Headline

腹がぽっこり出てる中年オヤジ程見苦しいものは無い、若いのは言わずもがな

2010年09月13日 01:05 | カテゴリ 体重 | コメント(15) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 作家(アラバマ州) 投稿日:2010/09/12(日) 08:28:36.75 ID:vt1tdlRzP

こり出てる中年オヤジ程見苦しいものは無い、若いのは言1f2f 日清オイリオグループ、CLA(共役リノール酸)の肥満予防・改善効果を確認
~日本人で体重減少効果を証明し、初めて学会で発表~
日清オイリオグループ株式会社(社長:大込一男)は、CLA(共役リノール酸)による体重減少効果を日本人を対象とした試験で確認し、第57回日本栄養改善学会学術総会(2010年9月10日~12日 女子栄養大学坂戸キャンパス)で発表いたします。

CLAは、植物油に含まれる脂肪酸の一つであるリノール酸の一種で、乳製品などにも微量含まれる成分です。脂肪の分解を活発する働きがあると言われ、特に、欧米ではサプリメントや健康食品として広く利用されています。
これまで当社は、従来の脂肪酸タイプのCLAよりも風味が改善された食用油タイプのCLAを開発するとともに、CLAの機能について、長年にわたり研究を続けています。また、CLAはサプリメントのみならず加工食品分野において機能性素材として提案しています。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=261052&lindID=4




【デブの時代】高コレステロール=長寿が証明される

2010年09月04日 00:35 | カテゴリ 体重 | コメント(13) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 空き管(dion軍) 投稿日:2010/09/03(金) 06:07:50.31 ID:PHKa6sBT0●

高コレステロール=長寿、脂質栄養学会が指針

デブ大勝利の時代え23い23いコレステロール値は高い方が長生きで良いとする指針を、医師や栄養学者らで作る日本脂質栄養学会がまとめた。

3日から愛知県で開かれる同学会で発表する。高コレステロールは心臓病や脳卒中の危険要因であり下げるべきだとする現在の医療は「不適切」としており、論議を呼びそうだ。

現在の基準は、LDL(悪玉コレステロール)が140(ミリ・グラム/デシ・リットル)以上かHDL(善玉コレステロール)が40(同)未満、もしくは中性脂肪が150(同)以上だと高脂血症と診断される。

日本動脈硬化学会が作成した。メタボ健診の基準もこれを基にしている。

日本脂質栄養学会が今回まとめた「長寿のためのコレステロールガイドライン」は、「現在の基準値は基になる具体的なデータが示されていない」と主張。

コレステロールが高いほど死亡率が低かったとの大規模研究や、コレステロールを下げる薬を服用しても
心臓病の予防効果は見られないとする海外の近年の研究から、指針をまとめた。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100903-OYT1T00010.htm




デブに水を飲ませると痩せる

2010年08月31日 18:10 | カテゴリ 体重 | コメント(14) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 オウム真理教信者(dion軍) 投稿日:2010/08/31(火) 08:40:03.66 ID:nCdFI1XH0●

debunimizunomaseruto2.jpg食事の前に水、コップ2杯で減量効果 米化学会で発表

食事の前に水をコップ2杯飲むだけで、減量に効果があることが、米バージニア工科大のブレンダ・デービー博士らのチームの臨床試験でわかった。水でやや満腹を感じ、カロリーが高い料理をあまり食べたくなくなるためで、手軽で安価にやせられるかもしれず注目されそうだ。

26日までボストンで開かれた米化学会での発表によると、チームは55~75歳の48人を二つのグループに分け、一方のグループには1日3回の食事前にコップ2杯(約470cc)の水を飲んでもらった。

両グループとも、食事制限による12週間の減量プログラムに参加。終了後、食前に水を飲み続けたグループは7キロ減量したが、水を飲まなかったグループの減量は5キロだった。

