- 1 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 12:17:32 ID:Eq/Dujl2
- なんなのあれ
- 2 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 12:17:58 ID:uIp2tQhY
- ビクッってなるよな
- 3 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 12:20:43 ID:WJRrI2SI
- むしろ寝起き直後に力一杯のびしたらふくらはぎが肉離れ起こしてのたうち回った
- 5 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 12:22:09 ID:Onffhqie
- 寝転がってゲームしてる時に足の指で枕を持ち上げようとして吊る事なら良くある
- 6 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 12:27:26 ID:GP+CmhIT
- 痛いかもしれないが、うんこ座りすると治りやすくなるよ。
布団から足が出て異常に冷えた時
寝相でつま先を伸ばしすぎるとか
お酒飲みすぎて水分が異常に無くなった時
塩分の取りすぎか↑が起因するションべんのしすぎでミネラル分っていうのかな?が異常に失われすぎとか
俺の経験ではここら辺が発作の原因
最近は全くおきないけど、あの痛さはびっくりするぐらい痛いよな
- 7 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 12:28:11 ID:6Fpv847X
- 首がつった時は手も足も出ない痛みだった
ほぎゃーなんて叫んだの初めてだわ
- 8 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 12:28:32 ID:LneSmVRt
- 酸素不足でなるとか聞いたことがある
ちゃんと睡眠時呼吸できてるのか?
妊婦とかもよくなるってよ
- 9 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 12:31:20 ID:GP+CmhIT
- つると意外につらい場所
あご(あくびを思いっきりした時)
腹(笑いすぎたり、やっぱりあくびした時)
死ぬほどつらいw
>>8
ほほー無呼吸症候群の奴らはツリやすいのかな。
- 10 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 12:32:10 ID:Mcg1bdQJ
- オナってる時に両足つった時はしぬかと思った
- 11 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 12:37:31 ID:evme5J1V
- >>10
そしてその快感でイッだんだな?隠しても俺にはわかるぞ
- 18 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 12:50:16 ID:OU4RIN5T
- 今まで生きてきて一回もつったことないんだけど
マジどんな感覚なのか知りたい。そしてつってみたい
- 19 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 12:59:32 ID:GP+CmhIT
- >>18
足を組んで浮かせた足のふくらはぎをもう片方の膝の上において力入れながら思いっきりつま先を伸ばす感じ
- 29 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 14:50:07 ID:KqViKuCm
- >>18
筋肉繊維を直に掴まれて縦に引っ張られてるような感じ
すげー痛い
- 22 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 14:01:22 ID:JWBwQf5B
- 伸ばせないところが釣るときついよな。
尻と胸が攣ると悶え死ぬ
- 24 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 14:04:01 ID:yOSEq1xq
- 冬はなりやすいなコレ
- 27 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 14:22:35 ID:QtT876dH
- 足がつるに限らず寝起きの何らかの痛みは通常の何倍も痛い
- 31 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 14:54:37 ID:Kk7AI3CQ
- 寝てる間に足がつってやばかった時期はあったな
- 32 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 15:06:22 ID:iMN8hdUJ
- 確か肝臓が機能不全起してるとかなんとかだっけかw
慣れると起きてみると何かふくらはぎ引きつって痛い・・・
あーまた寝てるあいだに足つったのかーって程度にまで慣れる
- 42 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 15:16:37 ID:Qwf00hA8
- >>32
毎日かかさずそれなりの量の酒を飲んでる友人がめちゃめちゃつりまくるんだが
ふくらはぎとか土踏まずとかの普通のところ以外にも、内くるぶしやらくるぶし、足の指とか
わけわからん部位もよくつる。
本当に頻繁につってる、一日最低2~3回はつってて、寝てる最中につって起きずに朝を迎えられると幸せだそうなんだが
やっぱこれって肝臓がきてるのか?
- 45 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 16:42:43 ID:iMN8hdUJ
- >>42
酒も適量ならそれほど問題ないだろうケド、もともと肝機能が弱いって体質の人かも知れんし何とも言えんw
病院で検査してもらうのがオススメだけど最近流行の「お酒のせいですね^^」とか「タバコのせいですね^^」で片付けられそうな気もするw
お酒のせい→肝臓肥大による血管圧迫で下半身の血流阻害→その場合は腿からつるってwあと精力減退
ぶっちゃけ出る精子の量が激減とか極端に薄まるとかそっちにも影響出る・・・と思うw
煙草のせい→ニコチンによる血流阻害→その場合は膝下「だけ」なんて極端に一部にしか症状現れない筈だろjk
・・・どっちも原因の一端として間違っちゃいないんだろうが、医者の逃げ口実っていうか、ツッコミ所多いから先回りして一言だけ余計な口挟んどくはw
膝下に限定されてるなら結構冷え性な人?
