カンピロバクター菌
古くからウシやヒツジなどの家畜で流産や腸炎を起こす菌として注目されていましたが、1970年代に入りヒトにも腸炎を起こすことが判明し、我が国においても1982年には食品衛生法で厚生省に報告する食中毒事件票の「病因物質の種別」の中に加えられ、食中毒起因菌として指定されました。
症状
ヒトのカンピロバクター感染症では、発熱、腹痛、下痢、血便を伴う腸炎症状がみられ、治療をすれば2-5日で回復することが多いのですが、時に症状が長引く場合もあります。また、まれに虫垂炎や腹膜炎等の下痢症以外の症状がみられることもあります。菌が体内に侵入してから発症するまでの潜伏期間が比較的長く、一般に2-7日間かかるのも特徴です。
感染経路
下痢等の症状があるか、もしくは一見健康そうな家畜(牛、豚、鶏)、あるいはペット(犬、猫)などの腸管内にもカンピロバクターは存在し、これらの動物の排泄物により汚染された食品や水を介して人に感染します。また、比較的少ない菌量(100個程度)で感染が成立することから、小児ではペットやヒトとの接触によって直接感染することもあります。鶏肉などの肉類は本菌により汚染されている可能性も高く、そのため、これらの食品はカンピロバクター食中毒の主要な原因食品にもなっています。また、この菌は低温に強くて4℃でも長期間生存しますので、一般の細菌と同様に、または、それ以上に冷蔵庫の過信は禁物です。
引用:愛知衛生研究所
鳥刺し含めて生肉生魚で食中毒は一回もない
抵抗力の弱い子供や年寄りに食わせるなよ。
思ったのはウォシュレットの偉大さ。下痢が続くと肛門がタダレ、沁みて地獄になる。これは神様に懺悔するほど痛い。
一回一回きれいに洗浄するとタダレない。ありがとうウォシュレット。
鳥刺しをとった箸で別のものを食べさせたんじゃないかな
それくらいでも感染するからねぇ
熱でて、吐きまくって、血便で便器の水が赤く染まったわ。
けど、食中毒の診断されるまではただの風邪だと思っていたから
便器の水が赤く染まったの見ても状況が理解出来なくて
あれ、トマト食べたっけな?と最初、素で思った。
ママンいわく生の鶏肉はヤバいらしい。
ギランバレー症候群やらの原因らしい。
運が悪いと、生焼けの焼き鳥でも感染して大変なことになるっぽい。
ただ抵抗力の無い子供でしかも1歳児に食わせるってのはどう考えてもおかしい
うまかった・・・
居酒屋だって当たると思ってださないだろう。てことはスーパーだって似たようなもんだし
安全に食べられる鶏肉なんて無いんじゃね。
まずそこがおかしいだろ。
もうあの苦しみだけは絶対いいや
こういう記事みると怖くなるな
新鮮=安全というのは鶏肉には通用しない。だから火を通すしかないんだよな。
中学の頃は冗談抜きで毎日食べてた
俺はそれで頭わるくなったのかあもしれないな
でも心のどこかで当たるんじゃないかという不安感もありつつ食べている
この菌のせいだったのか?
標準よりちょっと軽い体重がさらに5kgも減ったわ
でも危ないから酷いときは大人しく病院にいくべき
しかし1歳児に生肉とは…
この前10時過ぎに乳児連れた阿呆が喫煙席に入れろとチェーンの居酒屋で交渉してたけど酷いね
赤ん坊抱っこ紐で括られてぐっすり寝てるんだぜ
もう一人の方はベビーカーの中ですやすや寝てる赤ん坊連れてたし
結局県の条例に違反するから、と断られてた
20年くらい毎日鶏か豚か牛か魚か生で食ってるけど一回もあたったことないわ
当然子供にも離乳食終って普通食になるころから食わせてるけど全くなんともないわ
怖いのは下痢でも腹痛でもなくて、吐き気。口からウンコ吐きそうな幻覚にとらわれる
吐き気さえなければいくらでも当たって良いんだがなぁ
友達の実家に遊びに行った時に食った。刺身、ってかタタキって感じ。
そいつが冷凍してた結構古いのも食ったけど全然大丈夫だった。
鶏をつぶす仕事してた人が言うには鶏の首のところの刺身が一番うまいらしい。
病院行こうにも土日になってるし―――。 今の食べ物は、昔と違って生で食うのは危険なのだと思い知った。(昔はアタッタって言う人を見たことも、聞いた事もなかったんだけど)