Headline

ツナ缶は健康に良い 信じるアメリカ人

2010年10月24日 01:15 | カテゴリ 食べ物 | コメント(20) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 ヱビス様(福島県) 投稿日:2010/10/21(木) 22:29:38.51 ID:3VNh6A+n0

ツナ缶食べ過ぎで水銀中毒に? 体に良いと信じた男性がメーカーなど提訴。

ツナ缶は健康に良い 信じるアメリカ人234gh24"米国に、ツナ缶を毎週10個程度のペースで食べ続けていた男性がいる。メーカーのCMを見て健康に良いと信じての行動だったのだが、それが招いたのは男性が思っていたのとは全く逆の結果。男性の主張では水銀中毒に陥ってしまったそうで、メーカーと販売したスーパーマーケットに損害賠償を求めて、裁判沙汰になっているという。

米紙ニューヨーク・ポストによると、この男性はニューヨーク州ホワイトプレーンズに住む48歳のリー・ポラッツォさん。彼の主張では、2006年1月にバンブルビーフード社のCMを見てツナは“最も良質なタンパク源”と思い、購入を始めたという。問題はその摂取量で、健康になると信じて疑わない彼は週10個のペースでツナ缶を食べ続けたそうだ。ところが2008年、心臓発作かと思うような胸の痛みを感じ病院へ。そこで伝えられた検査結果は思いも寄らぬものだった。

血液検査を行ったところ、彼の血からは「危険なほど高い」量の水銀を検出。さらにこの検査後、州保健局から異例の呼び出し受け、ツナの食べ過ぎと水銀濃度について注意されたという。その後1か月ほどで水銀レベルは正常値に戻ったものの、治療中は何もできず、筋トレを自粛していた影響から体重が13キロほど減少したそうだ。

米国では2001年に食品医薬品局(FDA)が、サメやアマダイなど水銀含有量が高いとされる魚を挙げ、妊婦や幼児は摂取を控えるよう忠告。マグロに関しては、2004年3月にビンチョウマグロに対して言及があるものの、ツナ缶は「一般的に食べられる、水銀含有量が低レベルの魚」の一つに挙げている。ちなみに、日本の厚生労働省も、2005年に「妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項の見直しについて」を発表。

この中でクロマグロ、メバチマグロなどについて週あたりの最高摂取量のガイドラインを示しているが、ツナ缶に関しては「通常の摂食で差し支えありませんので、バランス良く摂食してください」と、やはり特に問題はないとの判断だ。"
http://www.narinari.com/Nd/20101014433.html




好物を食べ過ぎて大嫌いになる病気

2010年10月19日 01:05 | カテゴリ 食べ物 | コメント(15) | このエントリーをはてなブックマークに追加
好物を食べ過ぎて大嫌いになる病気13tgg34u4u
1 もぐもぐ名無しさん 投稿日:2008/10/23(木) 07:34:30

あるよね
俺は今年に入って
ウィンナー、ハタハタ、イカ、ヤキソバ、炒飯、カレーが食べられなくなった
匂いだけで吐き気がする
当然、全てが素大好物




牛乳の選び方がわからない 低脂肪?3.6?成分無調整?なんのこっちゃ

2010年10月12日 01:30 | カテゴリ 食べ物 | コメント(14) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 臨床検査技師(東京都) 投稿日:2010/10/11(月) 16:25:04.81 ID:NmmGLqy70

牛乳美味しいれすううううさd 牛乳をもっと飲もう!携帯サイト"Milk JAPAN" オープン
"MILK JAPAN"
気軽に利用できる携帯サイトを利用して、より牛乳の普及を呼びかけるサイト、"MILK JAPAN"が、10月8日社団法人中央酪農会議から立ち上げられます。

子供達に牛乳をもっと飲んでもらい、すくすくと元気に育ってほしいと願うお母さんお父さんだけでなく、酪農家の牛乳に込める思いを一つに束ねる目的で作られたこちらのサイトですが、内容は多岐に渡っています。

例えば、子供の写真を送ると絵本の主人公になったオリジナルの絵本が作れてしまう「MILK LAPANえほん」や、牛乳を飲むことでサイコロを振り日本一周をする「日本一周牧場スゴロク」ゲーム。大人向けには、牛乳を使ったレシピの検索ができたり、牧場情報の提供もされています。

様々な野菜・フルーツジュース類の陰でちょっと目立たなくなっている存在でもあるような牛乳ですが、このサイトを通じてより多くの人達に愛飲してもらいたいという楽しいサイトになっています。

http://www.netventure-news.com/news_tq5MtfXTP.html



関連記事
牛乳ってなんかカロリーが高そうだから飲みたくない → まちがい
牛乳うめぇwwwwwwwwwwwwお前ら飲んでるか?



