- 1 注連飾り(catv?) 投稿日:2010/11/24(水) 19:00:56.85 ID:9WMSMxQ6P
次男(5)がアトピー性皮膚炎を発症して2年。「医師の指示を守り、症状改善にいいと思ったことはすべてやった」。でも、皮膚の赤みはひかず、次男はひどくかゆがった。
異変に気づいたのは、生後3カ月のころ。
おなかのあたりの皮膚に赤みが出ていた。それが、2週間ほどで全身に広がった。ひじやひざの裏などの関節はかさかさになり、粉がふいたようだった。「もしかして、アトピー?」。すぐに近くの皮膚科を受診した。
診断結果は「今はまだ、アトピーかどうか診断がつかない」。処方されたステロイドの塗り薬や保湿剤を塗ると、2、3日で赤みやカサカサはうそのようにひいた。
ところが、薬をやめるとまたもとにもどった。
塗ってはやめ、また塗ってはやめるの繰り返しだった。
そのうち全身の赤みが増し、耳のまわりがただれてきた。
ママ友達に相談すると、「ステロイドって、使い始めたらやめられなくなるんじゃない?」と言われた。
不安が増した。
塗れば効果はある。「それだけ、強い薬なんだろう」。インターネットや口コミでアトピーの情報を集めた。
10カ所近い病院を転々とする、2年間の始まりだった。
http://www.asahi.com/health/ikiru/TKY201011230270.html
- 16 かるた(関西) 投稿日:2010/11/24(水) 19:03:52.97 ID:zfoOfuxvO
- そりゃステロイドだけ塗ってても治るわけねえだろ
ステロイド使いながら体質改善してステロイドも強いのから
だんだん弱いのに変えてくんだよ
- 20 焼きうに(東海・関東) 投稿日:2010/11/24(水) 19:04:47.63 ID:wXExbjN3O
- 日本人って殆どが何らかのアレルギー持ちなんだってな
花粉症 喘息 アトピー 鼻炎
- 23 伊勢エビ(catv?) 投稿日:2010/11/24(水) 19:05:09.17 ID:1roXSP7a0
- 止めたりつけたりするのが一番悪いんだよ
5年かけてゆっくりゆっくりつける量を減らして行くんだ
- 28 ワカサギ釣り(新潟県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:05:40.51 ID:aI8gzL4h0
- ステは症状治まったようにみえるだけで止めるとすぐまた始まるからなー
よっぽどひどい時に少し使う以外は副作用のほうが大きい
- 34 甘鯛(catv?) 投稿日:2010/11/24(水) 19:06:51.77 ID:n+PJVti60
- アトピーになったら何もせずに、
でかくなって皮膚が丈夫になるまで待つのが正解
食い物も気を付ける必要もないし、
他の人と全く同じ生活で問題ない
ただし、長期戦は覚悟する必要がある
- 59 アロエ(神奈川県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:10:18.16 ID:JOcJSWc80
- >>34
アトピーの幼児がホメオパシー療法で死んでるよ
酷いのは薬つけなきゃだめだよ
- 37 アロエ(神奈川県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:07:30.73 ID:JOcJSWc80
- ばかだなー。すぐやめたらぶり返すだけだよ
徐々に弱いくするに変えてかなきゃ
- 39 白菜(広島県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:07:36.44 ID:3891OtQM0
- アレルギーなんて根治が基本的に不可能なんだし、どう付き合うかだろ
- 40 あられ(関西・北陸) 投稿日:2010/11/24(水) 19:07:36.69 ID:OG5m51W2O
- 大人になるまで地獄
添加物 化学薬品に怯えながら過ごす日々
- 43 きんき(チベット自治区) 投稿日:2010/11/24(水) 19:08:17.29 ID:4luBdgN90
- 未だにこんなヤブ医者居るのか
- 48 伊勢エビ(dion軍) 投稿日:2010/11/24(水) 19:08:47.28 ID:toUGK3it0
- 治ったのにすぐまたできるって部屋雑菌だらけとかじゃねえの
掃除しろ掃除
- 55 トラフグ(東京都) 投稿日:2010/11/24(水) 19:09:35.56 ID:FGlENY120
- ステロイドの使い方徹底しろよ。あれほど優れた抗炎症薬はない。
- 64 牛すき焼き(チベット自治区) 投稿日:2010/11/24(水) 19:11:02.74 ID:la8Aj1qH0
- 家で飼ってたコーギーが死んだらほぼ完治した
でもまた飼いたい
- 65 竹馬(dion軍) 投稿日:2010/11/24(水) 19:11:06.62 ID:zMz9St6kP
- こういう母親って頭から医者を信用しないよな
そりゃ途中で薬の処方を自分で中断してたら治るもんも治らんだろ
- 70 お汁粉(神奈川県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:11:48.58 ID:F7NdqP1c0
- 勝手にやめるからどんどんリバウンドしながら悪くなってる
こういうのは虐待として子供取り上げた方が良いよ
- 75 ニラ(千葉県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:12:31.11 ID:DFq2214o0
