Headline

しじみの身は食べる?食べない?

2010年11月04日 01:40 | カテゴリ 食べ物 | コメント(28) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 御堂筋ちゃん(秋田県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:16:15.61 ID:JbfMfGp50

食べる派が大多数

しじみの身は食べる?食べない?2r2ra「食べます。ばあちゃんから『体にいいから食べな』っていわれてきました」(rocknroseさん)

「まず最初に、全部のシジミの身を外してしまって、シジミの貝殻を外に一旦出してしまってから食べます」(sumiwakaさん)


などなど、ほとんどの人が食べると回答。私同様チマチマがんばって食べている人が多いようで安心しました。食べる派の主な理由は、『もったいない』『身もおいしい』でした。また、それとは違う視点で食べるという方も。

「身を食べないなら汁だけよそえばいいわけで、器によそわれている以上、それは美味しくいただいてよろしいものと私は解釈します」(tarsan0013さん)

そういえば、煮干しもかつおぶしも出汁をとったら、取り出してしまいます。そういう意味で、シジミの身は具だととらえて食べるというのには納得できます。

食べない派の言い分

では、食べない派の理由は何なんでしょうか。少し気になりますので紹介しておきます。

「アサリ汁の身は食べますが、シジミ汁の身は食べません。子供時代は、アサリ汁の身も食べると卑しいまねをするなと父親に叱られました」(tpg0さん)

やはり、食事に関する癖や習慣は、幼い頃のしつけが大きく影響するようです。が、シジミに関しては、太宰の小説にあった記述を気にする人も…。

http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20101103/Goowatch_2902f14ff.html





56 ひょこたん(東京都) 投稿日:2010/11/03(水) 18:31:12.87 ID:hSzf1Wi5P

しじみの実を食べない奴=きのこの山
しじみの実を食べる奴=たけのこの里




187 ぶんちゃん(兵庫県) 投稿日:2010/11/03(水) 23:55:41.58 ID:50vCbTqO0

>>56
ドンぴしゃw






シジミ
シジミ(蜆)とは、二枚貝綱異歯亜綱シジミ科 (Cyrenidae) に分類される二枚貝の総称。淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝である。通常目にする二枚貝のうちでは小型なので「縮み」が転じて名づけられたとする説がある。

栄養素(食材100g当り)
・カルシウムが130mg
・鉄分が5.3mg
・ビタミンB2が0.03mg
・ビタミンB12が62.4μg

健康効果
みそ汁の具として人気の高いしじみは、昔から『生きた肝臓薬』といわれるほど肝機能を修復・活性化する栄養分を豊富に含む。しじみが持つ効果と栄養素は、胆汁の排泄を促し肝臓の解毒作用を活性化させるタウリン、発育のビタミンといわれるビタミンB2、赤いビタミンと呼ばれ造血に欠かすことのできない、肩こり・腰痛の緩和にも役立つビタミンB12、鉄分を豊富に持つため、肝機能障害、貧血の予防にも効果がある。

また、味覚障害の予防効果がある亜鉛、ストレスを抑え、骨や歯の発育に必要なカルシウムも豊富だ。さらに、しじみの身に含まれるたんぱく質、レクチンなどが作用し、肌や喉の強化、免疫力の強化など体の中に入ってこようとする悪い菌を防ぐ作用もある。
これらしじみに含まれる栄養素は、残しがちな身に半分以上残っているので、みそ汁のだしとしてだけでなく、身もしっかり食べることがお勧めだ。


引用:j-medical








2 スーパー駅長たま(和歌山県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:16:38.78 ID:DbYdfXaa0

食べない



5 ひょこたん(catv?) 投稿日:2010/11/03(水) 18:17:00.45 ID:ofAw8ujrP

外食の時は食べたいんだが残すな



8 そなえちゃん(秋田県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:17:43.41 ID:kslVXSCx0

本当に体にいいのかわかるまではくわん



9 ひょこたん(東京都) 投稿日:2010/11/03(水) 18:18:02.10 ID:2ca3oMPrP

出汁が出きってて食べる意味はないと知っている
しかし残さず食べないともったいないおばけに祟り殺されるので食べる




12 バリンボリン(三重県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:18:43.63 ID:Gv9dY0CJ0

なんかのサプリでシジミ300個分とか言ってたけどそれだとシジミに栄養無いようにしか聞こえなかった



18 コアラのワルツちゃん(関西地方) 投稿日:2010/11/03(水) 18:20:14.72 ID:KFvyniZ/0

労力かかり杉なのに、味のないゴムみたいな味しかしなくね?