いまさら「トランス脂肪酸」は危険でしたって言われてもね

2010年10月05日 20:15 | カテゴリ 食べ物 | コメント(34) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 洋菓子製造技能士(東京都) 投稿日:2010/10/05(火) 00:48:04.26 ID:G663tt1s0

トランス脂肪酸 表示の指針案 10月5日 0時38分

いまさら「トランス脂肪酸」は危険でしたって言われてもねevとりすぎると心筋こうそくなどの危険性を高めると指摘されている「トランス脂肪酸」について、消費者庁は、食品事業者に対して自主的に表示するよう求める方針を固め、近く、表示についてのガイドラインの案を公表することになりました。

トランス脂肪酸は、マーガリンや菓子を作る際に使われる「ショートニング」という油などに含まれている脂肪分で、
とりすぎると動脈硬化や心筋こうそくの危険性を高める
と指摘されています。

欧米などでは、食品に含まれる量の上限を設けたり、表示を義務づけたりしていますが、現在、日本ではこうした措置は取られていません。

 このため消費者庁は、食品事業者に対して自主的な表示を求める方針を固め、食品に含まれるトランス脂肪酸の表示方法などを定めたガイドラインの案を初めてまとめました。

案では、トランス脂肪酸はほかの栄養成分とは区別して枠外に表示することや、食品にトランス脂肪酸が「含まれない」と表示するには、食品100グラム当たり0.3グラム未満でなければならないなどとしています。

消費者庁は、近くこの案を公表して一般の人から意見を求めるとともに、トランス脂肪酸などの栄養成分の表示の義務化に向けて、来月上旬にも検討会議を立ち上げることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101005/t10014386931000.html

 




東京のうどんは汁が真っ黒けで底が見えないって本当?

2010年10月04日 01:40 | カテゴリ 食べ物 | コメント(60) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 登山家(チベット自治区) 投稿日:2010/10/02(土) 11:43:40.17 ID:wrm92huP0

鷹V記念のうどん

kantounoうどん2324プロ野球・福岡ソフトバンクホークスの7年ぶりのパ・リーグ優勝を記念して、佐賀県鳥栖市のうどん店「めん吉」(西据広店長)が特製うどんをつくり、1日から販売を始めた。

めんの上に「選手の労をねぎ(ネギ)らい、ホークスが勝って(豚カツ)、ファンも喜ぶ(昆布)」と具材を載せ、ちくわでVをかたどった。価格は「お得」な500円。今季日本一に向かい勝ち進む間、販売する。

 同店は21年前から明るい話題を題材にしたユニークうどんを考案。同市出身のホークスオーナー孫正義氏も若いころに来店したといい、西店長は「ホークス優勝うどんをつくる日を楽しみにしていた。“ソン”して得とれです」と舌好調。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/201083





よく飲んでいるスポーツ飲料1位アクエリアス 2位ポカリスエット 3位DAKARA

2010年10月03日 13:05 | カテゴリ 食べ物 | コメント(35) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 商業(東京都) 投稿日:2010/10/01(金) 07:35:58.55 ID:Q95NukYH0

あなたがよく飲んでいるスポーツ飲料は何ですか? スポーツ飲料を飲むという人に聞いたところ「アクエリアス(コカ・コーラ)」(77.8%)と答えた人が最も多いことが、マイボイスコムの調査で分かった。次いで「ポカリスエット(大塚製薬)」(57.2%)、「DAKARA(サントリー)」(23.4%)、「ビタミンウォーター(サントリー)」(14.1%)と続いた。

「アクエリアス」と答えた人に、その理由を聞いたところ「味がスッキリとしていて、後に甘さが残らないから。最近ではさまざまなフレーバーもあっておいしい」(女性41歳)、「コカコーラの自販機があちらこちらに置いてあり、どこでも買うことができるから」(男性56歳)といった答えがあった。

このほか「ポカリスエット」については「スポーツ飲料の中で最も古く、最も信頼できる製品だから。味、吸収性共に良いと思う」(男性38歳)、「一番水分と塩分補給に効果的だと思うから」(男性18歳)といった声があった。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1009/30/news023.html

よく飲んでいるスポーツ飲料
あなたがよく飲んでいるスポーツ飲料は何ですか?1

もやしを使った美味しいレシピ教えて

2010年09月27日 18:15 | カテゴリ 食べ物 | コメント(0) | このエントリーをはてなブックマークに追加
もやしを使った美味しいレシピ教えて7777

1 困った時の名無しさん 投稿日:2009/02/14(土) 01:07:40

知ってる人教えてください



飯食いながらコーラ飲むって異常なの?