- 上手く使用してずっと付き合っていくしかないわなアトピーは
- 81 タラバ蟹(鳥取県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:13:51.46 ID:FwDB9NJb0
- ムヒアルファEX試してみ
痒みがめっちゃ鎮まる
あとはプロトピックやら亜鉛華軟膏だな
- 85 冷え性(チベット自治区) 投稿日:2010/11/24(水) 19:14:04.92 ID:rL0afaRj0
- 医者によっては、強いステロイドだけ処方して、落ち着いたら塗るのやめていいですよとしか言わんからな。
- 87 注連飾り(チベット自治区) 投稿日:2010/11/24(水) 19:14:19.50 ID:gfT34suUP
- 小児アトピーはほとんど勝手に治るのにすぐステロイドだすんだよな
- 99 ホットココア(catv?) 投稿日:2010/11/24(水) 19:16:49.14 ID:lGLJbYIv0
- ステロイドは対処療法だからな。
アトピーに根本治療が無い以上、使い続けるしかない。
- 106 ニラ(千葉県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:17:51.56 ID:DFq2214o0
- アトピーの情報調べようとしてアトピー板とか見るとステロイドアンチが凄くて騙されそうになる
危うく脱ステ()も考えるところだったわ
- 107 たら(千葉県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:18:40.45 ID:oTP+oIhY0
- アトピー性皮膚炎には
白色ワセリンを薬局で買う(できるだけいいものを)→患部によく塗りこむ→ティッシュなどで余分な油分をふき取る→乾燥するたびに繰り返す。
これが一番治るよ!ワセリンなんで副作用もないし。
- 111 甘鯛(大阪府) 投稿日:2010/11/24(水) 19:19:10.00 ID:sOL1o2TD0
- 顔の赤みを取るのはプロトピック軟膏とヒルドイドソフトを
1:3で混ぜるのが今のとこ最強
赤くならない時はヒルドイドだけにするが
- 118 イルミネーション(鳥取県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:20:43.21 ID:LcBPvoJ70
- こどもの頃は酷かったけど中学生くらいで完治したわ。
いったい何が原因だったんだろうな。
- 127 ワカサギ釣り(岡山県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:22:30.28 ID:C0eQpjT40
- 掻いたからって見た目クリーチャーになるだけで死ぬような病気でも無いのに
いちいちヒステリー起こす母親がもの凄くうざかったわ。
- 128 玉子酒(東京都) 投稿日:2010/11/24(水) 19:22:36.13 ID:46rxha0J0
- 消防の頃、馬油とかも塗ったりしたな。
とにかく親に迷惑かけまくったわ。
いい医者がいるって聞くと、他県でもすぐさま俺をその病院に連れていってくれた。
1年でいくつの病院行ったろう。
俺は子供なんていないが、ここまで愛情注げられないと思うわ。
- 129 石焼きイモ(大阪府) 投稿日:2010/11/24(水) 19:22:54.66 ID:wYXL1+aI0
- 塗って、治ったと思ったらいきなり止めてを繰り返したんだろ
あとステロイドだけじゃなくて普段の入浴のさせ方、保湿等全般を見直さないと
飯を食わせる前に、ワセリンを塗って肌をガードする。
くい終わったら、水で口まわりを洗い流して保湿(お絞りで拭くのは刺激になる)
- 130 床暖房(青森県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:23:20.13 ID:viNDLL0N0
- 赤ん坊のアトピーなんて数ヶ月もほっとけば治るのに
かゆがってもかわいそうだと思わずに放置しとけよ
すぐステロイド塗るなんて過保護すぎるのもいいとこ
- 133 肉まん(中部地方) 投稿日:2010/11/24(水) 19:23:37.49 ID:dF2REINh0
- ステロイド系は一生使い続けるくせにジェネリックが無くてクソ高い
マジ食い物にされてる
- 137 風呂吹き大根(宮城県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:24:18.65 ID:i5sy8pce0
- 綺麗好きな親元から離れて
壁にウンコ塗りつけられてるようなきったねえ寮住まいになったら
花粉症もアトピーも喘息も治りました
その代わりインキンとサナダムシに感染したが
- 145 樹氷(チベット自治区) 投稿日:2010/11/24(水) 19:26:47.46 ID:tzqbHTub0
- アトピーに関しては体質改善に強い東洋医学のほうが向いてる
ステ塗って様子見じゃあバクチにかけるようなもんだろ
- 168 甘酒 投稿日:2010/11/24(水) 19:31:22.98 ID:jVnzucsWO
- よくわかんないけどうちの弟は剣道し始めたらアトピーも喘息も治ったよ
- 264 風呂吹き大根(宮城県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:56:56.31 ID:i5sy8pce0
- >>168
俺も剣道してたが確かにやり始めてから
季節の変わり目にアトピー酷くなることが少なくなったように思う
やっぱりあの不衛生さが効くのか?
