- 1 ちーぴっと(愛知県) 投稿日:2010/10/17(日) 22:36:13.33 ID:Rzti6kMxP
【世界おもしろ法律事典】音痴にはつらい? 新国歌法
フィリピンの人たちの音楽好きは、よく知られている。スペインの植民地だったことで、カーニバル好きなラテンの影響を受けているのかもしれないが、それだけに歌にかける情熱はすごい。カラオケでは真剣勝負、とくに朗々と歌い上げる「マイウエイ」をめぐって、どちらがうまいかで争いになり、ときには殺人事件にまで発展することもあるほどだ。
そんなフィリピンで、今月4日、国歌を調子を外したり、原曲を変えて歌った場合、2年以内の禁固および罰金10万ペソ(約19万円)を科すという新たな法案が、196対0の圧倒的多数で下院を通過した。現在、上院で審議中だが、大統領の署名を経て発効は確実とみられる。
もともと、同国では国旗法の中で、国旗掲揚の際は国歌は原曲通り演奏すべしとして、違反すれば1年以下の禁固刑などが規定されているが、実際はほとんど適用されていなかった。
しかし、最近、ボクシングの世界タイトルの7階級を制覇したマニー・パッキャオの試合などで、しばしばカントリー調やロック調に編曲された国歌が歌われたため、より強い規制を求める声が強まった。下院の採決では、先の選挙で当選したパッキャオ議員も賛成票を投じた。
提案者の1人は「国歌を正確に歌うことで愛国心や国への敬意、愛情をはぐくむことができるだろう」としている。もっとも法案では「国歌は4分の2拍子で演奏し、テンポはメトロノームの100~200。歌うときは4分の4拍子で」と細かく規定し、取り締まりの強化も盛り込んでおり、音痴の人にとっては大問題。このため、早くも歌唱指導をする業者も始めた。カラオケでも、しばらくは「マイウエイ」ではなく。国歌を練習する人が増えるかも。
(シンガポール 宮野弘之)
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/101017/asi1010171813006-n1.htm
- 2 シャリシャリ君(東京都) 投稿日:2010/10/17(日) 22:36:48.47 ID:xHEms1JI0
- カラオケは上手く歌うところじゃない 終了
- 5 雷神くん(兵庫県) 投稿日:2010/10/17(日) 22:38:29.47 ID:RLaj47TE0
- >>2
お前は今いいこと言った
- 6 マックライオン(関東・甲信越) 投稿日:2010/10/17(日) 22:38:38.74 ID:MsVzZXsGO
- 上手い下手以前に高すぎて声が出ない
冗談抜きで福山くらいしか歌えん
- 10 Kちゃん(愛知県) 投稿日:2010/10/17(日) 22:40:07.05 ID:DwQqfB5Z0
- 一人でカラオケ。そして録音。
絶対に人並みにはなる。
- 12 シンシン(福岡県) 投稿日:2010/10/17(日) 22:40:46.72 ID:EXjnz7WU0
- 二次会のカラオケがマジ苦痛
事務の女の子が来る二次会とかもう俺どうしていいか分からなくていつもネタふりしてる
- 13 たらこキューピー(大阪府) 投稿日:2010/10/17(日) 22:40:58.50 ID:woViOeFC0
- 両耳塞いで歌えば自分の声が確認出来るだろ。それで微調整していけ。
- 14 もー子(千葉県) 投稿日:2010/10/17(日) 22:41:31.24 ID:6idG/8oC0
- チューナーに向かってドレミファって言え
- 15 KANA(神奈川県) 投稿日:2010/10/17(日) 22:42:04.62 ID:do07rHZAP
- 歌いたい曲をひたすら聞けばいいと思う
- 17 シジミくん(関東・甲信越) 投稿日:2010/10/17(日) 22:43:28.25 ID:/+kUf90+O
- 無理して高い声出すならオク下で歌え
- 19 ほっくん(長屋) 投稿日:2010/10/17(日) 22:45:45.07 ID:ZIuv1W3O0
- 声が低いんでオクターブ下げて歌っていたら、いつも同じ歌い方してるよねって文句言われてイラ壁
- 20 ベーコロン(宮城県) 投稿日:2010/10/17(日) 22:47:17.69 ID:hYS80HaU0
- 音痴って脳か喉に障害があるとしか思えない
「聴いた音と同じ高さの音を出す」というだけのコトが出来ないなんて人間じゃねーわ
- 23 バヤ坊(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/17(日) 22:49:17.80 ID:vRrBlpg9O
- タンバリン係になれば歌わなくても評価される
スネアを意識して裏打ちしてればいい
- 24 緑山タイガ(チベット自治区) 投稿日:2010/10/17(日) 22:51:09.45 ID:zn9NuNuW0
- 音域の狭い簡単な歌で練習するがよろし
この方法で音痴の人がプロ並みになったの知ってる
- 26 プリンスI世(宮城県) 投稿日:2010/10/17(日) 22:51:28.62 ID:7ritgI7T0
- 俺もちょくちょくヒトカラで精密採点Ⅱで歌ったりしてるけど
自分の出してる声の高さを理解することが出来ればいろいろ捗ると思う