20 ひょこたん(東京都) 投稿日:2010/11/03(水) 18:20:43.39 ID:hSzf1Wi5P

>>18
ダシの出ちゃった具ってそんなもんだよ。




22 健太くん(関東・甲信越) 投稿日:2010/11/03(水) 18:21:18.92 ID:sOwbOyr5O

身に栄養があるのにな…少し冷めたご飯に出来立てのしじみの味噌汁ぶっかけてかきこんだ旨さったらもうぬ



23 京急くん(広島県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:21:33.64 ID:YthLcer30

食べんなぁ
しじみはジャリジャリするんだよ




24 ちーぴっと(東京都) 投稿日:2010/11/03(水) 18:21:41.91 ID:AbNOIHlMP

太宰治の小説であったな
上流階級の人に食事に呼ばれて
出されたみそ汁に入ってたシジミの身を食べたら
周りに驚かれたことを数ページにも渡って
グチグチ書いてた気がする




26 セントレアフレンズ(栃木県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:21:55.77 ID:+3R3eRNC0

暇なときは食う



28 アフラックダック(関東・甲信越) 投稿日:2010/11/03(水) 18:22:12.54 ID:N1etaidsO

食べる派で20年以上生きてきたんだけど、この前久しぶりに実家の母が来て
一緒にしじみのみそ汁を飲んだら、「あんたってしじみの身、食べるの?!」って言われた。
昔からそうしてるじゃん、と答えたら「えぇ、貧乏くさい」と言われた。

えっ?




30 健太くん(沖縄県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:22:51.11 ID:70zTxQYy0

休肝日には必ずシジミの味噌汁飲んでる
肝臓に良いんだよね




32 ヨドちゃん(千葉県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:22:58.74 ID:+Zjq4bLq0

アサリは塩水で、シジミは真水で砂抜きするんだっけ



60 もー子(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/11/03(水) 18:32:35.02 ID:EO+vGWhIO

>>32
しじみは5%の塩水
浸透圧を調整しようとしじみの体内で作られる成分が旨みをなんちゃら
その後さらに水から上げることで、呼吸ができず酸欠になった時に
しじみの体内で作られる成分が旨みをなんちゃら




34 バリンボリン(東京都) 投稿日:2010/11/03(水) 18:23:38.09 ID:UdaXQKL+0

最近濃縮しじみ汁ってのにはまってる
お椀に数滴たらしてお湯注ぐだけですげーうまいすまし汁になる




42 犬(チベット自治区) 投稿日:2010/11/03(水) 18:25:47.46 ID:e/ihpSZt0

「アサリ汁の身は食べますが、シジミ汁の身は食べません。子供時代は、アサリ汁の身も食べると卑しいまねをするなと父親に叱られました」(tpg0さん)

おやじはアサリに失礼だな。




55 ちーぴっと(福岡県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:30:48.74 ID:5TEDs4+hP

>>42
この親父は人生損してるな アサリの酒蒸しとか最高なのに

この親父は人生損してるな アサリの酒蒸しとか最高なのにwf




46 もー子(関西地方) 投稿日:2010/11/03(水) 18:27:11.09 ID:2445FrVL0

たべねーよ



50 ちかまる(チベット自治区) 投稿日:2010/11/03(水) 18:29:11.73 ID:jGImzJe+0

身を食べないとしじみの霊に取り憑かれて布団から出られなくなる



63 ドクター元気(兵庫県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:33:16.83 ID:h89OUAV70

できるだけ食べる
食べ物は出来るだけ残さない主義だから
でも小さいしじみは作業感で終盤はシジミのいい出汁の味を忘れて貝を啜っているなw




65 やまじシスターズ(千葉県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:33:44.53 ID:4vLdu1MK0

身を食わないと、シジミの栄養の9割を捨てることになる。



67 ちーぴっと(神奈川県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:34:00.33 ID:8L1Tl2kFP

