Headline

ぜんそく発作に強く関係…新たな物質突き止める

2010年10月21日 19:10 | カテゴリ | コメント(8) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 投稿日:2010/10/20(水) 07:29:20 ID:???0

ぜんそく発作に強く関係…新たな物質突き止める42g34hぜんそくの発作に強く関係している新たな物質を、国立成育医療研究センター研究所と東京大の研究チームが突き止めた。

この物質は、アレルギー性疾患の主な原因とされる免疫物質(IgE抗体)がない状態でも発作を引き起こすもので、新しい治療法の開発などに役立つ成果だ。アレルギーの多くは、異物に対するIgE抗体の過剰反応で起こる炎症性疾患とされる。ぜんそく患者も炎症が見られたことから、発作は、ダニなどの死骸(しがい)にIgEが反応して起きると考えられていた。

同研究所の大保木啓介研究員らは、ぜんそく患者の体内でインターロイキン(IL)33という物質を作る遺伝子が多く発現していることに着目。この遺伝子を壊したマウスは、皮膚炎などIgE抗体によるアレルギー症状を呈したが、ダニには反応せず、大量吸入しても発症しなかった。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/10/20[07:29:19] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101019-OYT1T01096.htm





4 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 07:38:18 ID:plIioEezO

喘息は本当に辛い
治したい、でも大人になるとなかなか治らない
精神病と同じだ。辛い




10 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 08:12:53 ID:pN3C9FCC0

>>4
喘息は付き合う病気だ
そう思って生活しないと必要以上につらいだけだぞ




8 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 08:06:19 ID:uWIg6qP/P

毎晩風呂に入った時
鼻や喉が充分に潤ってから手鼻をかめばいいよ
鼻の洗浄もいいけど慣れないと痛いからね




9 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 08:11:09 ID:JdprhpuE0

今ちょうど季節の変わり目で喘息の発作が出やすい時期
最近気管支がモヤモヤしてる
オマエらも体調に気をつけろ




15 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 08:33:17 ID:cl5WV1sp0

喘息持ちが近くに居ると
低気圧が来るのがわかるな




106 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 12:16:20 ID:/ppcfuSU0

>>15
台風が近づくと発作が出るからなぁ・・・。
気温や天候の急な変化に体がついていかないんだよね。




18 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 08:36:37 ID:BnFvF/SaO

これは喘息おきないようになるなら人体実験になってもいいくらい喘息は嫌だ



23 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 08:48:03 ID:3GosVh2Y0

俺は強盗や交通事故や幽霊や呪いなんかより、発作のほうが怖い。
だからサルタノールを常備しとくことの安心感といったらないよ。

今はほとんど発作は出なくなってきたので何の薬も使ってないが、
調子の悪くなりそうな気配がある時だけ、夜寝る前にオルベスコ使う。

普段は忘れてるけど、使わなくても薬は近くに置いておきたいよな。





33 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 09:07:24 ID:d+nFcczI0

たばこ1度も吸った事ないのに、たばこ10年吸ってる人と同じ肺だと主治医に言われた俺オワタ\(^o^)/

喘息は恐いね……(´;ω;`)ブワッ




36 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 09:36:20 ID:UPhkQ4yR0

毎年9月末から10月に喘息がでる、同時に鼻水くしゃみ
スギ花粉時期は鼻水くしゃみだけなのに何が影響してるんだろう?




77 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 10:41:45 ID:ERZJUD2CO

>>36
秋に飛散する花粉はスギ、ヒノキよりも細かいために気管支まで入り込み喘息を起こしやすい。

自分の場合はマスクが有効。ちなみに春はなんともないので
春の花粉症は気の毒ねえと見守っている。
秋花粉症は、いちいち風邪じゃないのよと言い訳するので面倒臭い。




37 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 09:39:50 ID:3GosVh2Y0

医学が発達してない昔は「喘息は甘え」とか言われてたんだよな。

治療と称して子供を放置する民間療法があったらしい。
今そんな馬鹿なこと言ってる医者はおらん。普通の呼吸器疾患の一つに過ぎない。




39 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 09:41:53 ID:EzMlaBnA0

10年薬飲んだけど、今年1月から飲むのやめてる。
寒くなってきてちょっと心配




41 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 09:45:30 ID:UPhkQ4yR0

喘息のスイッチはくしゃみだと思う人



73 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 10:32:26 ID:WP9xLw8U0

>>41
自分も昔そうだった。
くしゃみすると呼吸のリズムが狂い気管の収斂を促すから、発作のきっかけになる。

秋に発作が酷くなる人は、恐らく寒さ・乾燥に体が追いついていないと思われ。(体が夏仕様)
個人的にはこの時期に長風呂(ぬるめ・半身浴状態)にしてから、体調が良くなった。
多分じっくり汗をかく事で、副交感神経のバランスがよくなるんだと思う。

