Headline

アルコールは麻薬や覚醒剤より危険だった!

2010年11月03日 01:50 | カテゴリ 依存症 | コメント(30) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 ビバンダム(岐阜県) 投稿日:2010/11/02(火) 12:06:35.58 ID:zCfi58/+0

アルコールはコカインやヘロインなどの薬物に比べ、摂取する本人と他人にとって危険性が高い――
このような研究論文が1日、英医学誌「ランセット」のウェブサイトに掲載された。

アルコールは麻薬や覚醒剤より危険だった!3fこの研究は、英刑事司法研究センターの支援を受け、薬物に関する独立科学委員会の研究者らが行ったもの。16項目の評価基準を用い、20種類の薬物等の身体的、精神的、社会的問題を評価、比較した。その結果、アルコールの危険性は100点中72点と、総合的に最も高いことが示された。これは、コカインやたばこの約3倍の危険性に相当するという。

個別にみると、摂取する本人への危険性が最も高いのはヘロイン、コカイン、メタンフェタミン、他人への危険性が最も高いのはアルコール、ヘロイン、コカインとなった。

研究者らは論文のなかで、薬物所持や薬物取引の処罰を判断する際の基準とされる英国の薬物分類システムは、薬物の本来の危険性とほとんど関連性がないと指摘。さらに公衆衛生上、アルコール害に特化した対策が有効かつ必要ともしている。

この論文の共著者は、エクスタシーは乗馬ほど危険ではないとする論文を昨年発表して議論を巻き起こしたデイビッド・ナット教授だ。同教授は後に、この論文を不快に感じた人やエクスタシーで家族を失った人などに対し謝罪したうえで、薬物の危険性を矮小(わいしょう)化する意図はなく、危険性を比較したかっただけだと主張した。

今回ランセットに発表された論文では、エクスタシーの危険性は9点で、アルコールのわずか8分の1とされる。

http://www.cnn.co.jp/world/30000742.html





6 じゃがたくん(岡山県) 投稿日:2010/11/02(火) 12:07:53.42 ID:xn9bd6tN0

アル中なったら一生なおんねーしな



7 あいピー(関西地方) 投稿日:2010/11/02(火) 12:08:33.80 ID:IcgBUWbC0

酒飲むと、自分がエロを満たす事ばかりになって後悔する・・・
コンパいっても重要なのはそこにる男と友達になる方が後々に重要なのに
酒飲むとコントロールきかなくなって、女ばっか集中する・・・そして後悔




8 にっくん(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/11/02(火) 12:09:22.37 ID:000OVQmAO

酔っぱらいは迷惑だよな
絡まれて殴ったらこっちが逮捕だし




9 もー子(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/11/02(火) 12:09:23.14 ID:rxlQYZQlO

アル中の悲惨さはシャブ中より酷いのは確かだ



12 ブラット君(関西地方) 投稿日:2010/11/02(火) 12:11:14.99 ID:L/hCcEm20

酒は入手しやすいのが一番の問題だな



16 サンコちゃん(チベット自治区) 投稿日:2010/11/02(火) 12:19:52.50 ID:vdmjo4gR0

なんだコカインとかヘロインってそんな程度なのかよ。解禁しちまえよ。
酒やタバコのように税収が期待できるぞ。




173 おれゴリラ(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/11/02(火) 17:57:46.50 ID:JhkPQVObO