- 176 塩引鮭(広島県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:32:38.56 ID:4JeU02ms0
- あまりに衛生状態が悪いと疫病が流行るし
無菌状態で育つと免疫力が正しく働かなくなるし
寄生虫は内臓やられるけど、少々飼っとく分には健康にプラス面もあるし
必要悪の落とし所って難しいよな
- 180 イチゴ狩り(catv?) 投稿日:2010/11/24(水) 19:33:32.25 ID:8tBNGPlGi
- アトピーは断食療法が一番だろ?
食べるにしても玄米にして。
最初は今まで異常に出るけど、一ヶ月で驚くくらい治るよ。
断食はきちんと医者の指導にしたがってやらないと、倒れるだけだから。
変なもん買ったり、食ったり、塗ったりするよりはいいよ。
- 183 半身浴(新潟県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:34:01.94 ID:RWmoDIZ30
- ステロイドなんて使ったら元々の症状に
ステロイドの副作用まで加わって辛さが2倍になるわ
赤ちゃんなら痒いとか痛いとかよく分かってないんだから
ほっとけば徐々に良くなったのに
グダグダ余計なことやってるうちに成長して物心がついてしまったらもうダメだ
痒みや痛みを自覚して辛くなるし
学校とか外に出なきゃいけないことも増えて精神的にもつらくなる
- 201 年賀状(東京都) 投稿日:2010/11/24(水) 19:37:57.74 ID:AZP1ouUT0
- まず母乳で育てること。
その前提として母親がバランスのとれた食事を取ってること。
次に赤ん坊の頃に田舎の牛舎あたりで多種多様な雑菌に触れること。
窓を開け風通しの良い環境で育てること。
これだけで、食品アレルギーも皮膚炎もその多くが予防できる。
何でやらないのか、子供がかわいくないのかとすら思う。
もうひとつ、子供の頃に絶対にキスするなってのがある。
これは虫歯予防の特効薬だが、子供がかわいいのはわかるから、なんともだな。
- 267 注連飾り(東京都) 投稿日:2010/11/24(水) 19:57:20.94 ID:rkt1w7mdP
- >>201
環境ホルモンが母乳に出るからどうだろ
ヒトの乳児は食物連鎖の最上位で、あらゆる有害物質が濃縮された状態
母体が2~40年かけて体に蓄積したものに対し牛は草食で、2-3歳。
第一子と比べて二子以降の母乳のPCB濃度などは低下しているとデータも裏づけある
アトピー発症は第1子6.3%だが、第2子は4.9%、第3子は3.1%ともある
- 204 ざざ虫踏み(catv?) 投稿日:2010/11/24(水) 19:39:01.76 ID:bNLACgTd0
- 俺も腕の間接の内側がアトピーだったけど今は何の問題もない
ステロイドの誤用による害については最近ネットで知ったけど
- 209 注連飾り(dion軍) 投稿日:2010/11/24(水) 19:39:49.49 ID:76NZBOvCP
- 腫れたニキビにステ軟膏を塗ると、昼寝したくらいの時間で治る
でも確実にぶり返すよオススメ
- 211 白ワイン(チベット自治区) 投稿日:2010/11/24(水) 19:40:16.63 ID:ZBgdjM/A0
- 塗るタイプのステロイドは強力だけど副作用はそこまででかくねーよ
問題は食事や環境を変えなかった親のせい
塗るタイプのステなら徐々に弱くして2年も経てば使わなくていいレベルまで回復することも可能だから
- 217 水炊き(岡山県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:42:00.47 ID:ae1wpCI60
- 俺がちで医者だけどさ、ステロイドを突然中指するのは禁忌レベルだぞ。
これは母親がちゃんと医師の説明を聞いていないか医師のI.C.不足。
というか朝日はまたアンチステロイドビジネスを流行らそうとしてるのか。
おわってんなこの会社。
- 224 甘鯛(大阪府) 投稿日:2010/11/24(水) 19:44:15.17 ID:sOL1o2TD0
- ニキビなんか人生でほとんど出来たことないが
軽いアトピー持ちの俺
2、3か月に一回ぐらい皮膚科行ってるわ
- 241 プレゼント(長屋) 投稿日:2010/11/24(水) 19:50:14.42 ID:xZ51vQHr0
- 俺もステロイド貰ったけど、薬が切れるとかゆさが三倍増しになるから
辞めて耐え抜いた
今はかゆくならない
- 251 注連飾り(京都府) 投稿日:2010/11/24(水) 19:53:24.18 ID:H+OmUPXYP
- 皮膚の病気はマジで生き地獄
昔は馬鹿にしたりしたが自分がかかって初めて分かったわ
ビジュアル的にもきついし四六時中痒し痛し何もできなくなる