ここ3年程メプチンのお世話になってない。(怖いから手元にもっているけどw)




45 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 09:52:25 ID:2DlYmrbwO

この間、中学生以来の発作起こして病院行った。
で、喘息は治る病気ではなくて、うまく付き合う病気だと教えてもらったよ

息が吸いきれない感じが普通かと思ってたんだけど、
朝晩吸入で、呼吸が楽になってきた。
でも、まだ呼吸がひっかかる感じだから、ステロイド吸入も加わりそうだ。




48 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 09:55:15 ID:0/7mefidO

俺は小児気管支炎だった、近くには化学工場があって煙突の煙がモクモク出てた

水泳に行って収まったけど

小学生で再発

二十歳過ぎでタバコ吸うようになったら何故か収まった(それまではタバコの煙でむせたのに…)

禁煙を試みた時にまた、再発しそうになったんで困ってる

最近喘息が多いのは黄砂の影響があると思うな




56 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 10:17:53 ID:+KaBm+0MP

吸引するのを使っているが、異常に効く。気管支拡張剤とステロイドが入っている奴だ。
1シーズン数回使うだけで嘘のように収まる。

俺の実感としては、ちゃんと治りきらないから、それで悪化するんだと思う。




66 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 10:26:22 ID:OWXIScsw0

あー台風近づいて気圧さがってるから、
喘息持ちの人は気をつけてなー。

俺自身はなんともないが、おふくろが40年来の喘息持ちだから、
喘息の辛さはよく分かる。




79 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 10:47:29 ID:HvgN4iJ6O

やべぇ発作起きてるよ
梅雨と秋雨と台風重なると夜が怖すぎる
昼はいいけど夜発作起きるのはなんでなんだせ?
みんなそうなのかな




80 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 10:50:53 ID:OWXIScsw0

>>79
湿度、気圧、気温、要因はいくつでもある。
結局喉の炎症の過敏反応だし。




89 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 11:26:26 ID:3GosVh2Y0

医者も言ってたが、喘息ってただの「咳」みたいに見えるから
その苦しさの激烈さは「罹ったことない人」にはわかりにくい。
だから、甘えだ何だのと誤解されてきた。
まあ、何十年も昔の話らしいが。

実際、半端な苦しさじゃないよな。
かなり昔だが交通事故で大腿骨を折ったことあるけど、
喘息の苦しさや恐怖に比べたらどってことなかった。




93 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 11:40:30 ID:0fD1hLbBO

弟が喘息だったなぁ
小児喘息だったおかげで、体力着いたら良くなったけど
あれはそばで見てる方も恐怖だったよ
水も飲めなくなるようだし
患ってる人達、みんな早く良くなりますように

弟の発作起こると、泣いて背中をさするしか出来なかった健気な姉は、今や肝っ玉母さんまっしぐらだ(遠い目




96 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 11:44:42 ID:3GosVh2Y0

喫煙者だが、数年前に最後に発作が出てから症状なし。
俺は大人になってから喘息にかかり、ほぼ症状がなくなった今も
少し遠出する時とかは念のため薬は持ち歩いてる。

薬の使用期限は切れてるけどいざとなったら使うつもりでいる。
(本当はダメだけど)




97 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 11:45:07 ID:0/W/qFXQO

今、32の無職だけど5年以上、発作出てない
完治したのかな?




99 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 11:49:33 ID:OWXIScsw0

>>97
残念だが、基本的に喘息に完治はない。
今は体力や気力、生活のリズムや栄養のバランスが
ちょうど良くて、小康状態になってるんだと思うぞ。

もうちょっとしたら運動しとかないと体力落ちてくる年齢だし、
何かの拍子でバランスが崩れて発作が起こる可能性もある。
重々気をつけてくださいな。




101 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 11:55:55 ID:3GosVh2Y0

ガチの発作出ると「死」というものについて真面目に考えるよな。

薬使って楽になった後も、もしあと少し運や巡り合わせが悪かったら…
もし発作と何かの不運が重なったら、とか考える。

本当に怖い。




105 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 12:08:59 ID:OwXJPFA3O

基本的に大人喘息は完治しない。と医者に言われた。
三年前に罹って以来、毎日フルタイド&セレベント吸引していたけど、
ピクノジェノールを健康の為に飲んでいたら、ずいぶん改善し一年以上前から吸引薬がほとんど要らなくなった。
それでも薬は持ち歩いているけど。

