Headline

糖尿病の末期症状の怖さは異常

2010年06月30日 22:10 | カテゴリ 生活習慣病 | コメント(4) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 イカナゴ(アラバマ州) 投稿日:2010/06/30(水) 07:51:48.44 ID:1g+zy+I0

―網膜・硝子体の病気のうち、糖尿病網膜症の説明を。
糖尿病患者の5割くらいが10年のうちに発症するといわれています。国内の視覚障害の原因としては緑内障に次ぎ2位で、糖尿病患者の増加とともにこの病気の人もさらに増えると予想されます。血糖値のコントロールが不良で、糖尿病にかかっている期間の長い人ほど、網膜症も発症しやすいと言われています」
「視力低下を自覚して眼科を受診した時には症状がかなり進んでいる人も少なくありません。糖尿病の人は早い段階から定期的に検査を受け、進行度に合わせた治療を受けることが大切です」

―どう進行するのか。
3段階あります。初期は『単純網膜症』で、網膜の毛細血管の血流が悪化し、血液の成分がしみ出した白い斑状のものや、点状、斑状の出血が見られたり、血管がこぶ状に腫れたりします。自覚症状はないことが多いです。次の段階に進行すると、毛細血管が詰まって虚血状態になり、出血や血管の異常が現れるようになります。ただ、物を見るために最も重要な黄斑部がやられていなければ、やはり自覚症状は見られません
「この状態が続くと、虚血を解消するため網膜から新生血管が出てきて硝子体に伸び、硝子体出血を起こします。さらに硝子体に増殖膜と呼ばれるものをつくり、これが網膜を引っ張って網膜剥離も起こすようになります。2番目の段階が『前増殖網膜症』、最後が『増殖網膜症』で、これは失明に直結します」

―治療は?
「糖尿病の治療をきちんと行うのはもちろんですが、その上で重症の前増殖網膜症や初期の増殖網膜症の段階で重要なのがレーザーによる光凝固治療で、新生血管の発生予防と、既に出始めたものがあればそれをなくすことも可能です。通常、黄斑部以外の網膜全体に照射します」
http://www.47news.jp/feature/medical/2010/06/post-361.html




スポンサーサイト



生理の辛さは異常

2010年06月30日 20:10 | カテゴリ 妊娠・出産 | コメント(16) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 ハマチ(西日本) 投稿日:2010/06/28(月) 10:04:55.44 ID:va5l2z+W

女もつらいよ―― “血の道”の薬

出産という役割を担うために、女性の体は月経・妊娠・分娩・閉経などの機能を持っています。

これらの機能がスムーズに働けばよいのですが、時としてうまく機能しないことがあります。1、2回ならともかく、長年にわたって月経痛や貧血、更年期のさまざまなトラブルに悩まされると、本当につらいですね。

産科・婦人科の漢方薬には、当帰(トウキ)、芍薬(シャクヤク)、牡丹(ボタン)を配合した薬があります。特に当帰は、病弱な婦人が服用すれば、去っていった夫が妻の元に「当(まさ)に帰る」からその名前がつけられたといわれており、古くからよく用いられてきました。

このほか、海馬(タツノオトシゴ)や伏龍肝(ブクリュウカン;かまどの土)などを民間薬として用いることもありました。

江戸時代から昭和前期にかけて、“血の道”と呼ばれる女性特有の症状を改善するために、さまざまな婦人薬が薬屋で販売されました。

婦人薬はその土地ごとに有名な薬があり、江戸では喜谷実母散(きだにじつぼさん)、千葉実母散、中将湯、また、岐阜では蘇人湯、京都では蘇命散などがありました。

これらの薬は煎じ煮つめるのではなく、必要な時に湯を沸かして、その中で薬を入れた袋を振ると有効成分がさっと
溶け出すタイプの薬です。これは、振り出し薬と呼ばれ、つらい症状の時にすぐに用いることができるようになっています。しかも、温かいうちに飲めば、体が冷えやすい女性の体を温めていたわる働きもあり、重宝されました。

生理不順には、「月さらえ」「朔日丸(ついたちがん)」「毎月丸」などの通経薬も用いられました。

烏賊ソース
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=26983&from=yolsp




身体によくないと思いつつ、つい買って食べてしまうモノ

2010年06月30日 18:05 | カテゴリ 食べ物 | コメント(5) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2007/03/30(金) 01:04:40

 インスタントもたまにはいいんだけど~
たびたび食ってれば、やはり・・・
後、スナック菓子とかも

96674318_199.jpg

脳卒中:「高脂血症」の人の死亡率は約半分

2010年06月30日 15:05 | カテゴリ | コメント(0) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 白夜φ ★ 投稿日:2010/06/28(月) 21:11:27 ID:???

