ
- 60 雪駄(秋田県) 投稿日:2010/11/29(月) 01:17:04.07 ID:rp2VjGAu0
- >>49
あの藤川議員もアトピーだよ
- 50 ニット帽(群馬県) 投稿日:2010/11/29(月) 01:11:27.21 ID:ZCJsSxVv0
- 大人になって仕事のストレスで発症するのがヤバイ
- 56 ボーナス(大阪府) 投稿日:2010/11/29(月) 01:14:11.40 ID:61beOobu0
- ここ一年、耳切れするようになり
ググったらアトピーの一種っぽい
子供の頃、アトピーとは無縁だったのに
おっさんになってからアトピーが発症するとは
- 59 ハクチョウ(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 01:15:38.33 ID:/fwymPcS0
- >>56
耳切れも鼻だよ
鼻の皮膚が硬くなることで顔の周りの皮膚が硬直するので
耳のところも硬くなって切れる
- 61 ハロゲンヒーター(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 01:17:08.58 ID:qwEd1+AG0
- アトピーは原因不明だからわけのわからん民間療法がはびこる
2ちゃんで聞くより医者に行けよ
- 64 白菜(神奈川県) 投稿日:2010/11/29(月) 01:18:03.47 ID:lFrYZGyo0
- キンタマ周辺のアトピーは掻いたときの快感がものすごいから困る
口開けてヨダレたらしちゃうレベル
- 70 寒気団(チベット自治区) 投稿日:2010/11/29(月) 01:19:20.64 ID:c/5TvaRf0
- アトピーは人によって、対処法も変わってくるのだろうけど
やっぱ医者にかかってステロイドとかプロトピック使うしか道は無いように思える
- 74 ハロゲンヒーター(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 01:21:55.25 ID:qwEd1+AG0
- >>70
現状はステロイドとかで抑えるのが良いね。
将来的に根治する治療法が見つかるといいけど。
- 76 ロングブーツ(東海) 投稿日:2010/11/29(月) 01:22:59.26 ID:5nEvQwhmO
- 自分がアトピーだったらと想像すると耐えられない。アトピー可哀相だよ。
早く良い治療薬が出来るといいね
- 77 大掃除(関西地方) 投稿日:2010/11/29(月) 01:24:03.37 ID:otmQQykY0
- 痒いぜー痛いし
背中かいー
- 83 オリオン座(佐賀県) 投稿日:2010/11/29(月) 01:27:06.67 ID:BpFVFZYI0
- 副作用がほとんどない痒み止めのんだら結構改善したわ
アレルギーで皮膚内部からぐしゃぐしゃになってから赤くただれた肌だったんだな
しばらくその薬飲んでたら皮膚が再生して弾力もキメもある白い肌に戻った
- 89 甘鯛(長屋) 投稿日:2010/11/29(月) 01:32:42.54 ID:P19gAdNH0
- アトピーが悪くならない健康的な夜食教えてくれ
野菜買ってくるくらいしか思いつかない
- 91 ハクチョウ(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 01:34:24.04 ID:/fwymPcS0
- >>89
小腹を満たすならシリアルとか?
胃腸が弱いので最近はシリアル食ってるけど調子いいよ
安いのが日清シスコのシスコーンのコーンフレークか
- 90 ホタテ(兵庫県) 投稿日:2010/11/29(月) 01:33:50.54 ID:/71pw9Yh0
- 前どっかのスレでも書いたけど
学生時代ベッドに手を縛って寝続けたら、かなりマシになった
おススメはできないけど
- 92 チョコレート(鹿児島県) 投稿日:2010/11/29(月) 01:35:33.68 ID:PB3TGFPC0
- お前らのアトピーはヌルイよ
夜中に自分の首や手をかきむしる音で目が覚めて、血と膿がダラダラ流れ落ちてくるから
体中にトイレットペーパーを巻きつけて会社に出て行くぐらいの経験がないとアトピーとは言えない
- 95 ハクチョウ(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 01:36:34.68 ID:/fwymPcS0
- >>92
あるよ
ワイシャツの襟は血まみれとかもうね
いろいろ経験したよ
ゾンビも経験した
- 93 寒中見舞い(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 01:36:01.83 ID:64VzE0JQ0
- アトピーは最近多いな。風俗嬢も何故かアトピー持ちが多い
- 97 冬将軍(三重県) 投稿日:2010/11/29(月) 01:37:43.46 ID:7ZGdXfnH0
- 海に漬かり続けてアトピーを治そう的なこともやってたな…
- 100 忘年会(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 01:42:01.70 ID:A8Y9/Fkm0
- 小学生のころアトピーだった覚えがあるんだけど確かにかいてた
かかなきゃ体育の時恥ずかしい思いしなくて済むのにとわかっててもかいてた
ストーブでぎりぎりまで近くにいると痒いのが飛んで気持ちよかった
- 102 ハクチョウ(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 01:44:10.77 ID:/fwymPcS0
- >>100
体液の流れが悪いので熱いシャワーとか蒸気とかに接すると
血流がよくなるからな
まあ鼻をどうにかしろ
多分鼻が通ってる人でアトピーはいないんじゃないかな?