>>16
ヘロインだけは別格だよ
一回使うだけで依存性が形成されるから他の薬物に比べて遥かに危険




17 リーモ(三重県) 投稿日:2010/11/02(火) 12:19:59.88 ID:VZi+qrli0

かといって禁酒法は一度失敗してるから、上手い手を考えないと



18 ↓この人痴漢です 投稿日:2010/11/02(火) 12:20:20.49 ID:TSkyUQui0

んなの常識。危険度は入手の容易さと比例するから。
競馬よりパチンコのほうが危険なのと同じ理屈




20 ヱビス様(大阪府) 投稿日:2010/11/02(火) 12:21:33.17 ID:Mn1D397n0

これ予測されてたじゃん

WHOがタバコの次に叩くのはアルコールだって。




30 愛ちゃん(dion軍) 投稿日:2010/11/02(火) 12:27:48.51 ID:rdI3aaCBP

>>20
多分アルコールの次はコーラとコーヒーだな
人から嗜好品を一つづつ取り上げていくのが目的なんだろうな




24 石ちゃん(宮城県) 投稿日:2010/11/02(火) 12:24:52.53 ID:tjI9mUWw0

飲酒した状態で犯罪を犯したら普通の刑事罰×2倍の刑にすればいいだけじゃない?
アルコール全面禁止なんて無理でしょう




29 ↓この人痴漢です 投稿日:2010/11/02(火) 12:27:41.31 ID:TSkyUQui0

>>24
道交法に関しては現行そんな感じになってる




27 マウンちゃん(東京都) 投稿日:2010/11/02(火) 12:27:33.23 ID:cTNpVivA0

2リットルで1000円しないような食用アルコールに水と砂糖いれただけみたいな、安い焼酎を規制しろよ。
あの酒の常習でけっこう無気力になったり、死んでるだろ。




37 いたやどかりちゃん(チベット自治区) 投稿日:2010/11/02(火) 12:32:17.03 ID:0LmeNM8C0

国連機関のWHO等は政治力に影響されて
ホントの事は言わないんだって
最近はそこに中国の影響力がみられるらしい




42 ↓この人痴漢です 投稿日:2010/11/02(火) 12:34:30.16 ID:1o6QiAjp0

学術的には明らかにアルコールの方が危険でも、もう世界中で巨大なマーケットになってるから
国単位ではどうしようもないだろう。
WHOがタバコがひと段落したらアルコールにターゲットを切り替えるみたいだから、それに期待するしか。




44 省エネ王子(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/11/02(火) 12:34:53.02 ID:R7YP6RneO

重度のアル中から一気に酒を抜くとショックで障害が残ったり、最悪死ぬって何かで読んだ
麻薬の王様ヘロインとタイマン出来るレベルの身体依存だ




51 りそな一家(大阪府) 投稿日:2010/11/02(火) 12:38:12.99 ID:L/uWfGH30

深夜早朝時間帯の駅でのトラブルはアルコール関係を除けば8割強なくなるらしい



56 はやはや君(関東・甲信越) 投稿日:2010/11/02(火) 12:39:43.17 ID:zwVb35ilO

酒は発癌性も高いしな

酒の気持ちが大きくなり暴力的になる作用は、大麻の作用とちょうど真逆だね




60 小梅ちゃん(富山県) 投稿日:2010/11/02(火) 12:40:42.01 ID:v3p6Vn/c0

このグラフだな

アルコール依存症が家族に対してかける害(迷惑)2rf




75 ↓この人痴漢です 投稿日:2010/11/02(火) 12:49:38.22 ID:TSkyUQui0

>>60
to othersはアルコール依存症が家族に対してかける害(迷惑)が相当な割合だと思われ
暴力とか暴言だけじゃなく、働かないことによる経済的な害とか含めて




62 うまえもん(長屋) 投稿日:2010/11/02(火) 12:41:48.55 ID:o/P3M/Vl0

健康バカは集団で田舎に疎開しとけよ



65 ぺーぱくん(チベット自治区) 投稿日:2010/11/02(火) 12:42:57.43 ID:zF1bQsJF0

>>62
逆だろ
田舎の人間の飲酒喫煙率は半端ねえし
健康健康いいだすのは知識人ぶってる都会




64 うずぴー(長屋) 投稿日:2010/11/02(火) 12:42:41.26 ID:ZkY4UqEz0

タバコも酒もそんなに人類の健康を気にかけてるなら
何処の国も販売禁止にすりゃいいのに

ただ税収アップ目的の口実ばっか




67 キビチー(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/11/02(火) 12:43:44.66 ID:EGXexiF7O

酒飲むと行動的になる。うつ病に効く。依存しちゃうのがたまに傷



78 愛ちゃん(dion軍) 投稿日:2010/11/02(火) 12:50:34.35 ID:rdI3aaCBP

大麻精神病は臨床データ自体数が少ないだけで
めちゃくちゃ危険だと思う




80 ユメニくん(富山県) 投稿日:2010/11/02(火) 12:51:23.51 ID:XTgSy25P0

30年前は禁煙運動なんて存在すらしなかったのに今ではこの有様
今から30年後の飲酒事情はどうなるんだろう




88 株価【2100】 ミニミニマン(関東・甲信越) 投稿日:2010/11/02(火) 12:54:13.61 ID:tQ+qVHyBO

実際、覚醒剤関連で死んだり廃人になった人間より酒関連で死んだ人間の方が多いんじゃねえの?