脳卒中:「高脂血症」の人の死亡率は約半分…東海大教授ら
2010年6月28日 19時45分

コレステロール値が高く「高脂血症」と診断された人は、高脂血症ではない人に比べ、脳卒中で入院した際の死亡率が約半分と低かったとの分析結果を大櫛陽一・東海大医学部教授(医療統計学)らがまとめ、28日発表した。日本脳卒中学会の機関誌に論文が掲載された。

社団法人「日本脳卒中協会」のデータを利用。98年から07年までに脳卒中で入院した患者約4万8000人について、高脂血症の有無と入院中の死亡率を分析した。

脳卒中の一種の脳梗塞(こうそく)では、高脂血症のない約9900人の約5.5%が死亡した一方、入院時に高脂血症と診断されていた約2300人の死亡率は約2.4%だった。脳内出血では高脂血症のない約2800人の死亡率13.4%に対し、高脂血症の約440人は6.3%。クモ膜下出血では高脂血症のない約1300人の死亡率は約17.3%で、高脂血症の約110人は6.3%と約3分の1だった。

日本動脈硬化学会の高脂血症の診断基準は「LDLコレステロールが血液1デシリットル中140ミリグラム以上」など。大櫛教授は「コレステロールは血管の材料になるので、高い方が血管の状態がよかったのだろう」と話している。【高木昭午】

-----------------
▽記事引用元
http://mainichi.jp/select/today/news/20100629k0000m040036000c.html
毎日jp(http://mainichi.jp/)配信記事




※ 高脂血症
血液中に含まれる脂質が過剰、もしくは不足している状態を指す。2007年7月に高脂血症から脂質異常症に改名された。

おまえら親が死んだらどうすんの?喪主とかできんの?

2010年06月30日 12:15 | カテゴリ 寿命 | コメント(7) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 マグロ(dion軍) 投稿日:2010/06/29(火) 18:46:33.73 ID:b6ukP+ON

「葬儀費用なかった」 自宅に同居女性の遺体放置容疑
2010年6月29日18時37分

同居していた女性の遺体を自宅に放置していたとして、大阪府警は29日、大阪市浪速区恵美須西3丁目、無職村尾征生容疑者(65)を死体遺棄の疑いで逮捕し、発表した。
浪速署によると村尾容疑者は「女性は衰弱して寝たきりの状態になって今年1月に亡くなったが、葬儀の費用がなかった」などと供述し、容疑を認めているという。

浪速署によると、村尾容疑者は死亡した同居女性の遺体に布団をかけて自宅マンションの居間に放置した疑いが持たれている。村尾容疑者は「女性は95歳で、17年前に知り合って同居していた」と説明しているという。遺体はミイラ化しており、目立った外傷はなかった。村尾容疑者宅は2部屋あり、同容疑者は同じ室内で寝起きしていたと見られるという。同署は女性の身元確認を急ぐとともに、司法解剖して死因を調べる。
同署によると、マンションの管理人の男性(39)が28日午後3時すぎ、たまたま近くにいた警察官に、「女性を1年半ほど見ておらず、3月に異臭が漂っていた」と相談し、発覚したという。現場はJR大阪環状線新今宮駅の北側で、商店やアパートが混在する地域。マンションの管理事務所にいた男性(38)は、「昨年の夏ぐらいに女性を見たのが最後だった」と話した。

http://www.asahi.com/national/update/0629/OSK201006290065.html

11111111111111111saaaaaaaaaa9sa.gif

歯ブラシに良い悪いなんてあるの?

2010年06月30日 09:05 | カテゴリ 口内 | コメント(1) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 イェンツーユイ(福岡県) 投稿日:2010/06/29(火) 00:39:01.97 ID:OJbAFVW+

むし歯バイバイ! きょう予防デー 幼稚園児に歯磨き指導

20100604-00000302-rtn-l26-view-000.jpg

「むし歯予防デー」の4日、福知山市岡ノ一町の福知山幼稚園(西川和子園長、50人)で、歯科衛生士による歯磨き指導があり、園児が正しいブラッシング方法を教わった。園児のむし歯をなくそうと、園では食後の歯磨きを習慣づけていて、毎年、4日から始まる「歯の衛生週間」のころには講師を迎えての指導を受けている。

講師の歯科衛生士、荒木香織さんは「よくかんで食べ、歯磨きを忘れず、むし歯は早く治療を」と説明。歯垢の染め出し液を使って「赤く染まったところが磨き残している部分です」と話しかけた。園児たちは手鏡を使って口内を観察し、歯ブラシを小刻みに動かして丁寧に磨いていた。

