Headline

感染性胃腸炎「大流行の恐れ」 嘔吐、下痢、発熱に注意

2010年11月18日 12:15 | カテゴリ ウイルス | コメント(20) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 犬(三重県) 投稿日:2010/11/17(水) 19:17:33.10 ID:qDzOLD430

ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎が県内で流行の兆しにある。
感染性胃腸炎「大流行の恐れ」 嘔吐、下痢、発熱に注意2f3fg10月中旬に定点医療機関での患者数(割合)が全国最多となり、11月上旬には国が定める警報基準値を突破。原因ははっきりしないが、感染拡大のペースは例年を上回っており、県は「手洗いなどの予防を徹底してほしい」と注意を呼び掛けている。

県内では現在、36カ所の医療機関で患者の発生動向(週単位)を調べている。県健康対策課によると、今季は10月中旬以降に感染が拡大。定点当たりの患者数は42週(10月18~24日)に10・31人を記録、国内ワーストとなった。定点患者数は43週(10月25~31日)と44週(11月1~7日)が全国2位で推移し、45週(同8~14日)には一気に30・22人に。国が「大流行の発生が疑われる」とする警報基準値(20人)を超え、県内で過去最多の感染者(定点患者数)を出した2007年冬(12月初旬、43・56人)に迫る勢いとなっている。

同胃腸炎は毎年、気温の低下とともに流行。原因となる「ノロウイルス」や「ロタウイルス」などが食品、人、便などを介して広がり、患者は嘔吐(おうと)、下痢、発熱などの症状に見舞われる。乳幼児や高齢者への感染が多く、肺炎などを引き起こすこともある。主な予防法は▽排便後や食事前にせっけんと流水で手を洗う

▽カキなど二枚貝の調理は十分に加熱する▽便や嘔吐物を処理する際は使い捨て手袋、マスクなどを着用する―など。
同課は「ノロウイルスは感染力が強く、症状が出た場合は医療機関への受診が必要。
体調の変化に気を付け、油断せず予防に努めてほしい」としている。

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_128997292773.html





45 RODAN(山口県) 投稿日:2010/11/17(水) 21:01:57.12 ID:nOjqnsDD0

神様に祈る季節がやってきた




ノロウイルス
ノロウイルス(Norovirus)とは非細菌性急性胃腸炎を引き起こすウイルスの一種である。カキなどの貝類による食中毒の原因になるほか、感染したヒトの糞便や嘔吐物、あるいはそれらが乾燥したものから出る塵埃を介して経口感染する。ノロウイルスによる集団感染は世界各地の学校や養護施設などで散発的に発生している。「NV」や「NoV」と略される。

感染経路
ノロウイルスによる感染症は経口感染が原因で、その感染経路から以下に大別できる。

飲食物からの感染(感染型食中毒)
  a. 食中毒:ウイルスを蓄積した食材およびウイルスで汚染された食品を喫食して感染。
  b. 水系感染:水道水、井戸水などがウイルスで汚染され、その水を飲み感染。
ヒトからヒト
  c. 感染者の糞便や嘔吐物から手指を介して感染。
  d. 感染者の糞便や嘔吐物に排出されたウイルスが付着し、飛散した飛沫から感染。
  e. 感染者が十分に手を洗わず調理した食品を食べ感染。

予防
身近な予防法としては手洗いとうがいです。

ノロウイルスが特に流行していると思われるときは、特に気をつけ、手洗いとうがいをしっかりするよう心がけて下さい。
また調理に従事する立場の方やお母さん方は、トイレの後はもちろんのこと、調理前は普段以上に手や使用する器具、食器類の洗浄や消毒を行いましょう。洗浄の注意としては手の間やシワの中まで念入りによく洗い、タオルは共用せず清潔なタオルをその都度使ったり、使い捨てできる、ペーパータオルを用いるなどタオルの衛生面にも気をつけて下さい。


引用:ノロウイルスの予防法と基礎知識







3 ぴよだまり(関東・甲信越) 投稿日:2010/11/17(水) 19:18:49.26 ID:4KlbdtJtO

ノロウイルスの辛さは異常



8 ニーハオ(京都府) 投稿日:2010/11/17(水) 19:21:15.27 ID:lyBTlSSN0

上も下もびしゃびしゃになる
ほんとうに辛い




10 でんちゃん(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/11/17(水) 19:23:38.53 ID:j/o9I1YbO