慢性的につる原因の一つに血行の不良があるから、寝る前に足湯して膝下の血行促進して寝てみるように個人で出来る自宅療養の一つとして勧めてみるは。
それと歩く、とにかく歩いて筋肉量増やす。個人で出来る対処法なんてそんなところかな?
無論病院行ってMRIで肝臓肥大起してないか等の検査受けとくのもオススメだが。
あと肝細胞が正常に機能してるのか肝生検も希望だしてみるのも○
- 38 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 15:11:12 ID:/h9oPPVz
- ポカリ飲んで寝ると釣らないって聞いた
- 40 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 15:13:32 ID:O0df0BTT
- レバー食えレバー
- 41 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 15:14:00 ID:+GoeXP0l
- 夜中にクシャミして腹筋と両足のふくらはぎがつったときはまいったよ
- 43 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 15:32:08 ID:216fNZPW
- もう両足とも、自分の意思でつることができるのが困る。
ただ完全につるんではなく、つる一歩手前で戻す快感・・・
これがイタキモチイイってやつか!
- 48 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 17:03:00 ID:O73eKs/G
- ポカリ飲んで釣ったとこを温めなはれ
- 49 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 17:04:10 ID:n6mzaLMO
- 大抵痛くなくなる方向があるけど
両側つるとマジ地獄
- 51 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 17:08:39 ID:+GoeXP0l
- スネとふくらはぎが同時につったら伸ばせないしアウトだな
- 54 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 17:18:08 ID:VuM0HezQ
- ビタミンB1が足らないと足がつりやすいらしい
市販のビタミン剤を親父が飲んでたな。
飲み続けてたら治ったらしい
ただコムラなんとかっていう市販薬は高い上に量が少ない
普通のビタミン剤でB1が多く入ってるののむといい。
あと米食え
- 56 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 18:28:03 ID:l/+QrXWz
- ついこの前なったなぁ。
ふと目が覚めて、足に違和感。
あ、やばいwこれ攣るww足攣るwwwきたーwwwwぎゃわああああああああ
って感じ。
- 57 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 18:32:17 ID:GP+CmhIT
- >>56
あるあるwwww
なんかつる手前で目が覚めるんだよな。
で、どうしようとか思ってるとぎゃ~~~ってなる
- 60 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 20:50:01 ID:Eo05+V0a
- 寒くなってくると厚い掛け布団の重みで足の指が押されて
すねがまっすぐになる(=ふくらはぎ側の筋肉が強制的に収縮)からこむら返りが起こりやすくなる
寝る前につま先をすねにくっつけるイメージでゆっくりとふくらはぎを伸ばす
これを何度かやるだけでほぼ予防できる
足首もまわしておくとなおよし
- 61 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 20:51:43 ID:hWY1KB9Q
- ウォッシュレットの便座を最大温度にしてしばらく座ると
自分は治るので良かったら試してみてくださいな
- 62 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 20:51:51 ID:S1y0CPIv
- 玉筋がつることが稀によくあるな
寒くなると特に
死にそうに鳴る
- 63 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 20:53:48 ID:mx1ocefB
- >>62
寒い部屋で小便を我慢しているとよく起こる
- 67 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 23:46:18 ID:WX+e4Lgo
- 若いときはよくつってたな。
ふとももと腹はもだえるつらさ、
かならず、風呂に入ること(=足を暖める)、リラックスする時間を作ることを心がけてからはつらない。
あとちんこはつる人とつらない人がいた。
- 69 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 23:51:45 ID:i4cZYfz0
- 酒飲むとふくらはぎがつるわ
酒飲んでないと大丈夫 不思議!
- 73 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/27(水) 09:02:03 ID:cDXanSI6
- 亜鉛不足が原因とかどっかで見たなぁ
ほうれん草がいいんだっけ?
