Headline

風呂に浸かってから体洗う派? 洗ってから浸かる派?

2010年10月31日 13:30 | カテゴリ 健康 | コメント(20) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 ハナコアラ(秋田県) 投稿日:2010/10/19(火) 22:21:27.88 ID:UjljLTAl0

風呂に漬かってから体洗う派evvevevewv 東京都荒川区西日暮里の介護老人保健施設「ひぐらしの里」で今月2日、入所者の女性(92)が入浴中におぼれ、死亡していたことが19日、警視庁荒川署への取材で分かった。同署によると、死因は水死。女性は認知症で足が不自由だったという。

 付き添いの施設職員が他の入所者を介助するため、20分間ほど浴室から離れた間におぼれたとみられ、同署は業務上過失致死容疑で当時の詳しい状況を調べている。

 同署によると、2日午後2時半ごろ、施設地下1階浴室内にある浴槽の中で、女性が水面に顔をつけてぐったりしているのを職員が見つけた。

 同施設では入所者が入浴する際は職員が付き添うことになっていたとされるが、施設側は「捜査中なのでコメントはできない。隠し事はしておらず、警察にすべて話した」としている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101019/crm1010192155029-n1.htm




スポンサーサイト



本気で痩せようと思う。効率のいいダイエットを教えれ

2010年10月31日 01:10 | カテゴリ 健康運動 | コメント(22) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 おおもりススム(群馬県) 投稿日:2010/10/30(土) 17:42:58.79 ID:iZXZQY4l0

痩せにくくてイライラするところランキング

痩せにくくてイライラするところ
体重を落とすよりも「部分痩せ」したくて努力しているにも関わらず、なかなか痩せずにイライラした経験のある人も多くいるのではないでしょうか。「痩せにくくてイライラするところランキング」で1位に選ばれたのは《太もも》、2位は《下腹》でした。

本気で痩せようと思う。効率のいいダイエットを教えれ32radf《太もも》痩せのため努力している人の中には、セルライトを気にしている人も多いのでは。セルライトをなくす方法はいくつかありますが、セルライトの代謝をコントロールしている自律神経の働きを活発にしてあげることもそのひとつ。対策として効果的なのが、朝の温冷シャワーや夜の半身浴。朝には43~45度の熱いシャワーを10秒浴び、次に19度前後の冷たい水を10秒浴びることを2~3回繰り返すことで、交感神経の活動のスイッチがオンになるのだそう。一方で夜にはリラックスしながら半身浴することで、副交感神経が優位になるそうです。好きな本を読んだり、音楽を聴いたりしながら半身浴することで、ストレス発散にもつながりそうですね。

3位には《ウエスト》が、そして4位には《二の腕》がランク・インしました。痩せにくい部位は人それぞれですが、今回のランキングを参考に、「部分痩せ」ダイエットに取り組んでみてはいかがですか?

調査方法:NTTドコモ「みんなの投票&ランキング」にて投票を実施
投票数:17489票
投票期間:2010/9/12~9/26
※この結果は科学的な統計にもとづくものではありません (gooランキング)

http://news.goo.ne.jp/article/gooranking/life/gooranking-14096.html




うつ病は運動で治る! 「運動すると気分がすっきりして前向きになれる」

2010年10月30日 03:15 | カテゴリ 精神病 | コメント(33) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 ココロンちゃん(catv?) 投稿日:2010/10/22(金) 13:05:21.33 ID:uOGS524zP

うつ病:運動療法が効果 薬効きにくい人も改善 再発率低く

「運動すると気分がすっきりして前向きになれる」efe2fうつ病を運動で治す試みが注目されている。薬の効きにくい人が改善することがあるほか、再発率が低いとの研究成果も出ている。

首都圏に住む30代の男性会社員は、自宅近くを15分、週4回速歩きをしている。腕を大きく振り、ハアハアと息が弾むほどのスピードを保つ。終わるとじっとり汗をかく。2カ月後、気分が晴れてきたのを実感するようになった。「うつうつと家に閉じこもっていたが、今は友人とお茶をしたり、人と積極的にかかわれるようになった」と男性は話す。10年以上抗うつ薬を飲んでいるが、これほど変わったのは初めて。両親と電話で話すと「声が明るくなった」と言われた。夜寝て朝起きる規則正しい生活になり、会社への復職を考え始めている。

男性が通う「青葉こころのクリニック」(東京都豊島区)の鈴木宏医師は「運動すると気分がすっきりして前向きになれる」と話す。大事なのは、一人一人に適した強度と頻度の運動を一定期間続けることだ。クリニックは患者の脈拍や最大酸素摂取量を測り、速度や運動量を指示。患者は週3~4回、計1時間程度の速歩きをする。