一週間飯食えなかった インフルエンザよりつらい



12 エイブルダー(愛知県) 投稿日:2010/11/17(水) 19:26:21.11 ID:Gtg7B2Eu0

なんか出そうなのに出たらすっきりするのに
空っぽで出るものがなく痛みの終わらないあの絶望感




15 カンクン(福岡県) 投稿日:2010/11/17(水) 19:46:21.76 ID:e+PZzFbd0

俺も一昨日この病気にかかった。マジでつらい。
嘔吐は無かったが水を飲んだらすぐ下痢になって出てくるのがきつい。
一番怖かったのが両手が金縛りのように痺れだしたとき。
焦ってVIPにスレ立てて質問したら下痢のしすぎによる脱水症状だと教えてくれた。
あいつらもたまには役立つもんだ。まあ結局耐え切れず病院に行ったがね。




20 トウシバ犬(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/11/17(水) 20:21:45.87 ID:ANcNCe7NO

今まさにものすごく下痢ってる
出るときの音がまるで勢いのいいおしっこ
熱は出てないんだけどさ




21 カンクン(福岡県) 投稿日:2010/11/17(水) 20:22:56.45 ID:e+PZzFbd0

>>20
そこから始まるんだぞ。俺はそうだった。




22 トウシバ犬(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/11/17(水) 20:24:49.80 ID:0MUQe8JBO

俺も一昨日患ったわ

熱は39度出るし下痢は30分置きに出るし水しか出ねーし、死ぬかと思ったわ
今日やっと下痢も治まってきたよ
マジで手洗いはしとけ

あと下水処理場や異臭がする水辺には近寄るな




25 チップちゃん(栃木県) 投稿日:2010/11/17(水) 20:26:45.98 ID:+sxBWH3K0

インフル予防行っておくべきか
この前チラッと内科外来見たらスゲー混んでて帰ったわ




26 ぴよだまり(関東・甲信越) 投稿日:2010/11/17(水) 20:27:17.01 ID:rdjWcy4lO

今修学旅行で沖縄にいるんだけど、食事した後に30人ぐらい吐いた


ヤバいな




28 プリングルズおじさん(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/11/17(水) 20:28:30.17 ID:e0ZevNJjO

トイレで腹痛と吐き気がきてトイレをゲロと下痢で溢れさせた俺最強よ
意識失いかけた




29 いたやどかりちゃん(長野県) 投稿日:2010/11/17(水) 20:29:25.66 ID:PCRW6qNcP

ノロはまじで辛い
生きてるのが嫌になる




32 黄色いゾウ(関西地方) 投稿日:2010/11/17(水) 20:33:59.92 ID:JEx2HX7D0

ハチミツをお湯割りで飲め。

効くぞ。




34 晴男くん(北海道) 投稿日:2010/11/17(水) 20:44:44.06 ID:jsgrr2Ej0

結構感染力強いからね。数年前の正月に親戚5家族でやられた。
腹痛のレベルは尿路結石より上だった。痛すぎて身体を丸めた
状態しかなれず、夜も痛さと下痢と吐き気で眠れず、
夜間救急に行った。
熱は薬で下げようとせず、ちょっと辛くてもそのままにしないと、
菌やウイルスがいつまでも残る。同じ理由で感染性の場合は
下痢止めを使うと、お腹に残ってしまって長引くようだ。
自分は一度それで、下血したことがある。




35 エチカちゃん(北海道) 投稿日:2010/11/17(水) 20:46:41.48 ID:9a+djVhl0

今年の正月にもなったんだよ
もうなりたくねーよ
1回やった人間は見逃してくれ




37 怪獣君(チベット自治区) 投稿日:2010/11/17(水) 20:51:06.99 ID:7CVtTKgJ0

こういうニュースの『県内』って一体どこを示してるんだよ



43 アニメ店長(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/11/17(水) 20:56:10.71 ID:fswLSpeWO

>>37
この記事は大分みたいだな。




38 しんた(東海) 投稿日:2010/11/17(水) 20:51:25.85 ID:Ur/zdG4DO

トイレから離れられなくて死ぬかと思ったわ



41 マーシャルくん(チベット自治区) 投稿日:2010/11/17(水) 20:54:42.68 ID:XVxDtqDz0

ちなみに特効薬はないから、どうしても数日は下痢や嘔吐で苦しむぞ。
薬でほんおちょびっとは楽になるかもしれんが。
普段から手洗いうがい、あとヤクルトとかヨーグルト毎日腹に入れとけ。