- 76 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/27(水) 15:00:49 ID:rf95Ff3S
- こむらがえりまじ痛い;;
つってるときは、ああああああああああああーーーーーーーー
って叫んで、足ちょん切れるかも?って思うくらい痛い。
で、数日ふくらはぎが筋肉痛になる。
毎日柔軟体操するようにしたら起きなくなった。まじオヌヌメ。
- 80 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/27(水) 15:58:32 ID:ZbI8fe3y
- 足の親指だけがつることがあるんだけど、メチャ痛いしうまく直せないし
でマジキツイ
- 82 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/27(水) 16:10:56 ID:ERYm5W0Q
- 足の親指つるのは、足の甲に向けて親指反る様に引っ張ると治る
間接の稼動方向に向かって引っ張ると駄目
反対に向かって、それでも治らないなら反らしたまま左右にちょっと動かしてみ?
- 85 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/27(水) 16:34:02 ID:1ufM+zff
- よくふくらはぎがつって深夜にのたうちまわるんだが冷え性ってのは心当たりがあるな
運動不足で寝返りの頻度も少ないから余計に血の巡りが悪いのかもしれん
昔ジャンプで読んだ王ロバのこむら返り治療法ネタが頭の中に残ってて
毎回それ思い出してなおしてる
- 94 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/27(水) 22:35:35 ID:G9OpUv0G
- ジムで水泳やってるときにクロールで足をびっしりのばして全力で泳いだら
両足が同時に釣った状態で足がものすごく痛いのなんのって・・
ってぐらいやヴぁかった・・一瞬溺れかけて死ぬかと思ったわ・・
両足釣るってこと自体めったにおこりえないからなぁ・・俺ちょっと病気かもしれん。
- 95 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/27(水) 22:36:32 ID:zFVBkE7t
- 寝る前に水を300ml位飲んでから寝ると釣りにくくなるよ
っていうか釣らなくなった
- 108 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/28(木) 00:14:27 ID:KqF8UxGM
- うんこする時にリキみすぎると肛門と玉の間の筋肉がつる事がままある。
あれはすっごい痛いぞww
- 109 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/28(木) 00:16:25 ID:KQl05bhB
- >>108
あれ金玉ちぎれる!って思うよなw
- 112 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/28(木) 00:21:34 ID:FsGEKUzh
- 寝るまえにマルチビタミンミネラルいいのかもな
眠りも深くなるっていうし
- 115 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/28(木) 00:42:56 ID:F23iVr0F
- 昔、仕事忙しくて三食コンビニ弁当+ほとんど運動無しっていう生活してた頃
毎日のように足つってたな
今はさすがに反省して、野菜ジュース毎日飲んで1時間くらい歩いてる
そのおかげかどうかは分からんが、足つることは無くなった
- 121 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/28(木) 10:45:35 ID:VnqtqAt3
- ヘルニア患ってると寝てるときに足がつる
- 123 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/28(木) 11:19:50 ID:cj64hwCE
- 朝起きて布団の中で気持ちよく伸びしたら足がつって
痛みでのけぞったら首までつった
天国から地獄
- 93 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/27(水) 22:35:05 ID:TAZPLEZU
- これシャレにならん人もいるぞ。
↑でも出てるけど肝機能障害の可能性が高いから。
いわゆるデブがこれだと肝臓が相当悪いってこと。
肝硬変とか20代でもなるし、そうなったらもう人生ガメオベラだぞ?
特に酒もタバコも吸わないのにこういう症状出てたら、本気で考えた方がいい。
と、マジレス。
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
夜中に足つって、痛みで覚醒したせいで寝付けずに寝不足のまま仕事という悪夢のパターンならよくあった
仕事変えて自炊をこまめにするようになったら、全く起きなくなった
足の裏とかふくらはぎ攣った時は、普通に立てば俺は痛みもなく一瞬で治るからオヌヌメ
何で肝臓の検査するのにいきなりMRIで次が生検なんだよ
バカかこいつは
高いんでコスパ悪いけど、その日からつらなくなったよー
連続して飲めないので(もったいないから)1日置き
3日置きにしてみたけどずっとつらなくなった。
もしかするとプラシーボかもしれないな
オレはこれはよく効くと思い込めばラムネかなんか飲んでも
足はつらなくなるのかもしれない
いきなり力が入った&筋が伸びたもんだからかなりの痛みが・・・。
触っただけで痛いし、言葉は発せられないくらいだった。
幸い放課後かつ、別の教室だったから同じクラスのヤツしかいなかったのが唯一の救い。
通りかかった先生が何事かと見てたらしい。