特に心あたりが無いのに発作が無くなり油断している人は、突然大発作に見舞われる危険性があるので気をつけてね。




107 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 12:35:38 ID:3GosVh2Y0

俺としては『くしゃみ』が大敵なので、くしゃみ止めの薬をよく使うよ。

けっこうなんとかなってる。




109 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 12:39:59 ID:JCFcqqSr0

ああ、確かに、風邪でも鼻水を無理にでも止めておけばなんとかなるって感じはある。



123 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 13:32:35 ID:3GosVh2Y0


「プールで息止め競争をしてる時、苦しさの限界になって、
 いざ水から顔をあげようとした“その瞬間”に、後ろから頭を沈められ、
 もがいて暴れて水を飲んでも、それでもずっと呼吸できない感じ」

とでも言おうか。喘息の発作を無理やり言葉で表現するとしたら。
「苦しさ」ももちろんだが、発作って「恐怖」があるんだよな。

まあ、喘息患者以外にはどうせ伝わらないんだが…。




130 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 13:49:01 ID:Qy4Jz5M50

人生で一度しかひどい発作を起こしたこと無いが、マジで死ぬかと思った
呼吸のしかたを忘れる感じ




134 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 13:56:53 ID:z9Ed+xcPO

気管支を首を絞める要領で両手で握られてる感じがつらい。ガキの頃は鉄の気管支が欲しいと夢みていたもんだ。
今はスプレー式の薬であっという間に収まるが、医者にはなるべく使用は控えるよう言われてる。でも症状が出ると我慢できずにプシュッ。薬物中毒状態だ…。




138 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 14:04:19 ID:egUo8kDlO

酒飲んだりジョギングしたら必ず発作がおきる




151 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 14:58:17 ID:jKnWlfnq0

ここに何人も自分がいたw
メプチン後の心臓バクバクと手の震えはなんかの中毒みたいで、我ながら笑える
でもしなかったら死ぬわ




160 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 18:51:38 ID:Ic2NHBxGO

死にそーう!死んだがマシ!
って頭んなかぐるぐる




161 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 19:07:29 ID:JCFcqqSr0

酸素足りないから、なんか判断とかおかしくなってるし、
体調と薬で自律神経がアゲサゲ激しいので気分おかしくなるし、
もう散々だよね。




162 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 22:11:33 ID:l1iw3Fc3P

苦しくても口呼吸をやめると劇的に良くなるからやってみて欲しい。
大人喘息だけど口呼吸やめたら滅多な事では発作は出なくなったよ。




169 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 23:18:29 ID:TLV4PY++0

油断すると、真夏でも容赦ないのが喘息・・・



172 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 23:27:54 ID:KYghj8dH0

腹式呼吸覚えてだいぶ楽になった
あといざとなればステロイド吸入もあるという心の余裕で
ここ数年はヒドイ発作もない




173 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 23:32:32 ID:u1EWW3JB0

同じ環境のひといるもんだな
うちはメプチン使用
季節の変わり目とか環境の変化で発作でるなあ
旅行行ったりとか必ず携帯する。
日頃全くといっていいほど発作でないのに、なんかの拍子でバランス崩してゼーゼー
子供の頃は四つん這いで寝てたな苦しくて




174 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 23:39:38 ID:sWJO7QD60

俺はステロイド系の吸入薬アドエアを服用してからすこぶる調子がいい。
朝に一度吸入するだけで、その日の夜に10㌔走ってもなんともない。
酒を浴びるほど飲んでも平気。以前まで何処へ行くにも手放せなかったメプチンが放置状態だ。
ただ声が嗄れやすくなったが…
今なら朝一回吸入だけで、自衛隊の訓練だって参加できる気がする。

しかし同類の人たちよ、喘息持ちでなければ自分の人生が今と大きく違っただろうと思わないか?
喘息さえなければ、アフリカの砂漠や熱帯のジャングルにだって住めたはず。
商社の海外赴任もできる、フランスの外人部隊にも入隊できる、その気になれば冒険家とかにもなれたかも知れない。
喘息持ちって、人生損しているよな。




175 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 23:44:24 ID:k7bxud5r0

数年前から年に何回か風邪から喘鳴を起こす
職場にある診療所のおじいちゃん医師はテオドールしかくれなくて
結構辛かったが
別の医師のときフルタイドディスカスを処方してくれたときは
こんなに楽になるのと感動した
最初はステロイドと聞いて怖かったけどね




182 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/21(木) 03:50:36 ID:ktoLySp6P

