- 1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都) 投稿日:2011/08/23(火) 22:45:35.81 ID:A88LYDlQP
複数のウイルスに効く新薬開発
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 8月23日(火)14時27分配信
人間や動物の細胞に感染するさまざまなタイプのウイルスを探し出して殺してしまう新しい薬が発表された。11種の哺乳類の15種類のウイルスを殺せるという。冬の鼻風邪の原因ウイルスから命に関わる病気を引き起こすウイルスまで、1つの薬で幅広いウイルスに対する効果が示されたのは初めてのことだ。
研究論文の共著者で、マサチューセッツ工科大学(MIT)リンカーン研究所および同大学比較医学部門に所属するシニアスタッフ科学者であるトッド・ライダー(Todd Rider)氏は次のように話す。「数十年前の抗生物質の発見と製造は、細菌感染の治療法に革命をもたらした。今回の発見が、同じように、ウイルス感染の治療法に革命をもたらすことを期待している。この治療薬は、風邪やインフルエンザのウイルスから、HIV、肝炎ウイルスなどのより深刻な病原体、さらにはエボラや天然痘などもっと致死率の高いウイルスまで、すべてをカバーする」。
◆打ち倒せないエイリアンのようなウイルス
細菌感染に対しては数多くの治療薬があるが、ウイルスと戦える薬はほとんどない。これまで開発されてきた抗ウイルス薬は、1種類のウイルスだけを標的とする非常に限定的なものだ。しかしウイルスは簡単に変異し、その薬に対する耐性を獲得してしまう。そこでライダー氏らは別のアプローチを試みた。体内に自然に存在する防衛メカニズムを使って働く新薬を作り出したのだ。
ウイルスは、「いわば映画『エイリアン』に出てくるエイリアンのように」生きていると、ライダー氏は言う。「細胞に入り込み、細胞内部で自己複製し、ついには細胞を食い破って」殺してしまう。
ウイルスは細胞を乗っ取る際に、長い二本鎖RNAと呼ばれる複雑な核酸を作り出す。これがウイルスの化学的活動をコントロールする。人間の健康な細胞は、このような二本鎖RNAを作らない。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110823-00000000-natiogeo-int
スポンサーサイト
- 1 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/08/18(木) 07:30:54.91 ID:E0IDdO4q0
全教員ストレスの検査 心の病早く発見 休職増の都教委
教職員が精神疾患で休職するのを防ごうと、東京都教育委員会は今年度から、公立学校の全教職員6万人を対象にストレスの度合いを調べる検査を始めた。
忙しさや保護者への対応などで心を病み、休職する先生は全国的に増えているが、特に東京は増加率が高い。
都教委によると、全教職員対象のストレス検査は全国で初めてだという。
精神科医らの意見を参考に、都教委が独自に問診票を作成した。
「よく眠れるか」「1日3食とっているか」といった生活習慣のほか、日常の仕事についても「苦痛を感じるか」などの設問を設けた。
回答時間は1分程度。短時間で答えることで「本音」を引き出すねらいがある。
検査は年1回、定期健康診断に合わせて実施する。
ストレスの強さを分析し、精神疾患になる危険性がある場合は病院での受診や臨床心理士への相談を勧める。
http://www.asahi.com/national/update/0817/TKY201108170172.html
- 1 名無しさん@涙目です。(茨城県) 投稿日:2011/07/27(水) 15:59:57.31 ID:mSepR/2Y0
爪をかむクセをなおすコツ
子どものころに身についてしまったクセは、なかなか抜けないもの。深爪はみっともない! けれど、爪をかむクセが抜けなくて…という人もいるのでは。爪をかむクセをなおす方法をご紹介します。
■ネイルアートを施す
爪にキレイなネイルアートを施しましょう。ネイルサロンでお金をかけてやってもらうのが最も効果的ですが、自分で時間をかけて塗るのもいいと思います。爪をかみそうになったら、サロンにかかったお金、または「自分がアートにかけた時間がもったいない!」と思うと、ブレーキがかかります。
ネイルアートをするときは、なるべく爪先にモチーフを持ってくるようにし、「爪をかんだらアートが台無しになる」状態を作るのがポイントです。デザインはネイリストさんに相談するのがいいかもしれません。
■爪を磨く、形を整える
学校やお仕事の都合でネイルアートができない人、または男性向けの方法です。爪の表面を磨いて、ピカピカに保ちましょう。歯でかじったキズが爪につかないように気をつけるようになります。時間をかけてヤスリで爪の形を整えるとその形を崩したくないという気持ちが働き、爪をかんではダメだという気持ちがわいてきます。
■爪かみ対策アイテムを使用する
これは、お子様にも使える方法です。爪かみ対策アイテムが市販されていますので、これを活用してみましょう。苦い味がついた透明なマニキュアなので、塗っていると自然にかまなくなるはずです。
ポイントは、「爪を裸の状態にしておかないこと」。時間と手間をかけることで「爪はかむものではない」と、自分が学習するように環境を整えるようにしましょう。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0727&f=column_0727_006.shtml
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク: