Headline

30歳になって急に喘息と診断されたったwwwww

2012年12月23日 12:30 | カテゴリ | コメント(22) | このエントリーをはてなブックマークに追加
sic0エエエエ10-s

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:11:02.53 ID:A1CEWYt70

発作マジやべぇwwwwwww


スポンサーサイト



喘息の人ちょっときて

2012年02月09日 12:15 | カテゴリ | コメント(24) | このエントリーをはてなブックマークに追加
喘息の人ちょっときて喘息の人ちょっときて喘息の人ちょっときて

1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 09:52:45.83 ID:LXV+mCEa0

苦しいのが昨日から収まらない
ちょっとでも楽になる方法教えて




ぜんそく発作に強く関係…新たな物質突き止める

2010年10月21日 19:10 | カテゴリ | コメント(8) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 投稿日:2010/10/20(水) 07:29:20 ID:???0

ぜんそく発作に強く関係…新たな物質突き止める42g34hぜんそくの発作に強く関係している新たな物質を、国立成育医療研究センター研究所と東京大の研究チームが突き止めた。

この物質は、アレルギー性疾患の主な原因とされる免疫物質(IgE抗体)がない状態でも発作を引き起こすもので、新しい治療法の開発などに役立つ成果だ。アレルギーの多くは、異物に対するIgE抗体の過剰反応で起こる炎症性疾患とされる。ぜんそく患者も炎症が見られたことから、発作は、ダニなどの死骸(しがい)にIgEが反応して起きると考えられていた。

同研究所の大保木啓介研究員らは、ぜんそく患者の体内でインターロイキン(IL)33という物質を作る遺伝子が多く発現していることに着目。この遺伝子を壊したマウスは、皮膚炎などIgE抗体によるアレルギー症状を呈したが、ダニには反応せず、大量吸入しても発症しなかった。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/10/20[07:29:19] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101019-OYT1T01096.htm




喘息持ちってちょっとカッコよくね?

2010年10月06日 08:10 | カテゴリ | コメント(30) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 小説家(東京都) 投稿日:2010/10/05(火) 22:17:01.68 ID:rqji9BejP

欧州の研究者らが喘息に関連する遺伝子を同定
http://www.healthdayjapan.com/index.php

欧州の研究者らが喘息に関連する遺伝子を同定WF欧州の科学者らが、小児や成人の喘息の素因となる遺伝子を同定した。気道内膜が損傷したときに免疫系に伝達する遺伝子もあれば、損傷した気道の治癒をコントロールする可能性のある遺伝子もあるが、小児と成人では異なるという。

GABRIEL研究で、ドイツ、ミュンヘン大学小児病院小児科教授のErika von Mutius博士らは、喘息患者1万365人の遺伝子を調べ、喘息でない1万6,110人の遺伝子と比較した。被験者のすべての遺伝子を検討した結果、喘息の素因となる新たな遺伝子をいくつか発見した。成人では小児に比べて、喘息発現における遺伝子の影響が小さかった。

小児喘息に関連する最も重要な遺伝子はORMDL3/GSDMBと呼ばれるが、喘息が発現する成人では関与していなかった。今回新たに同定された遺伝子変異は小児の喘息患者の3分の1以上に認められた。また、これらの遺伝子は重度の喘息に強い影響をもたらしていた。

つづく




C型肝炎:治療に朗報 ビタミンAで治療効果上昇確認

2010年07月18日 00:15 | カテゴリ | コメント(0) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 白夜φ ★ 投稿日:2010/07/16(金) 01:20:57 ID:???

C型肝炎:治療に朗報 ビタミンAで効果上昇確認--島根大病院 /島根
 
ビタミンAビタミンAビタミンA島根大医学部付属病院肝臓内科の佐藤秀一・診療科長らのグループは14日、肝がんを引き起こす主な要因であるC型肝炎について、従来の治療に加えてビタミンAを多量に投与すると治療効果が上がることを確認したと発表した。投与により副作用が増えることはなく、佐藤診療科長は「県内に多い高齢者や副作用の出やすい患者の治療にも効果が期待できる」としている。