カップメンのつゆは残したほうがいいっての聞いてから味噌汁も具しか食べなくなった



75 そなえちゃん(神奈川県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:37:25.65 ID:i4Uw2eoc0

出されたものは、ゲテモノ以外は基本的に食べきる
を信条にしているから食べる。




78 カールおじさん(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/11/03(水) 18:37:44.07 ID:Yii7by7RO

どうやって食べるんだよあんな小さいの



85 犬(チベット自治区) 投稿日:2010/11/03(水) 18:41:22.07 ID:J+bedYGs0

>>78
片方の前歯使ってくり抜くように食べる




80 天女(福島県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:39:51.41 ID:e9AdEx+g0

出汁で使ったしじみは食べない
食べる意味が分からない




87 やまじシスターズ(千葉県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:42:15.51 ID:4vLdu1MK0

つーか、ちゃんとした料理屋や割烹のシジミの椀ものなら
貝殻と身を外してるんだけどな。
平均よりレベルが上のシジミの身を捨てる馬鹿な料理人なんていねーし。

まっとうな下処理もしてないシジミ汁なんて、
身を食おうが残そうが、
どっちにしろウンコなんだから好きにすればいいんじゃね?




94 タッチおじさん(catv?) 投稿日:2010/11/03(水) 18:44:37.29 ID:1ChKlWEI0

木曽川河口のしじみがうまい
時々、小動物の死体が浮いてるけど
まあそんだけ栄養豊富ってこった




100 あんしんセエメエ(北海道) 投稿日:2010/11/03(水) 18:46:22.73 ID:y8k3Of8wO

マナーとか分からんが食べる派だな。
シジミ美味いよ。




126 エチカちゃん(関西) 投稿日:2010/11/03(水) 19:00:18.64 ID:UDBegOLfO

>>100
基本的に日本のマナーに残すってのは無い
骨とか殻は別として食べるように作られてる
残す奴は調理技術の未熟な国の人だろ




133 ゆうさく(沖縄県) 投稿日:2010/11/03(水) 19:17:50.15 ID:VBffNfuJ0

>>126
昭和天皇って皿に出されたものは「もったいない」となんでも食べたんだよね
桜餅の葉はまだしも柏餅の葉も途中まで食べて、調理人が上司に大目玉くらったとか




105 ちーぴっと(青森県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:47:47.52 ID:6ukvTKdKP

冷凍すると汁は美味くなるけど身が不味くなるジレンマ



108 めばえちゃん(福岡県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:49:58.89 ID:kjXFsOJu0

アサリは普通に居酒屋にバター焼きとかメニューであるから食うだろ

シジミは食うという表現が微妙。




110 チップちゃん(東京都) 投稿日:2010/11/03(水) 18:50:56.61 ID:rDbAsk/S0

食べないっていう選択肢が信じられない



111 御堂筋ちゃん(チベット自治区) 投稿日:2010/11/03(水) 18:51:20.88 ID:GqwPwF930

昔は食べてた
ある時しじみは食べるのめんどくさいから嫌いと親に言ったら
しじみの身は食べないもんだと教えられた
以来食べてない




114 みらいくん(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/11/03(水) 18:52:17.25 ID:Pk5fgVGkO