46 元気マン(九州) 投稿日:2010/11/17(水) 21:02:19.15 ID:rrMm1qqNO

ノロウィルスは辛いぞ
汁出まくり




47 ドコモダケ(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/11/17(水) 21:05:42.28 ID:xqD5xbKBO

胃がギリギリギリギリ痛くて、
ゲロと同時にケツから茶色い水が迸ったときはノロを覚悟したが、
なんか丸一日くらいで直った。




48 ワラビー(チベット自治区) 投稿日:2010/11/17(水) 21:07:15.42 ID:xOShCN4p0

嘔吐恐怖症だからこの季節になると怖くてしょうがない



52 ペコちゃん(茨城県) 投稿日:2010/11/17(水) 22:53:44.15 ID:RRQn39JQ0

>>48
同じく。もうゲロは12年吐いてないわ




58 せんたくやくん(関東・甲信越) 投稿日:2010/11/18(木) 00:26:51.14 ID:7Q1a7qbFO

>>52
さらに同じく。
俺は15年吐いてない。勝ったな




49 キューピー(岐阜県) 投稿日:2010/11/17(水) 21:28:23.85 ID:7o8tErfJ0

今日は昼間ずーっと下痢ピーでデパートなどのトイレのハシゴをする羽目になってしまった(´・ω・`)
体力消耗しまくりで頭はクラクラするし歩いててもフラフラしてヤバかった。
出すもの出し切って胃腸が空っぽのせいか食が進み久々に晩御飯にご飯3杯食ったw




54 よむよむくん(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/11/18(木) 00:08:41.24 ID:Hbt5XWvmO

切れ痔のほうがヤバイぞ ケツの穴から針ネズミ出す感じ



56 パステル(千葉県) 投稿日:2010/11/18(木) 00:17:33.71 ID:Jkayt4H30

突然の腹痛で一週間寝込んだわ
流行性胃腸炎だったのかなこええな正露丸で対処したけど




57 サリーちゃんのパパ(長屋) 投稿日:2010/11/18(木) 00:24:05.11 ID:mHYCIKiZ0

二週間前にやったわ
お前らうつしちゃってごめんな




59 アニメ店長(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/11/18(木) 00:29:37.05 ID:ZWjrRgj+O

辛さは
ノロ>>>インフル

ノロ患った人間ならわかるよな?




60 ジャン・ピエール・コッコ(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/11/18(木) 00:32:53.55 ID:xANeGjjqO

下痢のときアナルいたくなるのなんで



67 ソーセージおじさん(北海道) 投稿日:2010/11/18(木) 00:37:00.14 ID:MuM899JzO

>>60
便がアルカリ性になるからだっけか
腸液か




61 オノデンボーヤ(チベット自治区) 投稿日:2010/11/18(木) 00:33:49.56 ID:0HxCF/dj0

カキノロだったからもう一生、生カキは食えない。
カキフライは1度食った。




65 ムーミン(長屋) 投稿日:2010/11/18(木) 00:35:35.72 ID:iE0mT+RS0

去年なったわ、しんどかった



69 パピラ(福岡県) 投稿日:2010/11/18(木) 00:38:46.32 ID:GhX3g/ZN0

太田胃散全然きかねーから正露丸買い行ったら一発で治った



70 銭形平太くん(東京都) 投稿日:2010/11/18(木) 00:43:34.61 ID:raU8R3LIP

うわ、なんか腹が痛くて、膨れるような感じがしてきたんだけど・・・
これは以前に感染したときと感覚が近い・・・ヤベエw




72 金ちゃん(兵庫県) 投稿日:2010/11/18(木) 01:08:44.62 ID:QGLnKHCc0

下痢の時はヨーグルトかヤクルトの類は採っておくべき
何となく




77 黒あめマン(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/11/18(木) 03:10:32.07 ID:jBY0iyUhO

ノロで苦しんで会社休んで、治ってからようやく出勤したら、
会社に迷惑かけんな、這ってでも会社に来い、と社長に言われたわ。
殺意はこういう時に沸くんだと悟った。




78 やじさんときたさん(広島県) 投稿日:2010/11/18(木) 03:13:11.25 ID:Dxc+1oKR0

これマジできついから嫌なんだよな
今までで一番きつい、、、
寝れないし、家族に感染してカオスだし




74 マー坊(福岡県) 投稿日:2010/11/18(木) 01:12:37.20 ID:rmlGpTVF0

嘔吐、下痢、発熱などを予防したいやつは騙されたと思って
豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、レバー、乳製品、卵黄
カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、バナナ
などにも多く含まれています。