- 106 ハロゲンヒーター(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 01:46:51.63 ID:qwEd1+AG0
- 熱いシャワーは逆効果だぞ
加湿・保湿で肌を守るんだ。
鼻とアトピーは確かに関係あると思うが結果と原因というか
鼻が悪いからアトピーになるじゃなくて、アレルギー体質だから
慢性鼻炎なんじゃないかな
- 109 シクラメン(チベット自治区) 投稿日:2010/11/29(月) 01:48:12.52 ID:nRcNT5XW0
- >>106
その通りだと思う
体が痒くなるのも、鼻水が出るのもアレルギーの症状ってだけの話
- 108 コーンスープ(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 01:46:58.32 ID:KAuSEPSu0
- 細菌が原因なんだろ
毎日風呂に入れよ
- 110 寒気団(チベット自治区) 投稿日:2010/11/29(月) 01:49:29.66 ID:c/5TvaRf0
- >>108
菌なんか関係ない
自分の免疫に皮膚を攻撃されてる状態
- 112 チョコレート(鹿児島県) 投稿日:2010/11/29(月) 01:50:16.30 ID:PB3TGFPC0
- アトピーで病院に行っても無駄
医者はチラっと見るだけでステロイド塗られて終わり
最大の治療方は「引っかかない事」だけ
手袋して手錠かけてその上からヒモでグルグル巻きにして簡単には外せないようにして寝るのが一番
- 116 ほっかいろ(関西地方) 投稿日:2010/11/29(月) 01:52:00.38 ID:dUdR89YO0
- 掻くから肌が荒れるんじゃねえの?
掻かないなら普通の人と変わらないだろ。
もっと自制心持てよ。甘えんな
- 125 アイスバーン(チベット自治区) 投稿日:2010/11/29(月) 01:56:32.28 ID:TfZV16260
- >>116
それは間違い。アトピーの肌はコンクリートでいえばひび割れで崩れ落ちる寸前のようなもの。
それが掻くことで崩れる。
- 124 福袋(長屋) 投稿日:2010/11/29(月) 01:55:51.84 ID:nvvMHNYz0
- 一度首をかかないようにタオル巻いて、手を縛って寝たけど
それでも粉飛んでたわ
かいてもかかなくてもどっちでも同じなんだよな
体の内部から治さないと
- 127 くず湯(静岡県) 投稿日:2010/11/29(月) 01:57:54.62 ID:bjxqGNUw0
- 母がなんかの皮膚病で腕とか真っ赤なんだが
風呂にいっぱい粉浮いてる
先に入れない遅番の日はいつも掬いながら入ってるんだけど
気が狂いそう俺はどうすりゃいいんだよ
- 136 床暖房(徳島県) 投稿日:2010/11/29(月) 02:02:57.56 ID:wrGFGdbf0
- そもそもなんで発症するか原因は分かったの?あと、アレルギーも
なんで発症するか分かったの?