- 252 みのむし(栃木県) 投稿日:2010/11/24(水) 19:53:24.46 ID:+Kl1Z4fM0
- アトピーかと思って医者行って結局湿疹だと言われる
季節の変わり目に1週間くらい赤く腫れて痛痒い
そんな時ステロイド処方されて塗布して次の日には落ち着くからステロイドに悪い印象はない
ストレスなんだろうけどな、ここ数年手湿疹も酷い
だからステロイドは欠かせない
- 253 しもやけ(東京都) 投稿日:2010/11/24(水) 19:53:34.88 ID:Buez+y1/0
- 10年ステロイド塗ってたベテランアトピャーな俺から言わせてもらうと
ステロイド外用剤を塗ると一時的に驚異的なほど回復する
まるで古い皮膚を焼いてひっぺがして新しい皮膚を再生させた様な感じで
ここまでが現在の医学で学べるところ
ステロイドを処方する医師が学んだ知識
その後がひどい、塗った所がヤケド状になってリンパ液が噴出する
傷口がジュクジュクして治らず、ステロイドをまた使うしかない悪循環に陥る
- 257 雪合戦(チベット自治区) 投稿日:2010/11/24(水) 19:54:34.43 ID:sJCibhkj0
- アトピーがこんなちっこい時に治ると思ってるのがそもそもの間違い。
小学校高学年くらいまではかかるのが当たり前と思って育てろ。
- 270 ほっかいろ(チベット自治区) 投稿日:2010/11/24(水) 19:58:52.59 ID:L9diNfPv0
- 日本人はもともと島国でぬくぬく生きてきたんだから新興物に体が抵抗を自然に作ってしまう
反対に耐性が強いのは重金属系だな
- 275 雪の結晶(catv?) 投稿日:2010/11/24(水) 20:00:22.83 ID:9jiAmGzk0
- 考え方はいろいろあるだろうが強い薬で抑えたら
やはり何かしら影響はどこかで出てくる気がする。
うちの娘は湿疹をかきむしって血まみれになるから
ワセリンを塗ったガ-ゼをあてて、患部を包帯でぐるぐる巻きにしていた。
- 280 年越しそば(アラビア) 投稿日:2010/11/24(水) 20:01:32.49 ID:NzbucU4T0
- アトピーの原因は科学物質だろう
科学の進んでいない後進国では見られない病気
本当に治したいなら生活を変えるべき
- 286 焼きうに(東海・関東) 投稿日:2010/11/24(水) 20:03:26.04 ID:wXExbjN3O
- >>280
わてもそう思うで
けど現代で化学物質無しの生活なんて無理だしなー
- 295 ほうれん草(東京都) 投稿日:2010/11/24(水) 20:06:22.04 ID:hch4XPKr0
- アトピーの原因は石鹸とシャンプー
これさえやめればアトピーは100パー治る
- 296 キムチ鍋(関西) 投稿日:2010/11/24(水) 20:06:22.68 ID:z3c77GZ6O
- よく皮膚科行くが、あまり説明無しにステロイドだされる事はある
5段階の中程度のものとか何も説明無しに出すなよと思うわ…
- 301 聖なる夜(北海道) 投稿日:2010/11/24(水) 20:09:50.96 ID:UGMUVeRd0
- >>296
皮膚科の専門外でも適当に処方するからな
内科医に見てもらわなきゃ意味がないケースって多いと思うよ
- 298 ほっかいろ(チベット自治区) 投稿日:2010/11/24(水) 20:07:36.46 ID:L9diNfPv0
- 過度に清潔にしようとするのも問題だと思うな
殺菌剤とか、普段接して健康体を保つに必要な雑菌まで殺すから虚弱になるんじゃねーの
- 299 焼きうに(東海・関東) 投稿日:2010/11/24(水) 20:09:11.79 ID:wXExbjN3O
- アトピーの原因の一つに高齢出産も関係してるかもなー
先進国にアトピーアレルギー多いのも先進国の婚期が遅れてるからだったりして
- 300 絨毯(九州) 投稿日:2010/11/24(水) 20:09:36.87 ID:HFYoVHuGO
- そのうち治るだろ
俺もアトピーやら汗疹やらひどかったら気がするが成長したら出なくなったぞ
- 303 かるた(関西) 投稿日:2010/11/24(水) 20:10:30.00 ID:zfoOfuxvO
- 医者に腸を良くすれば治ると言われ
ミヤリサン・ビオフェルミン・ビタミンC・ビタミンB・フラックスシードオイル飲んで一年くらいしたら治った
- 307 スキー板(catv?) 投稿日:2010/11/24(水) 20:13:17.26 ID:BJ3Evuri0
- 塩水につけるといいらしい
と言うわけで戸塚ヨットスクールへ入れる
- 310 小春日和(大阪府) 投稿日:2010/11/24(水) 20:15:24.55 ID:0lc4XkS00
- 安易にステロイドだす糞医者が大杉なんだよ!!