93 ユメニくん(富山県) 投稿日:2010/11/02(火) 12:56:54.16 ID:XTgSy25P0

>>88
それは母数が比較にならんからなぁ




91 レイミーととお太(富山県) 投稿日:2010/11/02(火) 12:56:00.00 ID:6mU/jYcn0

度を越して摂取するヤツが馬鹿野郎なんだよ
コップ一杯くらいなら薬だよ




97 アヒ(チベット自治区) 投稿日:2010/11/02(火) 12:57:34.43 ID:/tdoezJh0

酒はほんとに記憶なくなるからな
正確には記憶ないっていうか勝手にやってる感じ
朝起きて昨日大変だったんだよなんて言われて後悔




107 カバガラス(チベット自治区) 投稿日:2010/11/02(火) 13:06:04.80 ID:h7OOkSa50

はやくアルコール税あげまくれよ
国民が健康になるぞ




117 金ちゃん(チリ) 投稿日:2010/11/02(火) 13:17:32.25 ID:0iTAeFEa0

結論からいうと、飲み会や何かは古代からもちろんあったが、
酒が現代のように安く大量に生産されることが不可能だったから、
今のように頻繁にはできなかった。
ただ、酒席で大暴れのエピソードは昔話にも色々あるでしょ。
張飛なんかも酒で暴力大王なパターンだろ。




118 もー子(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/11/02(火) 13:19:28.48 ID:rxlQYZQlO

他人かける迷惑はシャブ中よりアル中のほうが酷いだろ



119 ミルミルファミリー(岐阜県) 投稿日:2010/11/02(火) 13:21:27.62 ID:WMRusI8Q0

>>118
シャブ中は最悪警察に連絡すればなんとかなるが、
アル中は家庭内で抱えこまなきゃいけないからな。あまり同情されないし。




128 しんちゃん(東京都) 投稿日:2010/11/02(火) 13:45:43.11 ID:j/YkRLFR0

まあおれも酒飲みだけど
スーパーとかで異様に値段が安い缶チューハイとか見ると
ちょっと空恐ろしい感じはするな
てめえのこと棚に上げて、世の中これでいいんだろうかとか思っちゃう




131 シンシン(大阪府) 投稿日:2010/11/02(火) 13:50:06.98 ID:oV4uxkgj0

心療内科で貰った薬より酒の方が効果てきめんの件
先生は酒は駄目とか言ってたが薬を売りたいだけだろ




137 77.ハチ君(北海道) 投稿日:2010/11/02(火) 14:09:25.68 ID:fLWtsSIuO

>>131
酒は百薬の長だしな




140 デンちゃん(東京都) 投稿日:2010/11/02(火) 14:14:29.77 ID:PKPNY5as0

危険因子の健康破壊影響の大きさ (Murray, 1997)

危険因子の健康破壊影響の大きさ危険因子の健康破壊影響の大きさ




144 フクリン(関西地方) 投稿日:2010/11/02(火) 14:37:25.47 ID:EC8P8anf0

酒好きな奴が多数の内は絶対規制されないだろうなぁ・・・



147 しょうこちゃん(西日本) 投稿日:2010/11/02(火) 15:11:40.46 ID:Gpf55sWX0

酒の規制はかなり難しい。
有史以来人類は、酒を飲んでいた訳だし、食文化とも密接に結びついている。
まずは、酒の瓶にタバコのようなグロイ写真を、付けるところからスタートかな。




150 おばあちゃん(群馬県) 投稿日:2010/11/02(火) 15:22:16.62 ID:MOJtmo2t0

社会の閉塞感というかストレスがあればどんな麻薬にもいえることだろうけど
特に酒類は撲滅なんて不可能。砂糖(糖類)と酵母があればどこでだって作れるから
酒という存在を知らなくても飲酒の習慣は自然発生する