- 139 ハクチョウ(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 02:04:18.23 ID:/fwymPcS0
- >>136
まあ免疫システムの暴走なんで生活習慣の変化による物だろうね
団塊Jr以降増えてるので電子化による目の酷使だとかも可能性あるだろうし
食生活の変化とかさ
多分アトピーの人は集中するのが好きなはず
- 137 ハクチョウ(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 02:03:01.05 ID:/fwymPcS0
- あと食品で鼻を通しやすくするのに手軽なのはなんといってもわさび
一時期は小皿にわさびを出して爪楊枝でそのまま食ってわざと鼻にツーンと来させてた
薬より無害だしお試しあれ
- 145 七草がゆ(千葉県) 投稿日:2010/11/29(月) 02:09:26.53 ID:CkxepFBf0
- 寝れる人は普通に寝て生活するのが一番の治療だと思う
- 148 ハクチョウ(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 02:11:18.81 ID:/fwymPcS0
- でもやっぱ難病的な認定は欲しいよね
皮膚が弱ってるので一般の人と同じ生活はかなり厳しいのよね
夏は冷房のあるところにいくと皮膚から水分なくなってるのわかるし
冬も暖房器具によっては乾燥しまくりの風だし
- 156 オーロラ(徳島県) 投稿日:2010/11/29(月) 02:18:02.09 ID:fPsihlA60
- 俺のねーちゃん寝ながらかいてるわw
あれ意識どうなってんだろ
- 158 ハクチョウ(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 02:19:39.66 ID:/fwymPcS0
- >>156
本人は覚えてないよ
同じようにいわれたことあるけど覚えてなかった
- 160 寒中見舞い(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 02:20:28.72 ID:64VzE0JQ0
- 一番ダメなのは掻くことを気持ちいいって考えちゃうことなんだよ。
痒くもないのに、自分でくすぐって掻くようになったら終わり
- 169 ハクチョウ(東京都) 投稿日:2010/11/29(月) 02:33:30.08 ID:/fwymPcS0
- 松田優作も確かアトピーだったとかいわれてたよね
若いころの写真はそうでもないけど晩年の写真とかみてると
傾向でてるしなあ
家族に厳しいところとかあったとかいうし
- 170 雪うさぎ(関東・甲信越) 投稿日:2010/11/29(月) 02:37:15.71 ID:uRkoBmSxO
- 何故か毎年、海に行って肌焼くと改善されてたな
紫外線って本来良くないんでしょ?
海のミネラルとかがきくのか、それとも肌が剥けて良い感じなのか
- 171 ボルシチ(catv?) 投稿日:2010/11/29(月) 02:38:43.20 ID:dDLdlsC70
- 本気で悩んでるなら
毎日、海水塗れ塗りまくれ
海に入れ入りまくれ
- 82 ロングブーツ(東海) 投稿日:2010/11/29(月) 01:26:10.86 ID:5nEvQwhmO
- アトピー治療薬作ったらノーベル賞ものだろ
研究者なにやってんだ
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
掻いても傷つかないように
アトピーには鯨肉な
牛豚なんかよりよっぽど無害
絶対耐えられないだろうがなw
本人も抑え効かないらしいし慣れっこになってる
・同じ部屋で寝てた弟がかきむしる音が怖いという
・泊まらせてもらった友達があまりに俺がかきむしるんで起こそうか迷ったらしい
どうやって食っていくんだろうか・・・
減感作とステロイドと保湿でかなり良くなったけど、
隣に寝ていると、彼が顔や体を掻き毟っている音で眼が覚めることがある。
起きているときは掻かないけど寝ている最中はダメみたい。
生まれてからこの方ずっとアトピーで病院にもよくかかるけど初耳だ
薬塗ってなるべく手袋(ひじまであるやつ)つけて寝てるわ。
旅行で行ったモンゴルでは、アトピーなんて単語さえ知られてなかった
後、日焼けは短期的には効くけど、長期的にはよくないね。
兄弟そろってアトピーで、今は塗り薬で落ち着いているけど
兄はペンキとかの化学物質、俺は環境変化(気温・湿度)で他の要因より悪化する
アトピーで唯一いいことは、皮膚の脂がなくなるから加齢臭や体臭がほとんどないことだな
脂取り紙とか、やってる人見たときはカルチャーショックだったよ
こちとら取れるのはワセリンの脂だからなぁ
ただでさえアトピーは乾燥に弱いのに
風呂入って体の脂や角質落として悪循環
ステロイドも内臓に副作用でるし重度の人は大変だと思うわ
爪でバッテンしきゃいいだろが
朝起きたら手袋がすっ飛んでるんだけどなw
まあ成長したから治ったんだろうけど
何万匹の蚊に常時刺され続けたらどう思う?