しかもステロイドの危険性、長期使用による副作用とかちゃんと説明しろよ
ステロイド依存症になったら医者は儲かる金ヅルになるかもしれないが被害に遭ってる人のことも考えろよ
- 312 カーリング(東京都) 投稿日:2010/11/24(水) 20:16:31.41 ID:MraiDV8t0
- 内蔵が弱いので消化しやすい食事お勧め
あとアトピーは実は鼻腔の病気だと思ってる
鼻腔の空気流れ悪くなる->皮膚が緊張する->体液流れ悪くなる->皮膚病
わざびで鼻に来たときとかツーンとするけどすっきりするし
鼻の骨の辺りに指を添えてやると鼻の通りがよくなるけど
それをやってるとかなり楽になる
あと目の使い過ぎも鼻のあたりに影響でる
まあ筋肉が硬くなる影響だと思うけど
- 326 しもやけ(東京都) 投稿日:2010/11/24(水) 20:24:55.74 ID:Buez+y1/0
- >>312
鼻は絶対関係あるよね
鼻で炎症が起きて本来は鼻から鼻水として出るものが体中に異変を起こしてる感じがする
鼻が炎症おこしてると当然アレルギー値高くなるしね
- 318 白ワイン(愛知県) 投稿日:2010/11/24(水) 20:20:35.50 ID:RinLvWY30
- 俺の子もアトピーだったけどステロイドで治ったよ。肌もすべすべで
ピカピカになった。いきなり塗るのやめるのは良くないって医者に
言われたよ。徐々に薬を弱くしていって3ヶ月目から保湿材だけだよ。
- 334 レギンス(大阪府) 投稿日:2010/11/24(水) 20:28:13.70 ID:ad4GjHat0
- ステロイドには功罪あれど一定の効果があるのは確か
だが、昔の葛根湯医のごとく患者個々の症例を無視して
とにかくステロイド出してりゃいいやといった処方をするヤブが多すぎる
- 342 小春日和(大阪府) 投稿日:2010/11/24(水) 20:32:46.04 ID:0lc4XkS00
- >>334
俺はそのヤブにかかったな1年近く通ってたのにステロイドずっと処方されて長期使用の危険性とか
まるで説明されなかったわ
小さいところだったしネットで初めてステロイド依存症のこと知ったし大きいとこの病院に変えてよかったわ
医者がらみはあんまり人がこないような小さいとことはダメだな
高確率でヤブにひっかかる
- 356 ほっけ(東京都) 投稿日:2010/11/24(水) 20:49:05.38 ID:2/dWizo60
- アトピーの人は消化のいい物を栄養をバランスよく取るというのが
大変なんだが、最近発見したのがシリアル
日清シスコのシリアルのコーンフレークを食べるようにしてる
- 365 ざざ虫踏み(栃木県) 投稿日:2010/11/24(水) 20:58:15.60 ID:WVpq6pok0
- 小学校高学年の頃に治って中学でまた発症して高校になる頃には治ったが
高校卒業する頃には身体中傷だらけ
俺どうなってんの
- 371 竹馬(チベット自治区) 投稿日:2010/11/24(水) 21:08:21.89 ID:JvUSkgi3P
- >>365
アトピーって基本的に治るもんじゃない
症状がひどくなったりよくなったりはみじかなもんに原因がある可能性があるから
一度アレルギー検査受けてみたら?
おれは猫とハウスダスト他肉類色々だったがなるべく清潔にして適度な運動と
しっかり睡眠とったらかなりよくなった
- 373 注連飾り(catv?) 投稿日:2010/11/24(水) 21:08:27.56 ID:aUqDv2lvP
- 急な断薬はダメ
ゆっくりランク落としたり回数減らしたりしないと
そもそもアレルギー体質が改善されてない場合止めるべきでない
止めるなら生活や食事習慣、腸内環境等による体質の改善が必要
- 374 かるた(千葉県) 投稿日:2010/11/24(水) 21:17:38.88 ID:j7DCpIo/0
- 俺も手あれがひどくて、本当に荒れてくるとステロイドとか塗ってる
俺の子供も生まれてすぐに全身の皮膚が荒れてひどいことになった。
ステロイドのリバウンドが怖いが、少しずつ使うしかないよね。
- 387 バスクリン(東京都) 投稿日:2010/11/24(水) 21:41:42.01 ID:gKOtOmaX0
- 2年前、鏡に移った自分の顔が赤紫色になっている状態が耐えられなくて入院した。
入院前の予備治療1週間と、入院1週間の結構強いステで見違えるほど綺麗になった。
それからはぶり返すこともあり、うすうす原因として解っていたタバコを止めて10ヶ月。
3~4日に1度の塗り薬で穏やかにすごせてる。
ストレス溜めるくらいならとか、ニコ厨だったあの頃の俺をボコりたい。
- 396 山茶花(大阪府) 投稿日:2010/11/24(水) 21:48:15.61 ID:5wdTVB7y0
- この朝日シリーズ(これで大人のアトピー、にきび、子どものアトピー)
、ろくな取材もしないで最悪だわ。
ろくに調べず、皮膚科医の言われるがまま書いてる。
大人のアトピーでは、あの悪名高い松本医院で悪化した人を