カラオケの採点だと1オクターブの違う音を認識できないらしいので
カラオケ以外の方法で
- 29 うずぴー(大阪府) 投稿日:2010/10/17(日) 22:53:50.10 ID:gHcwvIAx0
- この前初めてヒトカラ行ってきた。
自分で聞いてても、なんてキモい声なんだ
って感想しか持たなかった。もう行く気が起きない。
カラオケって要は演技力があるかないかだろ。
大学行っても誰とも一言も話せないで帰るようなコミュ力
しかない俺にそんな能力はないよ。
- 31 ケロちゃん(福島県) 投稿日:2010/10/17(日) 22:59:17.54 ID:gJtnjVxf0
- 俺精密採点2のバーがないと歌えないわ
あれがないと今出している音の高さが正しいのかが分からなくなる
- 33 マルちゃん(長屋) 投稿日:2010/10/17(日) 23:00:59.41 ID:HnnKTv7d0
- 下手なやつはカラオケ用の声の出し方に慣れてないだけ
- 35 ドクター元気(チベット自治区) 投稿日:2010/10/17(日) 23:10:03.56 ID:u6N5luxJ0
- ダメなのはないやってもダメなんだってな
歌ってる時に自分の声が検知できないらしい
- 36 銭形平太くん(関西) 投稿日:2010/10/17(日) 23:12:15.13 ID:GN5H/84wO
- 知人はホントにどうしようもない程の音痴だったが
ある時あるアニメにはまって以来オタになり
アニソンをやたらめったら聞いたり一緒に歌ったりしまくり
今は高音は無理でも普通のは人並みに歌える様になっててビビった。
人って変われるんだな。そいつの趣味も豹変したけど。
- 41 山の手くん(東京都) 投稿日:2010/10/17(日) 23:23:43.09 ID:P0ujCtO+0
- 大きく声をだすだけでだいぶ変わる
- 48 けんけつちゃん(dion軍) 投稿日:2010/10/18(月) 00:16:07.30 ID:W7jJDF1jP
- 課題曲決めて何度も聞いて何度も歌え
才能でもない限り反復しないとどうしても外れるよ
- 58 チャッキー(関東・甲信越) 投稿日:2010/10/18(月) 00:31:36.13 ID:Au8uUNPEO
- ルビーの指環 酒と泪と男と女 夢芝居 22歳の別れ 白いブランコ 神田川 この辺りを歌って誤魔化してる
- 59 エチカちゃん(長屋) 投稿日:2010/10/18(月) 00:33:46.96 ID:UWkxYcl50
- シルシルミシルかなんかでやってたけど数時間頑張ればうまくなる
- 69 auシカ(東京都) 投稿日:2010/10/18(月) 00:46:25.73 ID:e+3O1cQb0
- 友人が音痴で、初めて一緒にカラオケ行った時にハッキリとその旨伝えたら本人も自覚があったらしく、
それから毎週のように通った。多い時は週3度以上通った。音やリズムが外れたらその場で指導した
いつの間にか直って、今じゃ普通に聞けるレベルだぞ
ちゃんと指摘してくれる友人とカラオケ行き倒せ。これしかない
- 71 スイスイ(愛知県) 投稿日:2010/10/18(月) 00:48:44.61 ID:ZdvT1Nyu0
- ひたすら同じ曲を聞き続けて
一緒に本気で歌ってたら人並みに上手くなった・・・と思う
- 72 ザ・セサミブラザーズ(群馬県) 投稿日:2010/10/18(月) 00:48:52.01 ID:NS5PUkXO0
- 音痴の人って発生がなってないだけじゃないの
ちゃんと腹とか喉から声を出すことを意識すればいいんじゃない
- 75 み子ちゃん(福岡県) 投稿日:2010/10/18(月) 00:55:11.87 ID:8E+8kn0X0
- 元音痴が教えよう
音程、ドレミ自体よくわからんのだがってレベル
口をはっきりあけて歌う、ひとつの歌を歌い尽くす
歌って歌って歌いまくる、とりあえず歌え
ひとつの歌で歌い方の様なものが掴めれば、他の曲も歌ってみよ
幼い頃から音感を育ててないと、歌えてる奴が何言ってもわからない
指導は合ってるだろうが、歌える奴と感覚が違うから伝わらない
まぁカラオケで歌っても恥かかないレベルにはなるよ
- 76 しんた(大阪府) 投稿日:2010/10/18(月) 01:03:32.76 ID:FfZLi/B10
- 高い声ってどうやったら出るようになるんだ
やっぱりたくさん歌って喉を鍛えないと駄目なんかね
頻繁にカラオケ行く方じゃないから手っ取り早く出す方法が知りたい
- 81 ヱビス様(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/18(月) 01:12:35.05 ID:t4avJ9NCO
- >>76
たまに潰れるまでやるといいとか言うアホがいるけど、
絶対にやめとけよ
高い声は慣れ
一気に高い声を出そうとぜす、少しづつ上げていけばいい
高い声は練習すれば出ます
低い声は生まれつき、練習したからって低い声はでません
- 77 パピプペンギンズ(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/18(月) 01:05:19.73 ID:HsCe4OyeO
- 人間は産まれてから耳に入ってくる言語を聞いて言葉を覚える訳だろ?