俺は食べない
汁だけで充分エキスは出てるし貝の内臓は重金属汚染されてるおそれがあるからな




119 キューピー(中部地方) 投稿日:2010/11/03(水) 18:55:03.04 ID:qi8vSNXt0

本物のシジミってでかいよね・・・
普通に身も食える




142 ティーラ(関西地方) 投稿日:2010/11/03(水) 19:40:10.95 ID:f0srDMmp0

>>119
でっかいシジミ売ってるよな
ハマグリの6倍ぐらいあるやつ




123 ちーぴっと(福岡県) 投稿日:2010/11/03(水) 18:58:17.08 ID:5TEDs4+hP

大きさが全然違うw大きさが全然違うw大きさが全然違うw

http://www.hokkaido-kaisan.com/item/tds001.html
大きさが全然違うw




132 ポッポ(東京都) 投稿日:2010/11/03(水) 19:16:06.28 ID:PCRdkJSu0

普通の大きさのしじみなら食べるけど、中にはマジで小さいやつあるよね。あれは食べない。



139 マップチュ(チベット自治区) 投稿日:2010/11/03(水) 19:29:49.37 ID:6kIEy7Za0

おからだって大豆の搾りかすだけど栄養満点だろ?シジミも同じだよ。
せっかく命をもらってるんだからさ、ありがたく食べようぜ。




140 シャべる君(チベット自治区) 投稿日:2010/11/03(水) 19:31:16.48 ID:AyOBs3QX0

ウチは貧乏だから食う
貝殻は植木に撒く




148 さっしん動物ランド(チベット自治区) 投稿日:2010/11/03(水) 19:49:20.75 ID:spkBEPk/0

貧乏とか関係あんのかね
食い物を残さないのは当たり前じゃねーの




149 つくもたん(福井県) 投稿日:2010/11/03(水) 19:50:58.39 ID:hPTLWHj/0

ちゃんと食わないとシジミの霊に取り憑かれるぞ





150 サブちゃん(東京都) 投稿日:2010/11/03(水) 19:54:05.44 ID:ZEc2u4x+0

しじみ汁を常温~冷やして、レモンをちょいとしぼるとすごいうまい
独特の臭みがなく、さわやかに飲める

カキにレモン絞る感じね




152 サンペくん(東京都) 投稿日:2010/11/03(水) 19:59:21.13 ID:29BYo94g0

食ってもあまり意味はないことは知ってるが、
他の生命を奪って生きている以上、とりあえず感謝して食う。




163 ひょこたん(チベット自治区) 投稿日:2010/11/03(水) 20:26:19.65 ID:4ZmJBNxCP

シジミは肝臓に良いから喰った方がいいぞ
アサリは肝臓に良いわけじゃないから喰わなくても良いが




165 アッピー(沖縄県) 投稿日:2010/11/03(水) 20:46:11.07 ID:FAETgNPt0

外に出た奴は食べる ほじくってまでは食わない 面倒だから1

外に出た奴は食べる ほじくってまでは食わない 面倒だから2

外に出た奴は食べる ほじくってまでは食わない 面倒だから3


(*´・ω・)




182 ちーぴっと(catv?) 投稿日:2010/11/03(水) 22:15:19.64 ID:qmaGBwZhP

外に出た奴は食べる ほじくってまでは食わない 面倒だから



151 なるこちゃん(神奈川県) 投稿日:2010/11/03(水) 19:58:15.93 ID:qd2ch1eR0

むしろ食わない奴がいることに驚いた


オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※6102 不安な名無し 投稿日:2010/11/04(木) 02:17:11
    修造だってマイナス10℃の中シジミがトゥルルって頑張ってるのに…ちゃんと、食えよっ!

    ※6103 不安な名無し 投稿日:2010/11/04(木) 02:20:35
    最初に殻から取っておいて最後にまとめて食べるのがいい

    ※6104   投稿日:2010/11/04(木) 02:25:51
    食べないという選択肢があることに吃驚
    口を開いている貝の身は食べなさい
    閉じてるのは無理矢理開けずに残しなさい
    と言われて育ったけどなあ


    ※6105 不安な名無し 投稿日:2010/11/04(木) 02:32:18
    命を頂戴しておきながら、食わずに捨てるという罪悪感に耐えられない。

    いただきます。
    ごちそうさま。


    ※6106 不安な名無し 投稿日:2010/11/04(木) 02:50:56
    栄養価は高いので食べて正解
    俺は汁より酒蒸しにしちゃうなぁ

    きのこ派ですが


    ※6107 不安な名無し 投稿日:2010/11/04(木) 03:00:03
    あれが出し殻だとするなら、
    汁の中に入れる必要はないのでは?
    飾りのつもりか?


    ※6108 不安な名無し 投稿日:2010/11/04(木) 03:19:52
    食べない派がいる事を初めて知った。
    覚えておこう。


    ※6109 不安な名無し 投稿日:2010/11/04(木) 03:20:04
    まぁ食べちゃいけないって法律があるわけでもないからなw

    ※6110 不安な名無し 投稿日:2010/11/04(木) 03:28:24
    貴重なタンパク源

    ※6111 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/11/04(木) 04:09:08
    食うんだけど正直、あれチマチマ食ってると汁がぬるくなるし、
    かといって先に汁飲んじゃうと冷えたちっさなゴム食うみたいで
    やる気でない。めんどい食材。
    まあ貧乏性なんで食べるんだけどw