例に出して 漢方でアトピーが悪化!と書いてるし
もうむちゃくちゃ。
ステロイドは使い方を間違えなければ、必ずよくなるみたいな論法。
そんなのなら、画一的な方法でアトピーが治れば
こんなに苦しんでいる人が多いわけがない。
ステロイドのメリット、デメリットも両方併記ぐらい最低限のことすらかいてない。
- 398 ユリカモメ(関西・北陸) 投稿日:2010/11/24(水) 21:48:54.53 ID:1/HvorC0O
- ガキの頃はアトピーに悩まされたけど、母親に連れられて皮膚科に通いつめた結果全く症状が出なくなった
最近になって、その塗り薬がステロイドだったと聞いたときはちょっと驚いなあ
- 402 冷え性(神奈川県) 投稿日:2010/11/24(水) 21:53:26.15 ID:fst+QOR60
- いぼ痔っぽくなったので前に皮膚科でもらった強めのステロイド剤5日間くらい塗ったら治った。
皮膚ただれたみたいになったのもすぐ治ったし、割とお世話になってる。
長期つけたりはしないけど。
- 405 雪だるま(兵庫県) 投稿日:2010/11/24(水) 21:56:15.72 ID:8VQQaMWa0
- 腎臓の病気で10歳ぐらいからステロイド剤飲み始めたけど
症状なくなってからも極少量だけど10年以上飲みっぱなしだぞ。
やめると高確率で再発する。
- 407 レンコン(チベット自治区) 投稿日:2010/11/24(水) 21:56:52.36 ID:FeyPvDJL0
- そりゃステで炎症押さえてとりあえず一時的に治った時に
体質改善しないからだよ。
で また発症してステ使ってを何年も繰り返したら
そりゃ効かなくなるわな。
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
ケツが一番酷くて顔はちょっと赤くなる程度でステロイドは常用。
中1のときに母親がグリセリンと水だけの化粧水作っから試しに塗ったら
むっちゃくちゃシミるけど俺には相性がよかったらしく
1年くらい毎晩風呂上りに塗ってたら肌もむっちゃ綺麗になってステロイドも不要になった。
今はもう仕事でよっぽどストレスがたまったりしない限り表にはでてこないなぁ。
アレルギー専門医のとこへ行くべき
おかしくなって当然
アトピー治したかったら不潔にするのが一番なんだよ
ちなみににきびが酷い人も風呂はいるの止めるといいよ
一ヶ月もたてば勝手につるつるになるから
ステロイド以外の塗り薬も出してくれたけど、もう痒いのと
痛いのが限界だった時に、とにかく症状を治めて寝れるように
しないと・・・って皮膚科の先生が言ってくれてステロイドを
出してくれた。
最初はそのまま塗って、よくなってきたらアロエジェルにステ
を少しだけ加えたのを体に塗っていくようにした。
夜はちゃんと眠れるようになったし、痒くないのがないだけで
すごいストレスがなくなったと思う。
徐々によくなって今ではほとんど出ないよ。
もちろん暴飲暴食と甘い物は食べないように気をつけたけど。
ステロイドは毛嫌いする事はないと思うけど、ホントに薬を
利用するのがヘタな人っているから、使い方間違って痛い目
見てる人もいるとは思うよ。
噂や伝聞を鵜呑みにせず、医者の言いつけをよく守りましょう。
後、きついのは非常に根気良く向き合わないと(しかも直る保証はない)いうことだろうな。常にBADステータスに犯されているのは精神的にも肉体的にも非常にきつい。
何も知らずに内服するほうのステロイド出されててめちゃくちゃな身体になった
アトピーとかの難治性の皮膚病は原因不明・体質に問題有りとしかいえないから、ステロイドがどうこうって問題じゃないんだよ
ステロイドはうまく使えばいいんだけど、ホント使い方難しいと思うよ
身体の部位によっても吸収率違うし、ランクもあるし
我慢できない時だけ塗るのがオレはいいと思った
塗りつづけてたらあっという間に効かなくなる
炎症がおこる原因、炎症がおこりやすい体質とかはそのままだから、
やめたらもとの状態にもどるだけ
お前くたばれ
ある日たまたま2ちゃんでアトピー板を覗いて、そこで初めてステロイドの正体を知ったわ
それからステロイドやめたんだけど
その後3か月くらいリバウンドで全身が爆撃受けた痕みたいになったな
今まで通ってた病院とは違う、皮膚科の医者に診てもらったら
俺が通ってた病院の皮膚科について「あそこの病院の皮膚科は終わってる」って言ってたわw
鬱にはなるし
苦痛しかない
遺伝もするから結婚して子供を作るという目標も無くなって
無気力になった
安楽死認めろks行政
マクロビオティックですね。ホメオパシーと五十歩百歩です。
近年は殺菌やら除菌やらやりすぎ感がある
に苦労するんだよorz
これは、知り合いの医者が言ってた事実w
これだけで大分違う
> 綺麗好きな親元から離れて
> 壁にウンコ塗りつけられてるようなきったねえ寮住まいになったら
> 花粉症もアトピーも喘息も治りました
> その代わりインキンとサナダムシに感染したが
寄生虫がついたら治ったって話は聞いたことあるな。
回虫だったっけ?
