Headline

しょうもないことで頚椎損傷して左手麻痺になった

2013年01月25日 19:31 | カテゴリ 身体 | コメント(64) | このエントリーをはてなブックマークに追加
090727-01-blue-rat-after-dye_big.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/20(日) 04:01:35.90 ID:ztgQQMXC0

友達の家で泊まりしてて、深夜にゲオに行ったら
入り口の前に 鉄パイプの囲い?みたいなのがあったから
俺が「陸上選手!!」と叫んで飛び越えようとしたら、足引っ掛けて首から墜落した

死ぬほど後悔してる


スポンサーサイト



ひどい生理痛なら子宮内膜症に要注意・・・予備軍は200万人

2013年01月23日 17:27 | カテゴリ 妊娠・出産 | コメント(40) | このエントリーをはてなブックマークに追加
7770443776_9be6df29cc_b.jpg

1: 影の軍団子三兄弟ρ ★ 2013/01/21(月) 10:33:15.34 ID:???0

数十年前と比べると、最近のR40女性は格段に若々しい。でも、“早い初潮”“遅い産み始め” “少ない出産”などによって、トラブルのリスクは昔よりも上がっている。

そして不調は40才ごろから顕著に表れ始める。

そのひとつに子宮内膜症がある。子宮の内膜とよく似た組織が子宮内膜以外の場所に発生する病気で、痛み止めも効かないひどい生理痛を訴える4人に1人はこの病気の可能性があるといわれ、予備軍は200万人とも。

「発生した場所でも、生理のたびに子宮内膜と同じように組織が増殖して出血しますが、普通の経血と違って排出できないため、その場所にとどまり炎症や癒着を起こしたり、不妊の原因にも」。
と語るのは「こころとからだの健康プラザ」の産婦人科医・小田瑞恵さん。

ではおもな症状はどういったものがあるのか?

「月経量が多かったり、月経痛、下腹部痛、性交痛、排便痛、不妊などの症状が見られます。
また子宮内膜症は初潮が早かったり、妊娠・出産回数が少ないなどの方が高リスクだと言われています」(前出・小田さん)
http://www.news-postseven.com/archives/20130121_166983.html


うつ病・うつ病経験者 思春期に一体何があったんだい?

2013年01月22日 17:58 | カテゴリ 精神病 | コメント(32) | このエントリーをはてなブックマークに追加
img23レイェアyry1

1: 名無し募集中。。。 2013/01/21(月) 22:26:47.20 0

成長期のマウスにストレスを与えると、脳の活動を調節する遺伝子の働きが低下し、認知力の低下などにつながるとする、うつ病発症のメカニズムを名古屋市の大学などの研究グループが発表し、新たな治療薬の開発に役立つとしています。
研究を行ったのは、名古屋市にある名城大学の鍋島俊隆特任教授と名古屋大学などからなる研究グループです。
研究グループでは、うつ病などを発症しやすくしたマウスを、集団と一匹ずつ隔離した場合に分けて、それぞれヒトの思春期に当たる時期から3週間にわたって飼育しました。
そうしたところ、集団飼育したマウスには異常は見られなかったものの、隔離したマウスには、▽認知力が低下する、▽動きに活発さがなくなるなど、うつ病や統合失調症の症状が見られ、脳を刺激する「ドーパミン」という物質を作る遺伝子の働きが大幅に低下していたということです。
こうした症状は、集団飼育に戻しても治らなかった一方で、飼育の前に、あらかじめストレスで分泌されるホルモンの働きを抑えておくと現れなかったということです。
こうしたことから研究グループは、ストレスによって脳の活動を調節する遺伝子の働きが低下してうつ病などが発症するというメカニズムが初めて分かったとしています。
鍋島特任教授は、「発症の仕組みが分かり、新たな治療薬の開発に役立つ」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130118/t10014881231000.html


心配症の奴にしかわからないこと

2013年01月14日 13:17 | カテゴリ 精神病 | コメント(70) | このエントリーをはてなブックマークに追加
120810_Anxious.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/06/23(水) 15:28:30.51 ID:lAhl3RJ/0

脱糞したあと、ポケットの中のものが便器に落ちてないか心配


うつ病のやつこい。あと、すぐ緊張しちゃうやつこい。

2013年01月10日 12:37 | カテゴリ 精神病 | コメント(51) | このエントリーをはてなブックマークに追加
5b186fe1883b0e2bde.jpeg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/10(木) 02:23:06.06 ID:nk6FShh00

どうしてもっていうなら治し方おしえてやるよしょうがねぇ
ちなみにおれはこの方法でうつ病を克服し
さらに緊張しない鋼の心を手に入れた

ちっ、しょうがねえ。どうしてもっていうなら教えてやるよ


虚言癖を治したい

2013年01月07日 19:45 | カテゴリ 精神病 | コメント(32) | このエントリーをはてなブックマークに追加
o07040498e1353290992686_1.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/22(月) 13:40:19.17 ID:CSXVUWr10

小さい嘘から大きい嘘までついてしまう


自慢癖が治らない

2013年01月06日 18:19 | カテゴリ 精神病 | コメント(43) | このエントリーをはてなブックマークに追加
0032r232f2gg2.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/04(金) 07:46:19.35 ID:3VglseCK0

リアルでは引かれたら困るからやらないけどネット上ではしまくる。


二日酔いって何したら早く治るの?

2013年01月04日 14:35 | カテゴリ 身体 | コメント(41) | このエントリーをはてなブックマークに追加
blffffffffffow.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/30(日) 13:05:59.21 ID:e39sEsLe0

頭いたい
吐きそう


「ノロウイルス」に感染したら… 病院は行く→× 家で休む→○

2013年01月01日 15:04 | カテゴリ ウイルス | コメント(30) | このエントリーをはてなブックマークに追加
mask0905-1.jpg

1: アビシニアン(家) 2012/12/30(日) 12:35:03.41 ID:ZedVo63E0 BE:5266175099-PLT(12072) ポイント特典

もしノロに感染したら…「病院には行かない方がよい」って本当?
◆「家で休む」

ノロウイルスは例年、11~2月ごろが感染のピーク。嘔吐(おうと)や下痢、腹痛などが主な症状で、 生ガキなどの貝類のほか、感染者の吐いた物や便からも感染する。だが、ワクチンがないため、予防が難しいうえ、感染しても特効薬はない。

治療は対症療法で、病院でできることは脱水を防ぐ点滴などに限られる。大勢の人が出入りする病院で感染拡大につながる恐れもあり、
感染症に詳しい自治医科大学付属病院の森沢雄司感染制御部長は「病院に行くより、家で休んだ方がよい」とアドバイスする。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121230-00000058-san-hlth


| HOME |