歩くときは、信州大医学部が開発した計測器を腰につけ運動量を測る。「記録を確認できるので意欲が続きやすい」と鈴木医師。昨年の開院後、延べ約20人が取り組み、続けられた17人のほぼ全員に効果があったという。

運動療法は、自殺を考えるような重いうつ病患者には勧められないが、軽症から中等症のうつや、自分の好きな仕事や活動の時だけ元気になる新型うつにも効果がみられるという。

米国デューク大の調査では、薬物療法の後にうつ病を再発した人は38%だったが、運動療法をした人の再発率は8%だった。鈴木医師は「人には自然回復力がある。運動は主体的に取り組むためか、再発しづらい印象がある」と話す。

専門知識が必要なため、運動療法を行う診療所はほとんどなく、健康保険もきかない。鈴木医師は、信州大運営のNPO法人で1カ月1万2600円で指導している。


http://mainichi.jp/life/health/news/20101022ddm013100176000c.html




寝てる時に足がつって起きる奴wwwww

2010年10月29日 19:10 | カテゴリ 身体 | コメント(9) | このエントリーをはてなブックマークに追加
寝てる時に足がつって起きる奴w13f3f3
1 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/26(火) 12:17:32 ID:Eq/Dujl2

なんなのあれ



何故、安楽死センターは導入されないのか?

2010年10月29日 12:15 | カテゴリ 寿命 | コメント(56) | このエントリーをはてなブックマークに追加
何故、安楽死センターは導入されないのか?f32f32f
1 既にその名前は使われています 投稿日:2010/10/27(水) 19:25:16 ID:gL/Te2aB

安楽死センターを導入する事でこんなに利点が。
・未遂なく確実に死ねる。
・尊厳死→火葬→埋葬まで一括で行なえる。
・硫化水素、飛び込み、飛び降り等、自殺による社会問題が解決される。
・資産を有効に使える事で経済が活性化し、また人生を計画的に楽しめる。
・容姿、身体・精神障害、疾患、引き篭もり、リストラ等で人生に絶望した人達の救済。
・二十歳以上でニート・無職等のキャリア構築に失敗した、社会復帰の見込みのない人の救済。
・国や自治体の福祉予算を大幅に削れる。
・狭すぎる国土に過剰な人口というアンバランスさが解決される。
・劣等遺伝子が淘汰される事で治安が良くなり、また人類の質が上がる。

利用条件として
・未成年者には親の同意が必要。
・金のない利用者には臓器提供或いは献体を義務付ける。
・高額債務者、犯罪者には適用しない。




野菜ジュースってあまり効果ないよね

2010年10月29日 01:30 | カテゴリ 食べ物 | コメント(40) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 キューピー(群馬県) 投稿日:2010/10/28(木) 09:31:40.75 ID:XC10SwuK0

野菜ジュースってあまり効果ないよね13r23t 杉田かおる「二日酔いになりにくい」 野菜ジュースで体質改善 

タレントの杉田かおる(45)が27日、都内で開かれたヘルシーな食生活を提唱するイベントに参加。以前はジャンクフード中心で太り気味のうえ糖尿病などにもかかったが、最近は野菜などを使ったジュースで大幅に体質が改善したことを告白。「髪やツメのつやが良くなったし、二日酔いにもなりにくくなりました」。(サンケイスポーツ)



http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/101028/-n1.htm




マラソン・ランニングのコツ

2010年10月28日 19:10 | カテゴリ 健康運動 | コメント(16) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 ちーたん(dion軍) 投稿日:2010/10/27(水) 17:57:37.64 ID:aVtmDdIRP

ナイアガラフォールズ国際マラソン」10位の猫ひろし、マラソン・ランナー応援ソングを発表!?
CDジャーナル 10月27日(水)16時20分配信

マラソン・ランニングのコツマラソン・ランニングのコツ2ffefwq 「ナイアガラフォールズ国際マラソン」10位の猫ひろし、マラソン・ランナー応援ソングを発表!?
 今や“ランナー芸人”(!?)として、すっかり有名な猫ひろしが、現地時間24日にカナダで行なわれた「第13回ナイアガラフォールズ国際マラソン」に出場し、フルマラソンの部で自己最高の2時間49分28秒5をマーク、日本人トップの10位でゴールイン! 芸人未踏の大記録を打ち立てました!「2時間48分台を狙っていたが、42,195キロの“195”分を計算し忘れ、30秒余計にかかってしまった」とおとぼけも忘れない彼、このマラソンレースの必勝を願って、密かにランナーへ向けた(自分へも向けた?)応援ソングをリリースしていたとか!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101027-00000011-cdj-musi




もう若くないなあと思うとき

2010年10月28日 12:30 | カテゴリ 美容 | コメント(2) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 名無しさんφ ★ 投稿日:2010/10/26(火) 18:19:59 ID:???0