つまり喋れるって事は自分の出している音が正しいかどうか判断できて正確に発音できてる訳だし
普通に歩くには無意識であっても右足、左足ってリズムとれなきゃ歩けない訳じゃん?
なのに何で音痴になるの?
- 78 み子ちゃん(福岡県) 投稿日:2010/10/18(月) 01:11:41.52 ID:8E+8kn0X0
- >>77
幼い頃から歌を歌っていたか
まともに歌えるやつから聞いていたか
音楽の授業まじめにやっていたか
で分かれる
音感は幼い頃からの積み重ねの教育で育つ
- 83 あいピー(東京都) 投稿日:2010/10/18(月) 01:13:59.10 ID:z51Eo3cqP
- 音痴じゃないけど声がどうしようもなくキモイ人はどうすればいいの!?
- 84 ベーコロン(大阪府) 投稿日:2010/10/18(月) 01:16:33.98 ID:sss2gMA00
- >>83
複式呼吸で安定した発声を習得しろ。
喉だけで発声するから不安定でキモくなる。
- 88 ミルミル坊や(関西地方) 投稿日:2010/10/18(月) 01:17:36.32 ID:h1NSysvX0
- 腹式呼吸する時ってどこかに力を入れるの?
それとも脱力した状態なの?
声を出す時もどういう状態がいいの?
完全に脱力すると勝手に裏声につながってしまうのだが
- 102 バヤ坊(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/18(月) 01:42:28.17 ID:rR+HuCIRO
- >>88
仰向けになって歌えば分かる
- 96 サン太郎(三重県) 投稿日:2010/10/18(月) 01:25:15.27 ID:MeMNjpmP0
- 音痴は自分の声が聴けてないから
確か壁に頭を付けて歌うと自分の声が聞こえやすくなって良いらしい
- 99 バヤ坊(関西地方) 投稿日:2010/10/18(月) 01:39:38.64 ID:kjH8QCqJ0
- 真面目な話、最近の歌歌うのあきらめろ
難しい
- 110 ピザーラくんとトッピングス(石川県) 投稿日:2010/10/18(月) 02:33:40.14 ID:FYRWqId80
- 声域広げたいなら低音の練習をするべし
低音がある程度出るようになれば次は高い曲をひたすら歌う
先に低音鍛えとけば、普通に高音練習するより確実に早いスピードで声が出る
ってのは何かのサイトに書いてあったんだがマジで効果あった
声が出せるようになれば、練習次第でいくらでも上手くなれるんじゃないか?
- 113 サムー(北海道) 投稿日:2010/10/18(月) 02:41:25.07 ID:LxPx5WhUO
- 俺の声質が嫌いなんだけど、声質変えるにはどうしたらいい?