    ※6113    投稿日:2010/11/04(木) 06:02:21
    これも美味しんぼの影響あるだろうな。例の長良川河口堰の話。
    「ダシガラなんで、食べりゃまずいのは当たり前」あたりだけを読んで短絡的に考えてる、例の拒食症小学生みたいな奴が多すぎる。
    やっぱ規制だな。


    ※6114 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/11/04(木) 06:50:51
    ※6113
    お前の中でどんだけ、美味しんぼはスゲー漫画なんだよw
    小学生のだって明らかな釣りじゃねーか。短絡的なのはお前だろw


    ※6115 不安な名無し 投稿日:2010/11/04(木) 07:27:25
    同じく食べないという選択肢はなかったので
    スレタイの意味が最初わからなかった

    箸で身をつまんで貝殻を捨てるだけでいいのにね


    ※6116 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/11/04(木) 07:41:13
    食べれない、食べないもの、を食べるための器の中に入れるか?って思うけどな

    ※6118 不安な名無し 投稿日:2010/11/04(木) 08:00:15
    国産シジミは小さくて締まってる
    中国産はでかい、マジででかい
    理由は…わかるな?


    ※6120 不安な名無し 投稿日:2010/11/04(木) 09:46:28
    この歳になるまで食べない派が存在することを知らなかった
    マジで驚愕、ひとつ賢くなった気分


    ※6121 名無しボックスさん 投稿日:2010/11/04(木) 10:21:41
    自炊のときには国産表示のものを使用しているので食べている。
    外食の時はどこのを使用しているかわからんので食べてない。


    ※6122   投稿日:2010/11/04(木) 11:10:48
    食べたいが外食の時は半分くらいで断念する。
    ちまちま面倒じゃん。
    身だけにしてくれないかな。


    ※6123 不安な名無し 投稿日:2010/11/04(木) 11:44:16
    柏餅の葉ワロタ

    ※6125 なんと名無しさん 投稿日:2010/11/04(木) 12:05:40
    身を食べない人がいるなんて事にびっくりw
    貝の汁の身を食べないってwwww
    シジミは肝臓にいいんだぞう。
    シジミの佃煮はうま~~~~~~><


    ※6151 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/11/04(木) 20:29:36
    シジミはどんだけ砂を吐かせても残るからな

    前に内臓取ってから料理しろって言われたが、めんどくさすぎだろ


    ※6236 不安な名無し 投稿日:2010/11/06(土) 14:08:08
    シジミの味噌汁って外で出たことないから、
    周りと比べてどうかって考えたことなかったな。


    ※6249 不安な名無し 投稿日:2010/11/06(土) 21:03:04
    家族が「面倒くさい」いう理由で食べないから味噌汁作るときは殻を外して作る。
    蜆茹でる→キッチンペーパーしいた笊で漉す→砂の量にビビリつつ殻から身を外す(身は鍋に戻す)→身が入った鍋をかき回し網杓子で一旦身を出す→鍋の汁をもう一度漉す→身を戻す
    こうすると砂がほとんど残らない、毎回やるのはしんどいから大量に作って小分けにして保存してる。

    いろいろといじって雑菌入りそうだから保存する前に一旦煮沸してるけど栄養価的にこれで良いのかは知らん


    ※6377 不安な名無し 投稿日:2010/11/10(水) 18:55:51
    ラーメンでもそばうどんでも味噌汁でも汁ものは身体に悪いので飲まないで具だけ食べる
    しじみは出がらしで意味が無いし貧乏臭い意地汚い行為でありマナー違反なので身は食べない


    ※6524 不安な名無し 投稿日:2010/11/13(土) 22:47:19

    前段と後段の関係が意味不明。


    ※6552 不安な名無し 投稿日:2010/11/14(日) 16:51:55
    しじみの佃煮を食べたくなってきた。

    ※6615 不安な名無し 投稿日:2010/11/15(月) 17:56:11
    食べない人がいるのに驚きだわ


    ※7478   投稿日:2010/12/10(金) 22:55:16
    マナー違反なので食べないとかどこのセレブだよwww
    出された物は残さず食べるのがマナーですよって教えてもらわなかったのか?と言いたいが
    残すのがマナーと教えられているのだろうから率直に驚き


コメントの投稿