ようはこの世の苦しみやプレッシャーが増えれば酒含め麻薬やる奴は増えるし
苦しみやプレッシャーが減ればやる奴も最小限にまで減る
薬物に関しての知識不足で「ただ楽しいものだと思ってたら抜け出せなかった」
ていう状況回避のためにリスクの周知は大切だけど、それを承知した上でやってる
使用者から麻薬だけ取り上げても何の解決にもならん




158 801ちゃん(岩手県) 投稿日:2010/11/02(火) 16:55:25.57 ID:5aqwa1KK0

酒税はあまりにも安すぎる
今の10倍はかけても良いと思う




161 怪獣君(埼玉県) 投稿日:2010/11/02(火) 17:16:48.19 ID:Vi4+APU60

軽視されがちだけど便利な合法麻薬だよな。
うまく使えば、睡眠導入剤にも催淫剤にもなる。




162 ばら子ちゃん(catv?) 投稿日:2010/11/02(火) 17:18:16.94 ID:zi3Uv4SB0

酒はいつでも簡単に買って飲めるからなー
依存しやすいよね
外食したら9割以上の店で酒扱ってるし




163 ポッポ(宮崎県) 投稿日:2010/11/02(火) 17:19:23.41 ID:kClLzx+6P

ちょっとづつで良いから規制していくべきだろうー
こんな危険なものを放置するのはやばい




166 愛ちゃん(群馬県) 投稿日:2010/11/02(火) 17:27:36.06 ID:dnj5LdbIP

酒とたばこがなくてあたりまえの社会にするべきだ
今の日本では銃を撃つことはできないけど、それで人生の楽しみがなくなるなんてことはない




170 ポッポ(関西地方) 投稿日:2010/11/02(火) 17:47:25.85 ID:bo/cpHFOP

飲ミニケーションが無くなってパーティーゲームでコミュニケーション取るようになれば俺らの時代くるな



176 大吉(埼玉県) 投稿日:2010/11/02(火) 18:07:31.18 ID:e7J1CwM70

>>170
そうなっても空気読めないでずっと俺最強プレイばっかりして嫌われるのが落ちなんだけどね




185 カールおじさん(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/11/02(火) 18:52:27.84 ID:t2t0/SKgO

酒とタバコで人間関係構築の代わりを考えないとね~。
いまや日本的なノミニケーション(笑)とかタバコを介したコミュニケーションの時代じゃないよー。
それが考えられない企業は淘汰されていくのさ~。




191 ぴよだまり(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/11/02(火) 19:05:42.03 ID:qTJcg4ToO

ほどほどに飲みに行くのはいいと思うんだがなあ
上司に悩みとか相談できるし、入ったばかりの頃はいろいろ捗るぞ




194 大魔王ジョロキア(岡山県) 投稿日:2010/11/02(火) 19:12:05.51 ID:TuAFbT6j0

企業がコミュ時間作ればそれが一番いいんだろうけどな
国際競争で勝つにはそんな悠長な時間はないから
勤務外で委ねてきたわけだけど

それを否定する低脳ゆとりのせいで
日本の崩壊はまず確定したと思うな。




210 きららちゃん(神奈川県) 投稿日:2010/11/02(火) 21:26:04.99 ID:jRoKhBS80

1日くらいなら酒を抜けるけど2日以上はもう無理だな
飲酒量もウイスキーボトル半分は一晩で呑んでしまうし
医者に行ってないけど行ったら確実に依存症と診断されて
ドクターストップだろうから医者に行けない
というかこのまま早く死んでしまいたい。




212 さくらパンダ(関西) 投稿日:2010/11/02(火) 22:02:35.99 ID:fEok7oklO

友達いない奴には友達とワイワイ飲む酒のうまさと楽しさはわからんだろうな
飲んで、騒いで、ぐっすり寝れば、仕事でのストレスや疲れが吹っ飛ぶからな
ただ上司なんかと無理矢理飲み行くのはストレスにしかならんからいらん
あと家で一人ででも毎日飲む奴はアル中だからやめとけ




229 湘南新宿くん(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/11/02(火) 23:29:48.60 ID:ggT4lECjO

アルコールは簡単に手に入って、麻薬効果も高く、身体依存になる常習期間は
成人男性で7~10年なので、普通に飲む分には後遺症の心配もない、地上最強の薬物だわ
アルコールを飲まない奴は馬鹿




175 コン太くん(関西・北陸) 投稿日:2010/11/02(火) 18:02:04.67 ID:NH7agI2zO

禁酒法クルーー!?


オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※6059 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 02:56:14
    その一方で「適度に嗜む」人の方が寿命が長いという研究結果も
    ゲームにしろ酒にしろ過度のそれは毒にしかならないわな


    ※6060 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 03:21:47
    日本より欧米の方がはるかに酒好きなので欧米では禁酒法はできない。
    これはアメリカの銃規制とドイツの高速道路の速度規制といっしょでいくら危険でもできないこと。

    日本は規制しなくてももともと酒が飲めない民族だから、上下関係で飲酒を強要するのが時代錯誤になって行って自然と減っていく。


    ※6061 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 05:00:51
    酒は体内で毒物のアセトアルデヒドに変わるけど、これって特定悪臭22物質の一つなんだよね。
    たまに異様に強烈な口臭を放ってる人が居るけど、原因はたぶんこれ。


    ※6062 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 06:01:25
    酒なんか飲んでも頭痛がするだけで何がいいのかさっぱりわからんわ

    ※6063 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/11/03(水) 06:16:03
    美味い酒しか飲まない人はアル中にならんよ、高いから酔うほどの量を買えないしね。

    ※6064 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 07:15:35
    harm to othersの項目が嫌にアルコールだけ圧迫してるっぽいから、
    アルコールが1位に来るような恣意的な調査項目が入ってるんじゃないかと勘繰ってしまう。
    >>119みたいな観点を、見ないふりしてるんじゃないのか?


    ※6065 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/11/03(水) 08:02:22
    わりとどうでもいい
    酒は好きでもなければ嫌いでもないし


    ※6066 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 08:16:03
    一般的な酒はこんなに危険で、私が推薦する違法な薬物はこんなに安全!
    って言いたいだけの馬鹿学者のたわごとなんでまともに相手にしないのが一番。


    ※6067 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/11/03(水) 08:38:49
    米6066
    馬鹿はお前だ
    世間の連中が目を背けていることを学者が言わずに誰が言うんだよ


    ※6068 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 08:50:36
    俺の周りの酒豪は、みんな50歳台から60歳台で死んでる。
    酒飲んで酒税をたくさん納めて、さっさと死んでくれるのだから、
    そっちのほうが国にも本人にも良いと思うのだけど。
    嗜好品を取り上げて健康になり、長生きされるほうが負担が重いと思う。


    ※6069 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 09:27:57
    メキシコの麻薬戦争とか見るに他人への害が酒より低いってのはあんまりなあ
    薬あるところ犯罪ありって感じだし


    ※6070 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/11/03(水) 09:49:52
    リバタリアンの立場からすると、やはり大麻は解禁してほしい。
    自分が吸うかとかいう個人的レベルじゃなく、自由が保障されるか否かという一点において。


    ※6071 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 10:05:18
    酒飲むのは勝手だが、病院に来ないでほしい。
    いくら禁酒を言っても聞く耳持たずに、肝酵素、胆道系酵素あげて病院にのこのこやってくる低能には
    うんざり。病気で苦しんでる人たちを診る貴重な時間を割いて診るのがばかばかしくなってくる。

    「酒を飲んで、癌になろうが、肝硬変になろうが知るか、病院の世話になんかなるか。」
    くらい気合いいれて飲めばいいけど、どいつもこいつも小心者ぞろいw 
    それでちょっとコレステロールが高かったりしたらぎゃあぎゃあ吠えるw 
    まず酒やめろ、ぼけwww

    アルコール性膵炎のおっさんが、保険の書類を4つ持ってきたのは笑ったw 
    急性アル中の猿が夜中運ばれてきて、イラつきながら診療したことは一度や二度ではない。


    ※6073 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 10:11:44
    6066みたいに学者を馬鹿にする意見ってよくきくんだが、自分が低学歴だから
    その価値をわかってないのかなあ。