気持ちはよくわかるわ。
掻くなよと言われても、寝てる間勝手に掻いて血が出てるとかあるしなぁ。
酷い時は顔見られたらアトピーだって直ぐ分かるぐらい酷いし
自分に自信は無くなって、人に会うのも嫌になる
欝になるってのも理解できすぎる。
寄生虫が体内に入った時に発する分泌物が花粉と同じ形で
排除させるために持つ免疫機能が無駄に反応して花粉症になるんだっけ
だから寄生虫を体内に入れたら、免疫機能が正常に行われるので
花粉症を防ぐとか聞いた事はある。本当かどうかは知らない。
まあ栄養療法とか良いと思うよ。保険聞かないから高いけど。
でもまぁ完治するようなものじゃないから悪化するたびに対症療法するしかないってのが現実だが
酷い部分だけ風呂上りに薄くステロイドを塗る。
うちの娘はアトピー酷かったが今ではお肌つるつるだぜ。
まさにその通りだと思う。
自分は増築した部屋が通気関係の欠陥工事で壁裏がカビだらけになったのが原因だった。
この増築した部屋以外で寝るようにしたら症状が改善した。
まさか新しく増築した部屋が欠陥とは思わないからいきなりアトピーになった感覚だった。
あと、経験者以外からの「~したらいいんじゃない?」はまったく聞く必要なし。
人によって原因が違うのだから、余計ひどくなるものが多い。
相当ひどい症状になるまで我慢してたけどついに皮膚科に行ってステ使い出したら
精神的に本当に楽になった
飲み薬と放置してた保湿やりはじめて肌を掻き壊す事が激減したし
指導してもらって生活も改善した
何より夜ぐっすり寝れるし自分の肌のすべすべになってく手触りが嬉しくて仕方ない
ステ使い始めて一年たって、強いステから弱いステに変えたけどぶりかえさずに保ってる
副作用とかあるのは事実だろうけど、生きるのが楽になって本当にありがたいと思ってるよ
アトピーを何とかしようと
毎日早朝の夜まだ明けきらぬうちから家中掃除しまくり、
子どもには無添加無農薬の食事をさせようとするのに
食べられるものないんじゃないってくらい次々とアレルギー発覚、
スーパーに買い物に連れていくだけで空気中でアレルゲンに接触したのか肌が真っ赤、
外に出ることもできず
もう母親疲労困憊、これじゃ死んでるのと一緒…という内容で
読んでるこっちが痛ましい。あんまり外野が知らずに責めるなや。
記事の内容は他の患者も含めて「民間医療や妙な医学療法はやるだけ健康と金の無駄、
ちゃんとした医療機関でステロイドを上手に使い
少しずつ快癒させていきましょう」と結構真っ当なんだよ。
無理無理
睡眠不足になって、24時間イライラして、食欲も落ちて、発達、成長にも影響が出る
もちろん育児する家族にだって影響が出る
そんで、生後数ヶ月からずっとイライラしっぱなし
肌はガサガサで掻き毟って血まみれ
生まれてこの方「快適」と感じたことのない人間になるわけだ
ステロイドも付き合い方次第
上手に付き合って、体質改善していくしかない
ほっといて治ったって人もいるだろう
でもアトピーは個人差
自分が治ったからって人様の治療法にケチつけるのはどうかと思う
ホメオパシーには宗教じみた工作アンチがいるってマジなのね
まあインドやイギリスやドイツじゃ普通に使われてる自己責任な代替療法に独占してたシェア取られたら、薬学ワイロでウハウハな連中食い詰めるもんな
あ、オイラと弟は、喘息が不潔な環境で治っちまったヨ
あとアトピーは「ポッティンガーの猫」実験で実証済みだが、先代と先々代が動物性の美味いもん食べ過ぎるとなるんだよ、四代目で絶滅する
最近は貧乏した方が高カロリー食食う羽目になるけどな、アメリカなんざファーストフードは粗食よか安いから
いつかお前等の大好きなサプリメントで治るようになったらいいな
ステロイド塗ってるってだけで、
鬼の首を取ったかのように持論を押し付けてくる。
それがストレスだっちゅーの。
あ、ムヒアルファEXは
古い火傷の、痒みや薄い痕(茶色くなったりしたとこ)
にも効いたよ。
たしかどこかの商社がHPで通販してたか。
サザバル(サザバリ?)石鹸とかいう名前で。
雑誌、TV、口コミ、ヤブ医者に踊らされて
血とカサブタと涙を落としながら時間をかけて自分で見つけるしかないよ・・・。
犬でなくお前はタヒねば良かったのに
そうすればなおる
仕事でストレスを感じたり、夜更かしするだけで悪化するから辛い
フェルゼアDX20は神薬
アメリカではアトピーは4つの体質が原因って判明したらしいけど、日本にはそういう情報は入って来ないの?