- 123 ヒーヒーおばあちゃん(関東・甲信越) 投稿日:2010/10/18(月) 03:45:49.02 ID:idECdSVdO
- >>113
声マネの練習とかかな
- 118 ハギー(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/18(月) 03:21:11.19 ID:5GVXGC95O
- 音痴は伴奏の中で自分の声が拾えないから駄目なわけで
どーしてもズレる
最強裏技はテンポを通常より速くすると普通に歌える
- 128 イチゴロー(埼玉県) 投稿日:2010/10/18(月) 04:13:26.58 ID:FYMWilor0
- 音程が取れないからラップ歌おうとしたらリズムも取れないことに気付いた
- 129 フクタン(東京都) 投稿日:2010/10/18(月) 04:13:31.95 ID:YuR3nPXc0
- 自分の音程をはっきり聞きたいからどうしても音を外してしまう人っているんだわ
そういう人は、伴奏やガイドメロディーに対して、
自分の音程が消えるのように合わせるのがいいよ。
でも、そう教えたら「自分の声がはっきりしなくて不安になる」
って言ってたな。メンタルの問題かも。
- 130 ドコモダケ(関東・甲信越) 投稿日:2010/10/18(月) 04:16:30.78 ID:hLygl3ewO
- 音痴が酷い奴だと鼻歌や軽くメロディーを口ずさんだだけでも音程が激しく外れてるからなw
喉や気管支、声帯の構造が生まれつき人と違うんかもな
- 147 ドコモダケ(関東・甲信越) 投稿日:2010/10/18(月) 08:56:28.58 ID:XyD+Sm/FO
- 絶対音感あるけど歌上手くない
頭で音程理解するのと喉から出すのは別物
たまに音外れた時自分でわかるからへこむ
- 148 バヤ坊(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/18(月) 08:58:46.96 ID:v3nIgxAJO
- 自分の耳では外さずに上手く歌えてるつもりでも録音した音を聞いてヘドが出そうになるのはよくあること。
あれはどうにかならんものか。
- 155 auワンちゃん(関西・北陸) 投稿日:2010/10/18(月) 09:13:47.78 ID:ESPlg8x1O
- 声はひょろひょろでも音程とリズムが驚くほど正確なやついるよね
あれうらやましいわ
- 157 mi-na(長屋) 投稿日:2010/10/18(月) 09:20:45.32 ID:IsGwUzIR0
- フクロウの真似してホーホー言ってればなんとかなる
- 159 キャティ(香川県) 投稿日:2010/10/18(月) 10:40:45.19 ID:mSf/ShUM0
- 俺の連れにめちゃ音痴なのに熱唱するやつがいて聞いてられない
かといって本人気持ちよさそうに歌ってるから誰も文句いえずwww
- 160 DD坊や(秋田県) 投稿日:2010/10/18(月) 10:43:57.63 ID:Y7W/0pxz0
- 割り箸を奥歯で噛んで「イー」って言えば声がよく出るようになるんだっけか
- 161 ウェーブくん(東京都) 投稿日:2010/10/18(月) 10:46:44.58 ID:LBfj3BTw0
- バケツかぶって何回か練習すれば必ずうまくなる
- 167 おばあちゃん(catv?) 投稿日:2010/10/18(月) 10:52:01.23 ID:8GdggLzk0
- 声の出し方すらわからんのだけどマジでどうしたらいいの?
今までカラオケ行っても歌わずに済ませてたけど
今度営業に配属されるから絶対無理やり歌わされる機会あるんだよ。死にたい。
- 168 キキドキちゃん(九州) 投稿日:2010/10/18(月) 10:55:47.31 ID:KTceTn+AO
- >>167
腹を震わせろ
人に聞かせるなら声は低くても良いから音量出せ
一人なら好きに歌えるから練習してみれ
- 169 買いトリーマン(神奈川県) 投稿日:2010/10/18(月) 10:57:14.05 ID:yqsiXyVY0
- 掃除機とか飛行機とかの音とハモるといいよ
微妙な音の変化に敏感になれる
- 170 ミドリちゃん(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/10/18(月) 10:57:34.68 ID:4J/HgGz3O
- ヒトカラ一年ぐらい続けたらなんとか音痴とは言われない程度にはなった。
練習してない曲は酷いけどなw
- 172 あおだまくん(関西地方) 投稿日:2010/10/18(月) 10:59:35.07 ID:TZ9buIWX0
- 浜崎あゆみも、持田香織も
一般以下のレベルになってんじゃん
結局歌の上手さなんて
頭で鳴ってる音をノドから出す器用さで決まるんだな
- 174 キキドキちゃん(九州) 投稿日:2010/10/18(月) 11:07:01.84 ID:KTceTn+AO
- 良く思うんだが、カラオケ嫌いな人は歌う事が嫌いなのか?
歌う事が気持ち良くないの?
下手でも楽しいし、上手く歌えればもっと楽しいじゃん
楽しもうよ
きっとそれが一番の上達への道だよね
- 175 がすたん(新潟・東北) 投稿日:2010/10/18(月) 11:16:54.48 ID:vdLOG2KUO
- >>174
自分で上手くないしそんなに面白みも感じなかったものを「やってる内に上手くなって面白くなるから」とか言われて勧められても乗り気にはなれないなぁ
- 132 けんけつちゃん(中部地方) 投稿日:2010/10/18(月) 05:09:53.46 ID:KMBdrJsqP
- 今週ヒトカラ初体験してくるわ
お前らもいこうぜ
- 133 さいにち君(関西・北陸) 投稿日:2010/10/18(月) 05:12:33.61 ID:dhKRcJR4O
- >>132
一人で行けよ
- 135 けんけつちゃん(中部地方) 投稿日:2010/10/18(月) 05:14:44.72 ID:KMBdrJsqP
- >>133
はい・・・
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
それと全く同じように歌うようにすると間違いはないわな
あと、高音は先に裏声で歌っておくと出やすくなるぞ。
あと無理に喉には力入れちゃいけない