希望者のみを対象に後日、フッ化物洗口をする。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100604-00000302-rtn-l26




【W杯】日本お疲れ様!さて…お前ら

2010年06月30日 06:05 | カテゴリ ネタ | コメント(1) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 レモンザメ(静岡県) 投稿日:2010/06/30(水) 02:09:50.36 ID:SllQmyzy●

現実みようぜ→http://www.hellowork.go.jp/


2 ヌマガレイ(長屋) 投稿日:2010/06/30(水) 02:10:06.34 ID:DwppQ6rE

ありがとうございました



15 ゴマフエダイ(dion軍) 投稿日:2010/06/30(水) 02:22:30.43 ID:xldUlGFg

さあ、今度はおまえらが頑張る番だ!


ツタンカーメンの死因はマラリアではなく鎌状赤血球症

2010年06月30日 03:10 | カテゴリ 怖い病気 | コメント(0) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ 投稿日:2010/06/24(木) 22:39:50 ID:???

ツタンカーメンの死因はマラリアではなく血液疾患、ドイツ研究チーム

【6月24日 AFP】古代エジプト王朝のツタンカーメン(Tutankhamun)王は、マラリアではなく、遺伝性の血液疾患「鎌状赤血球症(SCD)」で死亡した可能性があるとの研究が23日、米医学誌「米国医師会雑誌(Journal of the American Medical Association、JAMA)」オンライン版に発表された。

default.jpeg

 死因に関しては今年2月、エジプト、イタリア、ドイツの国際チームが、DNA鑑定やCTスキャンなどによる研究の結果、「王は免疫不全の状態で、おそらく落下により、突然足を骨折したために命にかかわる状態となって、マラリアに感染し死亡した」との見解を示した。

 だが、独ベルンハルト・ノホト熱帯医学研究所(Bernhard Nocht Institute for Tropical Medicine)のチームがこのほど放射線を使ってミイラの足を詳細に調べたところ、SCDの形跡が認められたという。

 SCDは最も一般的な遺伝性疾患の1つで、赤血球の一部が通常の球状ではなく鎌状になって血流が阻害され、慢性痛や感染症、組織死をもたらすというもの。

 研究者らは、真の死因を究明するためにさらなるDNA鑑定を行う必要があるとしている。
(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2737429/5909498

マラリア
マラリア(麻剌利亜、独語:Malaria、仏語:Paludisme)は、熱帯から亜熱帯に広く分布する原虫感染症。高熱や頭痛、吐き気などの症状を呈する。悪性の場合は脳マラリアによる意識障害や腎不全などを起こし死亡する。瘧(おこり)とは、大抵このマラリアを指していた。

wikiより

弱視の少年の視力が『マリオカートDS』で回復

2010年06月30日 00:15 | カテゴリ | コメント(2) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 削除神拳 ▲ 投稿日:2010/06/29(火) 20:34:21.26 ID:pHmt6B06●

これは驚き!

イギリスの弱視の少年が、医者からニンテンドーDSの『マリオカート』をプレイすることを日常の治療とアドバイスされ、ほぼ盲目だった状態から視力が250%も回復したそうです。

100628eyesight.jpg

6歳のベン・マイケルズ君の右目は、医師から弱視と診断されました。そこで、彼のお医者さんは「見えている方の左目にアイパッチをして、DSの『マリオカート』をプレイしなさい。」と言いました。左目にアイパッチをするのは、弱視の方の目を強化、改善させるためだそうです。

とは言え、何時間も没頭して遊ぶことを薦めているわけではなく、1日2時間プレイするようにと指示したそうです。その日から、ベン君は双子の兄弟であるジェイク君と一緒に『マリオカート』でしっかり一日2時間遊びました。

ちなみに、ベン君のお医者さんが説明するによると、ゲームを使用したこの治療は、目の動きを促進、焦点をきちんと合せる訓練になるんだそうです。

http://www.kotaku.jp/2010/06/ds_lazyeye.html




「老けたなー」と思う瞬間

2010年06月29日 20:10 | カテゴリ 美容 | コメント(2) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 昭和53年生まれ 投稿日:05/01/04 01:36:25

・鏡で笑いじわ、目元に小じわ
・20前後のガキが突発的に笑うネタについていけない
・「~じゃね?~なくね?」が「~ではないのか?」に変わってた
・20前後には一晩6回オナニーしてたのが3回が限界
・昔は女子高生いいなーと思ってたのが最近は23前後の女に燃える
・松屋でカレギュー大盛りが食えなくなった

897930_25182432.jpg