そういうこと聞かなさすぎてアメリカの話がウソに思えるんだけど…
母親が自身が落ち着くようになると、症状も落ち着く。
聞いた話だから、どこまでほんとか知らんけど。
今ごろ何を言ってんだか
インターネットでアメリカだろうがドイツだろうが世界中の情報が入ってくるってのにさ
ステ+サプリとかバカ丸出しだな
使いすぎると自前の副腎がサボってホルモン出さなくなるからマズイとかで
ステロイドそのものは馬刺しの脂身にもたっぷり含まれてるから
火傷や靴擦れに貼っとくと治りが早いらしい
ムヒもステロイド剤が入ってるのでかゆみが治まる
ホメオパシーかー、こないだ密林で批判ブログへのリンク貼ってあって
読んでみたら「レメディの材料は白砂糖」と堂々と書いてあって
砂糖黍の精製糖でなく、てんさい糖でも乳糖でも白砂糖に該当するんかいな?と一寸考えた
考え方的にはデトックス重視なんで、症状を抑えたいのが目的なら向かないかもね
東洋医学とか漢方とかアーユルヴェーダや自然療法なんかの体質改善系に
抵抗がないなら向いてるかも
あの辺りはだいたい余計なものを排出する際は、一見悪化して見える、ってのが
かぶってるから
まあ、妊娠中は牛乳飲まない方が無難、植物系のカルシウム摂るといい
生まれたての時に皮脂を洗わずに一日以上そのままにしとくと
アトピー性皮膚炎にはなりにくいらしい
ちなみにアトピー体質とアトピー性皮膚炎は別物なので、
皮膚炎であれば皮膚炎向けの対処がまず先、らしい
化学物質云々言ってみたり(自然界にだって化学物質はいっぱいじゃボケ)なんやかんや脅した挙げ句、
「こちらに良い商品が・・・」ってサイトばっかり。
切実に苦しんでいる人に付け込んで金を巻き上げる詐欺師は死んでいいよ。
保険きかないからたっかいけど。
本当に腹が立つ。
ひまし油(カスターオイル)は手荒れに効くけど目のまわりの皮膚には合わない
(にきびができるとなおりずらい場所なのが理由)
手あれ
↓
ひまし油を手に塗り、水で洗い流す(オリーブオイルは乾燥するので不可)
↓
タオルで拭き取る
↓
頬や鼻にふれる程度ならむしろプラス
レーザーのダウンタイム失業にも気をつけて
当時の情報が中途半端(日本消費者連盟のオリーブオイルの記述が間違い)だったためサギ CM
がなくならなかったわけで、強く責められないところも
・・・確認のとれてない情報を安易にしょうかいしたことが後悔
現在信じてる情報はコレ↓
428 返信 ( ́・ω・`)追記 ( ́・ω・`) 2010/10/26 11:51
一日2回以上石鹸洗顔するとテカリやすくなる
手あれはひまし油、アマゾンで買える
蛇口にシャワーアタッチメントつけてシャワーですすぐ方が手で洗うよりいい
使い捨てマスクは洗顔後の保湿に
鏡はなるべく見ない、見るくせがある場合はマスク
いじると悪化するので気にすんな
皮膚に圧力がかかるようなこと(ニキビつぶしたりとか、脂だしたりとか)は大抵皮膚を悪化させる原因に(気にさせたことに罪を感じる)
皮脂を溶かしたり守ったりすること(皮脂をとりすぎないこと)の方が重要
キレイな人に直接聞くと
話のフリにたいして形式的な返し(テレビで言ってたことをそのまま答えたり、自分の中のイメージだけを言う)をすることがあるので注意
なにもしていない人の方がむしろキレイ(部屋汚かったり、気にしてない人の方がむしろキレイ)
水のみの洗顔でも洗いすぎれば皮脂をとりすぎてしまうので注意
化粧品はほとんど肌に悪いし、コールドクリーム(めちゃめちゃ肌荒れる)やクレンジングオイルなど皮脂意外の有害な油が
皮膚に大量に残る洗顔は皮膚が老化するしダメージがすごい
個人的に手をよく洗うのでひまし油は必要。手荒れのみの仕様なので誤解なきように(補足説明)
本人証明↓
茨城県北相馬郡利根町中田切418-12 緒方俊介