C型肝炎では、インターフェロン注射とリバビリン内服の併用が最も効果的な治療法とされるが、難治型と言われる患者では半数程度しか完治しない。

研究は同病院と県立中央病院、松江赤十字病院が06~08年に共同で実施。難治型のC型慢性肝炎患者42人を2組に分け、一方にのみニンジン1250グラム(約10本分)に含まれるビタミンAを毎日投与しながら、半年間治療を行った。その結果、治癒したのは、通常の治療を行ったグループでは9人(43%)、ビタミンAを投与したグループでは13人(62%)で、効果が実証された。【細谷拓海】

毎日新聞 2010年7月15日 地方版

--------------
▽記事引用元
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20100715ddlk32040420000c.html
毎日jp(http://mainichi.jp/)配信記事


C型肝炎
C型肝炎(Cがたかんえん, 英Hepatitis C)とは、C型肝炎ウイルス (HCV) に感染することで発症するウイルス性肝炎の一つ。

感染経路
血液が主な感染経路で、かつては輸血による感染が多かったが、現在においては先進国では検査体制が確立したためほとんど見られない。現在は針刺し事故や刺青、覚醒剤注射の回し打ちなどが主である。 性行為や母子感染率は少ない。

初期感染
一般に自覚症状が乏しい場合もあるが、発熱・全身倦怠感・食欲不振・悪心・嘔吐が出現し、血液検査にて肝障害(AST・ALT高値)、黄疸(T-Bil高値)を認めるといった急性肝炎症状を呈する場合が多い。多くは症状が強いほど自己の免疫応答によってC型肝炎ウイルスの排除が行われるが、70%程度は感染が遷延化し持続感染へと移行する。なお、B型肝炎やA型肝炎に比較して劇症肝炎を呈する例は稀である。


ぜんそくの苦しみは異常

2010年07月15日 12:15 | カテゴリ | コメント(18) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 AV男優(埼玉県) 投稿日:2010/07/15(木) 00:00:52.26 ID:qZrvMkMq

ぜんそくによる死亡者数は年間約2500人(08年、厚生労働省調べ)。90年代に比べると半分以下になったものの、10万人あたりの死亡率では米国や豪州などに比べ4割以上も高い。治療の基本となる吸入ステロイドの服薬を順守していないことが背景にあるようだ。

ぜんそくの苦しみは異常吸入ステロイドの服薬を守ってもらうため、ぜんそく治療で知られる「いけだ内科」(山口県下関市)は患者に「肺年齢」を示して成果をあげている。ぜんそくの症状で受診した男性(26)。肺機能を検査するスパイロメーターという機器で1秒間に吐き出せる空気の量を測って、その年齢にふさわしい標準的な空気の量と比べる。肺の年齢は72歳だった。驚いた患者に、池田賢次院長は効き目の速い気管支拡張薬を処方した。15分後にもう一度、測ると、空気の量が増えて肺年齢は59歳に若返った。

「薬で気管支を少し広げただけで、肺年齢が改善されましたね。これから吸入ステロイドを続ければ、症状がコントロールされ、肺年齢が若返るだけでなく、発作がなくなるなど生活の質もよくなりますよ」。池田院長の説明に患者は納得した様子だ。

肺機能を診るスパイロメーターは、たばこを吸う人に起きやすい慢性閉塞(へいそく)性肺疾患(COPD)などでよく使われる機器。通常は「あなたは、1秒率(1秒間に吐き出す空気の量を最大肺活量で割った値)が70%以下です」といった言い方がされるが、これだと患者はピンとこない。そこで、COPDの理解を促すために肺年齢の考えが導入された。

ぜんそく治療の基本は吸入ステロイドと気管支拡張薬などの継続だが、せきや発作が治まると、自己判断で服薬をやめてしまう患者が多い。どこの病院にも共通する悩みだ。

いけだ内科では、肺年齢を導入した昨年12月から4カ月間、ぜんそく患者を対象に吸入ステロイド薬を継続しているかどうかを調べたところ、4カ月後も約63%の患者が継続していた。 一方、肺年齢の考えを取り入れていなかった08年12月から4カ月間の吸入ステロイド継続率は約37%と低かった。池田さんは「肺年齢を示すと、患者は実の年齢に合った肺年齢になろうとするので、手を抜くことが少なくなる」と話す。

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20100714ddm013100177000c.html


| HOME |