痛みより痒みのほうが数倍きついとおもうわ
別の病気の治療の為、肉を一切食べない生活を2ヶ月ほど続けたら
今まで苦しんでいたのが嘘みたいに綺麗さっぱり治ったよ
まじ最悪
本人治す気全くなかったわ
無意識に体を掻き毟ってて見ている方が痛い
田舎の知り合いにアトピーやアレルギーの人とか見たことないわ。
掻くから荒れるんじゃなくて、もう異常が起こってる状態
だから痒いんだよね。
高校くらいまではマジで辛かったわ。自分は努力した事が
自分にあってたようで、今ではほとんど出ないけど、どんな
方法が効くかは人それぞれだから難しいよね。
だから怪しい対処法とかに翻弄されちゃう人もいるんだろうし。
アトピーが完全治癒できる確定的な実証があったらとっくにやっとるわ・・・
でもむしろ悪化する人も居るらしいからどうなんだろうね
しかも塗るごとにだんだん効かなくなる。あげくは副作用でなおさら辛いことになるぞ
何に気を付けりゃいいのさ…
自分の場合の改善方法をお伝えします。
不健康な生活を続けていた結果、体がボロボロになりました。
バイオハザードのゾンビの皮膚と同じ状態。
皮膚は爛れて傷だらけ、直りかけても直ぐにボロボロになり
常に湿潤している状態で、体温調整も上手くいかなくなりました。
風呂に入るのも辛く、シャワーは体中の傷にシミるし、
湯船に入ってる時は楽でも、出た後の地獄は本当に苦しかった・・
あっという間に水分が奪われてタオルで拭いた直後からカサカサジュクジュク・・
お医者でもアトピーの診断で、ステロイドを処方されていました。
(皮膚が極端に弱くなるので縫っていなかったけど)
具体的に何が不健康かというと、睡眠時間が滅茶苦茶だったのと、
それに拠る食事量の異常。
睡眠不足になると、食欲が増進されてしまうのは生体反応らしく、
そのせいで、常に体が動いている状態で回復させる余裕がなくなっていたよう。
運動して汗を流すと、最初は辛いものの
だんだん回復してくるのは感じましたが、それでも根本的には直りませんでした。
現在劇的に改善したのですが、
その原因は睡眠時間(時期)の正常化と、食事時間をきちんと戻したこと。
(今日は夜更かししてしまっていますが)
要するに、ごく普通に夜食を食べてそれ以降は物を食べず、
夜は早く寝るようにして、成長ホルモンのでる時間は寝るようにしました。
あと、布団はきちんと気持ちよく寝られるようにする事。
気持ち悪い状態だと睡眠もおろそかになる様に感じました。
胃袋を休ませる事と必要な時間に必要なだけ睡眠をとるという事だけですが、
これだけで今まで数年間苦しんできたこの時期を
健康体ですごせるようになりました。
アレルギーの方には効果が表れないかもしれませんが、
こういう方法でも改善する事があるという事でお知らせしました。
慢性のアトピーとは違いますが、
自分の場合の改善方法をお伝えします。
↓
アレルギー性のアトピーとは違いますが、~
改善前はほかの方が仰っている様に
夜は手袋して、外出時は長袖長ズボンでした。
体中が鱗の様になってて・・・
アトピーは本当に辛いですよね。
なった事の無い人には本当に解らない辛さですよね。
体の不快感で常にイライラしてしまうし。。
入れ替えしたらウソみたいに治った
どうやら歯科金属アレルギーというものだったらしい
歯の金属で手や足に症状が出るなんて思いもしなかった
おれみたいに手足だけ(歯茎や顔にでる人もいる)って奴は
金属アレルギーあるかどうか調べて引っかかるようなら
歯科金属アレルギーに詳しい歯医者にいけ
(皮膚科はこのアレルギーを知らない方が多い)
まぁでも今はそこそこ。
やっぱし適度な睡眠・食事・運動な気がするよ。
社会で生きていくのにこれをするのがどれほど難しいことか
ステロイドは使い続けると皮膚が弱くなって指で撫でた程度で出血して困る
かゆみ止めを服用したらQT延長とかいう不整脈が出て横になることもできずしばらく入院
漢方を服用したら全身に赤い発疹が出て肝機能が低下して中止
風呂に入るとはがれかけの皮膚以上に剥がれ落ちて体液が滲んで全身痛痒くて息を止めて我慢する状態
翌日は全身の皮膚が細かいかさぶたになって午後には粉になって吹き飛ぶ我慢できない痒さ
そろそろ頃してください