79 ミーコロン(秋田県) 投稿日:2010/11/18(木) 03:15:07.23 ID:GsOAu77t0

>>74
何が含まれてるんだよ


オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※6731 不安な名無し 投稿日:2010/11/18(木) 12:42:18
    俺はノロウィルスがどうこうより
    修学旅行先で2chに繋いでいる>>26の方がヤバイと思いました


    ※6732 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/11/18(木) 13:21:42
    一回、旅行から帰ってきた翌日に腹痛・発熱・下痢で夜中三時に目が覚めて
    医者が開く九時まで地獄をみた経験があるな、感染性胃腸炎だったわ
    旅行先で発病しなくてほんとよかったと思った。


    ※6733 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/11/18(木) 13:23:05
    ノロはハンパ無いからな
    もうトラウマ


    ※6736 ただの名無しさん 投稿日:2010/11/18(木) 15:01:12
    最後のヤツって何が、何が含まれてるの?!

    ※6737 名無しさんnoごンベー 投稿日:2010/11/18(木) 15:04:21
    俺も学校帰りに39.0まで上がって
    治りかけたころに感染性胃腸炎にかかって
    一週間入院で水っぽいおかゆと点滴で生きたわー
    あれはマジで地獄だった・・・


    ※6739 不安な名無し 投稿日:2010/11/18(木) 15:14:40
    胃液を吐く辛さがやばい

    ※6741 不安な名無し 投稿日:2010/11/18(木) 16:34:48
    また支那チョン産食品が原因かよ・・・毎回だな。

    ※6742 不安な名無し 投稿日:2010/11/18(木) 17:42:53
    嘔吐すると窒息しそうになりそうで怖い
    だからこの病気にかかるとおれは息が詰まって死ぬ
    っていうかなった時点で吐かなくても死ぬ


    ※6743 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/11/18(木) 18:30:55
    うちのクラスで一人胃腸炎になった人いるんですけど・・・
    ま、まさか感染しないよね


    ※6744 qqqq 投稿日:2010/11/18(木) 19:45:49
    何が含まれてるんだ?w

    ※6745 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/11/18(木) 20:55:51
    やせれるじゃんよかったな

    ※6746 不安な名無し 投稿日:2010/11/18(木) 21:18:24
    胃腸炎はトラウマになる。
    なったことないやつは楽しみに待っててくれ。


    ※6747 不安な名無し 投稿日:2010/11/18(木) 21:44:10
    たしかに、何が含まれてるかは気になるw

    ※6748 不安な名無し 投稿日:2010/11/18(木) 22:17:48
    最後のは含みがあるレスってオチだろ

    ※6749 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/11/19(金) 00:29:57
    食う→吐くOR下痢のコンボは最悪だったな
    ただでさえだるいのにそれが加わると地獄だ


    ※6750 不安な名無し 投稿日:2010/11/19(金) 01:03:15
    >>74は『タバコやめた奴は』のコピペ。
    ちなむと含まれているのは亜鉛な。


    ※6752 不安な名無し 投稿日:2010/11/19(金) 01:23:12
    普段、頭痛とか歯痛とか胃痛とか色んな辛いことあるけど、
    どう考えても嘔吐が一番辛いわ


    ※6763 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/11/19(金) 03:27:21
    最後なんなんだよ!

    ※6781 不安な名無し 投稿日:2010/11/20(土) 01:37:26
    現在アラサーだがノロもインフルもかかったことないな
    はんこ注射は何故か回避したし、風疹も3日で全快した
    家族がおたふくになっても感染しなかった(小学生の時)
    そしてここ数年風邪は引いてない
    ノロにかかった友人を看病したけどうつらなかった
    体だけ丈夫なメンヘラです…


    ※6803 ユミママ 投稿日:2010/11/20(土) 21:41:21
    毎年のように子供がこの時期かかりますが、
    1・吐いたら三時間はなにものまない。(飲んでもでちゃいます)
    乳製品の話もでましたが、牛乳は吐き気を増幅させるので、ダメです。
    2・ΟSー1 という飲み物がいいです。三時間たったら、少しずつ飲みます。点滴より効果があるそうです。吐いたら、また、時間をあけます。薬局にうってますよ。



コメントの投稿