20代末から毎年重くなってるのが解る…
この身体はあと何年動くのかねえ




183 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/21(木) 06:13:51 ID:eeTV2JRq0

確かに20代は3メータ歩くだけで息が切れていたな
1か月に1回は過労で発作出して寝込んでたし






184 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/21(木) 06:39:18 ID:70wjuDew0

俺も小学生の頃1番酷くて、夜寝れないくらい苦しいから、何日か過ぎると
自分で今は起きているのか、寝ているのか苦しさの中で、意識が遠くなった事がある。
 今はよい治療薬あって、幸せだと思う。
そんな俺だけど、体力を使う外仕事をするようになったら、風邪1つ引かなくなった。
 苦しんでいる人は、やっぱり体力つけると良いと思うよ。




191 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/21(木) 10:23:28 ID:AL+Yr/hP0

しかし喘息の薬があって本当によかったと思う。
もしサルタノールやそれに類する薬がなかったら、俺もうとっくに死んでると思う。

そう考えると、こないだの日本人ノーベル化学賞の
「有機物を触媒使ってクロスカップリングする技術の発見」が、
遠い因果が巡り巡って俺の命を救ってくれたことになる。

学者の人たちにありがとうと言いたくなってくるよ。




117 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 13:19:06 ID:3GosVh2Y0

しかし喘息の苦しさとか恐怖って伝わりづらいよなぁ…。

喘息の「怖さ」「苦しさ」って、かなり身近な人にも伝えようがなくて面倒臭い。
伝えるのは無理だと思ってるのでアレだが、温度差が半端なくて困る。




122 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/10/20(水) 13:29:25 ID:GcfJ0WTcO

>>117
鼻つまんでストローで息を吸う感じ


オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※5440 不安な名無し 投稿日:2010/10/21(木) 20:15:41
    みんな大変だな(´;ω;`)

    ※5441 不安な名無し 投稿日:2010/10/21(木) 20:46:07
    吸入で発作止める奴は基本的に寿命縮めるから、気軽に使わない方が良いよ
    まあ、その場で死ぬくらいなら使うわ!って感じだけど
    錠剤だって全く副作用がないわけじゃない、悲しいけどな


    ※5442 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/10/21(木) 20:47:43
    咳が出て肺の中の空気が空っぽになってるのに
    息を吸おうとしても全く吸えない発作が良く出てたなあ・・・
    あの苦しみは体験した人にしか分からない

    知り合いの横で発作が起きて目の前が徐々に暗くなっていってああこれ死ぬかも…って時でも
    何も知らない知り合いは「何やってんだよwww」としか言ってこないしな
    生死の境彷徨ってたんだよこの野郎


    ※5443 不安な名無し 投稿日:2010/10/21(木) 21:25:20
    背中をさすってもらえると落ち着くよな



    ※5444 不安な名無し 投稿日:2010/10/21(木) 21:28:40
    >>134

    それ気道の過敏性が悪化して余計に発作起こしやすくなるから緊急時以外使わないほうがいいぞ。
    ちゃんと吸入ステロイド続ければましになるから、気長にがんばれよ。
    治ったと思ってもしばらく続けないとすぐにもとに戻るから医者のいうこと聞いてきちんと治そうぜ。


    ※5447 不安な名無し 投稿日:2010/10/21(木) 23:30:28
    人によるが成人になって劇的に治る可能性はある
    俺もずっと吸入器手放せなかったが20過ぎて発作がなくなったしな
    ただ気圧の変化とか季節の変わり目でめちゃくちゃ発作が出ることが数年に一度くらいはあるから
    完治じゃないみたいだが


    ※5448 不安な名無し 投稿日:2010/10/22(金) 00:12:26
    そんなにヒドい症状は元々ないけど、昨年末から糖質制限食に変えたら全く発作が起こらなくなった。
    薬なしで生活して、発作を気にせず酒が飲めて幸せ。喘息だけじゃなく鼻炎も症状がなくなった。
    米とかパスタとか食べたい時もあるけど、発作のない生活が快適すぎて、もう普通の食事には戻せない。
    ダイエット目的だったけど、予想外の嬉しい効果。


    ※5451 不安な名無し 投稿日:2010/10/22(金) 02:10:16
    喘息はしんどいよな
    俺は小児喘息だったが、プール通ったりして大人になって体力付いたらほぼ出なくなったな
    でも、ホコリ大量に吸ったり風邪になるとたまにひゅーひゅー出るから、普通の人に比べると油断は出来ない…
    携帯吸引機なんて無かったから病院行って吸ってたが、子供ながらにあのニオイがイヤだった

    ※5448
    酒って糖分になるけど量が気になる


コメントの投稿