2010年09月26日 01:30 | カテゴリ 食べ物 | コメント(17) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 船員(愛知県) 投稿日:2010/09/25(土) 10:10:15.11 ID:Dz2f3Tk70

米コカ・コーラ、インド新工場に最大1.21億ドル投資へ

飯食いながらコーラ飲むって異常なの?evq2v[ニューデリー 23日 ロイター] 米飲料大手コカ・コーラ(KO.N: 株価, 企業情報, レポート)は、インド南部に建設を計画している新工場に最大55億ルピー(1億2100万ドル)を投資する方針。同社インド部門の幹部がロイターに明らかにした。

 ヒンドゥスタン・コカ・コーラ・ベバレッジズのクリシュナクマール最高経営責任者(CEO)によると、同社はインド南部のカルナタカ州に飲料製造工場を新設する。

 同CEOは「今後数年間に予想される加工飲料市場の成長に対応できる能力を導入したい」と述べた。

 同社は工場建設に25億ルピーを投じるほか、第2期の投資として30億ルピーを引き当てている。コカ・コーラはこれまでにインド事業に10億ドル以上を投資しているという。

 同CEOによると、カルナタカ州ではすでに瓶詰め工場2カ所が操業している。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS873702220100923




マツタケって不味くない?

2010年09月14日 19:10 | カテゴリ 食べ物 | コメント(3) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 理容師(dion軍) 投稿日:2010/09/14(火) 02:55:31.22 ID:M+RRDd2H0

猛暑と少雨でマツタケもピンチ? 「高値」の花に (1/2ページ)
2010.9.14 01:03

このニュースのトピックス:流通
マツタケって不味くない?マツタケって不味くない?f1 厳しい残暑が続き、秋の味覚の王様、国産マツタケにも不作の懸念が出てきた。東京の卸売市場では例年より出荷の出足が鈍く、価格も年間生産量が史上最低だった昨年より高騰している。国産マツタケは“幻”にさえなりつつある。「暑過ぎた上、雨がなかったためか国産マツタケは品薄。このままの天候が続けば不作だった昨年より悪くなる可能性もある」

 東京・築地で青果店を営む川上浩さん(47)はそう懸念する。9月上旬の店頭に並んだマツタケは中国などすべて外国産だ。国産マツタケは例年、8月下旬に出荷が始まり10月中旬にピークを迎える。だが、今年は9月に入っても北海道産などがわずかに出荷されているのみ。大手卸、東京シティ青果(東京都中央区)によると、10日までの出荷量は前年のわずか5%という。価格も高めで、東京都中央卸売市場の統計では、9月1~10日の築地市場の最高値は400グラム当たり約7万4千円。前年同日の6倍を超えた日もあった。

 例年なら生え始めるころだというマツタケの産地、岩手県の岩泉町森林組合の担当者も「今年はまだ影も形もない。様子を見るしかない」と困惑顔だ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100914/biz1009140106000-n1.htm




キムチ食うと、癌になるらしいぞ。

2010年09月07日 00:30 | カテゴリ 食べ物 | コメント(21) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 【news:5】 殺し屋(東京都) 投稿日:2010/09/06(月) 21:49:05.89 ID:npLitWPaP

カプサイシンががんの発生促進、建国大教授らが解明

各国で料理に愛用されているトウガラシの辛味成分で鎮痛剤にも利用されるカプサイシンが、がんの発生を促進するとの研究結果が出た。

建国大学が6日に明らかにしたところによると、同大学特性化学部生命工学科の李基ウォン(イ・ギウォン)教授、ソウル大学の李炯周(イ・ヒョンジュ)教授、米ミネソタ大学のアン・ボード教授が共同で研究を行い、カプサイシンががん誘発タンパク質となる上皮成長因子受容体(EGFR)の活性を誘導し、炎症の誘発およびがんの発生に重要なタンパク質(COX-2)を発現させることで、皮膚がんなどを促進することを、マウス実験で証明した。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/

カプサイシン
カプサイシン (capsaicin) はアルカロイドのうちカプサイシノイドと呼ばれる化合物のひとつ。唐辛子の辛味をもたらす主成分で、辛味の指標であるスコヴィル値における基準物質。催涙スプレーの成分にされ、浴びると皮膚や粘膜がひりひりとした痛みを感じたり、咳や涙が止まらなくなったりする。ワサビ、カラシの辛み成分アリルイソチオシアネートとは風味が異なる。韓国など唐辛子を多食する地域の出身者でも、ワサビの辛さを苦手とする人は多い。