    ※6074 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 10:14:34
    アルコール依存症→コルサコフ症候群(症状としては認知症のようなもので
    記憶力が著しく衰える)という流れで、まだ60前後なのに
    いわゆるボケ老人になってしまった人が何人かいる施設で働いてるけど、
    それを見ると酒(を飲みすぎること)ってつくづく怖いと思うよ。
    アルコール依存症で、体より先に頭の方がダメになってしまうケースもあることを
    知らない人は意外と多いんじゃないだろうか?施設で勤める前の自分もそうだったので…。


    ※6075 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 10:58:46
    俺は脳が鈍いのでどんなに飲んでも酔わないから他人に迷惑かけたことない


    ※6076 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 11:46:56
    タバコとあんま危険度変わらんじゃん

    タバコは疫学的な推計によると、喫煙者は肺癌により死亡する危険性が
    非喫煙者に比べて約、2倍から4倍高くなります。
    厚生労働省調べ

    仮に、常人の発ガン確率が0,001%だとしたら多くて0,004%になるわけだろ
    実際、発ガン作用がある物は何十倍や何百倍ってのもあるし

    酔ってすぐ、暴れたり事故起こす酒の方を取り締まれってんだ。


    ※6077 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 11:56:59
    酒を飲まずして酒を飲んだようなテンションを作り出せる私に死角はなかった
    酒って美味くないんだよな。頭痛くなるし
    たばこは吸うけど、酒は好きじゃないって人は少ないかもしれないけど、たばこだけ税金上がりまくるのがなんともなぁって思う
    酒も多少上げろよ、って思う


    ※6078 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 12:17:34
    全部合法にしちゃえよ
    それで事件が起こる前に対処するのが警察?警備?じゃろうが!
    体の心配は体制に頼るのもやばそうだからな


    ※6080 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/11/03(水) 13:30:45
    今週学校のパブで飲もうとしてたのにー

    ※6087   投稿日:2010/11/03(水) 16:59:41
    違法だからってだけな理由で大麻をバッシングする馬鹿が多すぎて笑える
    覚醒剤かなんかと勘違いしてるだろ、大麻は本来雑草です。そこらへんに生えてるものです


    ※6088 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 17:38:36
    ※6087
    ついこないだまで、大麻に関する臨床実験とかデータが少なくてそう言われてきたけど
    実際は、脳をスカスカに減らす効果があると証明されてるぞもう、残念だったな


    ※6093 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 18:40:51
    大酒のみだけど、本当に酒は怖いと思うわ
    クスリは別として、酒絡みの事件は多いしね…
    …美味い酒を飲みたいもんだよ


    ※6096 不安な名無し 投稿日:2010/11/03(水) 22:29:29
    なぜその結論になる

    ※6241 不安な名無し 投稿日:2010/11/06(土) 15:01:06
    雑草だから良いって言ってんなら相当笑えるけどね

    ※7259 不安な名無し 投稿日:2010/12/02(木) 23:53:29
    大麻擁護派は酒タバコの方が害が有るって言うけど、大麻に手を出す人って酒タバコもやるよね~ 

    ※10810 もひとつおまけに 投稿日:2011/06/28(火) 08:12:40
     酒もそうだけど、覚醒剤に匹敵するもっと恐ろしいモノを教えましょう、それは『スナック菓子』だ。あれも一度食べ始めると止まらない、やめられない、“~ながら食い”すると腹が張らないからほぼ無尽蔵に食べてしまう。「1週間分買ってきたからコレで1週間はもつだろ」と大量に買ってきてもほぼ30分以内で完食!!!
     さらに恐ろしいのはこのためだけに月5万円以上無意識に消費してしまうということ。健康を害する・金銭感覚を麻痺させる・栄養のバランスは悪い・・・・スナック菓子は覚醒剤と同列にならべるべき。


    ※28496 芸ニューの名無し 投稿日:2013/08/20(火) 14:24:34
    うちの親酒好きなんだけど、スゲーすぐ怒る わけわかんねーくらい
    激おこぷんぷん丸なの??


    ※31228 不安な名無し 投稿日:2014/12/03(水) 21:25:43
    ※6088
    そんなデータないだろ嘘つくなバーカ


    ※31397 - 投稿日:2015/05/22(金) 21:25:52
    このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