人間って歳をとるわけで特に20歳を過ぎた頃から急激に衰えを感じるわけ。身体的な衰えだけではなく、思考まで若い頃とは違いもう「歳なんだなあ」と思うことがある。そんな「若くないなあ」と思うことをまとめて見たのでご覧頂きたい。

もう若くないなあと思うとき2efもう若くないなあと思うとき・オフ会に参加しない。
・家に帰ったらすぐ寝てしまう。
・アニメやゲームなどの情報にうとくなる。
・週刊漫画雑誌を買わなくなった。
・最新携帯を見てもワクワクしない。
・買う本の趣味が変わった。
・無駄遣いが極端に減った。
・結婚を焦る。
・「アラサー」、「アラフォー」という言葉に敏感になる。
・「若いですねえ!」と言われるだけで凄い嬉しい。
・ファッションがどうでも良くなってくる。
・「若い頃のあの時代にタイムスリップ出来たら……」という妄想をする。
・周りが立て続けに結婚。
・数年ぶりにあった友達が凄い老けてた。
・しかし同窓会には呼ばれない。
・30歳過ぎてもお婆ちゃんが「交通費!」とか言ってお小遣いをくれる。もういいのに……。
・風邪が治りにくい。
・女性は見た目が全てじゃないと悟り出す。 or 男はイケメンより性格だと悟り出す。
・いつの間にか貯金が貯まってた。
・家に帰ってからビールを飲む癖がついてしまった。
・音楽CDを買わなくなった。
・「若い頃のお父さんに似てきたね」とお母さんに言われる。
・石けんで頭を洗うようになる。


など、歳をとればとるほど若いときでは考えられない思考になるものだ。記者はゲーム好きなのだが、いつの日かゲームも遊ばなくなるのかと思うと少し寂しいような気もする。もちろん個人差や男女差はあるものの、40歳前後あたりからかなり上記の項目が当てはまってくるのではないだろうか。このほかにも「体のどこかが必ず痛む」や「保険の勧誘が多い」などがある。

http://getnews.jp/archives/82643




【画像アリ】 背骨がグニャ・・・・・・・お前らも脊柱側弯症に注意しろ 特にコタツPC

2010年10月28日 01:15 | カテゴリ | コメント(24) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 みらい君(茨城県) 投稿日:2010/10/27(水) 16:30:14.72 ID:o6hnvM7a0

腰痛は体調を映す鏡 日常生活にも原因あり

腰の痛みを訴える日本人はとても多い。一生に一度以上、腰痛を経験したという人は8割を超すとの報告もあるほどだ。腰痛の原因は年齢によって違う。

20代、30代は椎間板(ついかんばん)ヘルニア、脊椎(せきつい)分離症、側弯(わん)症などによる痛みが多い。高齢者になると、腰部脊椎管狭さく症、変形性脊椎症、骨粗しょう症、がんの骨転移による痛みに注意が必要だ。

腰痛は体調を映す鏡 日常生活にも原因あり1

腰痛は体調を映す鏡 日常生活にも原因あり2腰痛は体調を映す鏡 日常生活にも原因あり3

腰痛は体調を映す鏡 日常生活にも原因あり4

http://www.nikkei.com/life/health/article/g=




痩せようと思う。有酸素運動をすればいいんだろ?

2010年10月27日 19:10 | カテゴリ 健康運動 | コメント(17) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 エビオ(愛知県) 投稿日:2010/10/25(月) 23:39:27.31 ID:bzV+DRmBP

痩せようと思う。有酸素運動をすればいいんだろ1f3f3f全日本の武藤敬司(47)が23日、プロレスでは異例の前日計量に臨んだ。24日の神奈川大会(横浜文化体育館)でカズ・ハヤシの持つ世界ジュニア王座に挑むため、通常体重の115キロから約1カ月で同級リミット105キロへの減量に挑戦。横浜市内の道場で行われた計量を103キロで一発パスした。

2キロアンダーの数字が武藤の意地だった。「どうせリミットいっぱいぐらいだろう」という周囲の冷ややかな目に、「なら103まで落とす」と、自らノルマを2キロ引き上げていた。重圧から解放された武藤は「このノウハウは11月の武藤塾で指導します」と、主宰するトレーニング教室でダイエット伝道師になることを宣言。

さらに古巣新日本のジュニア戦線への殴り込みをぶち上げるなど、上機嫌だった。

http://www.nikkansports.com/battle/news/p-bt-tp0-20101024-693734.html


有酸素運動
有酸素運動(ゆうさんそうんどう;Aerobic exercise)は、生理学、スポーツ医学などの領域で、主に酸素を消費する方法で筋収縮のエネルギーを発生させる運動をいう。また、「十分に長い時間をかけて呼吸・循環器系機能を刺激し、身体内部に有益な効果を生み出すことのできる運動」とも定義される。

有酸素運動の例
ウォーキング
ジョギング
ランニング
サイクリング
エアロビクスダンス
水泳