これまでの研究で、中高年が食前に水をコップ2杯飲むと、食事によるエネルギー摂取が75~90キロカロリー減ることが知られていたが、チームは「水を飲む量を増やすと減量に効果があることが初めてはっきりした」としている。

チームによると、食前に飲むのは水でなくてもいいが、砂糖がかなり含まれるジュースなどは勧めていない。また水の飲み過ぎで、まれに「水中毒」が起きることにも注意が必要、としている。

http://www.asahi.com/science/update/0830/TKY201008300103.html




梅干しダイエット:7割が体重減少 大粒2個を50日間食べ

2010年08月27日 01:10 | カテゴリ 体重 | コメント(12) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 パティシエ(千葉県) 投稿日:2010/08/25(水) 23:54:04.40 ID:FHFR8Ebt0

梅干しダイエット:7割が体重減少 大粒2個を50日間食べ--田辺 /和歌山

umebosiumeeeeeeeeeeee11w1a.jpg 大粒の梅干し2個を50日間食べたモニターのうち7割の体重が減ったと、田辺市の紀州田辺うめ振興協議会(会長、真砂充敏・同市長)が23日、発表した。


 伸び悩む梅干しの消費拡大につなげようと、モニター調査を協議会が企画。紀南農協、田辺海上保安部、田辺税務署など地元機関の職員と女性向け雑誌に応募した男女計125人が参加、アンケートには20~70代の105人(男41人、女64人)が回答した。

 体重は73人が「減」、「増」は15人。40代の女性は減量7キロと回答した。腹囲も「減」が64人で、「増」15人、「変化なし」21人だった。体脂肪率は45人が「減」、「増」は5人、「変化なし」7人で、48人は「測定なし」だった。体調変化では疲労回復35人、体調改善29人、体重減25人が上位を占めた。

 また、実践後の感想として

継続して食べたい=47人
和食中心を好むようになった=16人
便秘解消=13人などの肯定的な声の半面、1日2個は難しい=5人
梅干しだけでダイエットは困難=1人
もう少し安ければうれしい=1人


などもあった。【吉野茂毅】

http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100825ddlk30100351000c.html




カレーでやせる10ヵ条とは?

2010年08月26日 18:10 | カテゴリ 体重 | コメント(6) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 大学芋(千葉県) 投稿日:2010/08/25(水) 11:13:08.03 ID:my1iuiaX0

カレーでやせる10ヵ条とは1w2e2a 第1条/ルウではなくカレー粉を使用
市販のカレールウには、案外たっぷり油分が含まれているので、調理に使うと高カロリーになりがち。代わりにカレー粉を使って油分をカット。

第2条/具は油で炒めない!
油はダイエットの大敵。カレーに入れる肉や野菜は、フッ素樹脂加工のフライパンを使ってノンオイルで加熱しよう。

第3条/肉:野菜=1:2
肉より野菜のほうがヘルシーなのは、周知の事実。できるだけ肉は控えめにして、ゴロゴロ野菜をたっぷり使っておなかをふくらませよう。家計も助かるかも?

第4条/具は大きめにカット!
人間というのは不思議なもので、噛めば噛むほど満腹感がアップする。食べ過ぎ防止のためにも、具はひと口大以上のサイズに切って使おう。

第5条/代謝アップを意識する
アツアツで辛いカレーを食べると代謝がグングン高まるため、ぜひスパイスをたくさん使ったできたてを。食べながら脂肪を燃やすのだ!

第6条/主食はライスじゃなくてもいい
大盛りご飯は高カロリーの原因になる。たまには思いきって、ご飯ではなく千切りキャベツに代えてみては? 意外とイケルのでおすすめだ。

第7条/これでもかというほどスパイスを!
カレーに使われるスパイスには、ダイエット向きのものが多い。代謝を高めるためにも、好みに合わせて上手に使おう。

第8条/福神漬けではなくらっきょうを添える
らっきょうには、血液の流れを改善する成分や、食物繊維が豊富に含まれている。食べると心なしか体がスッキリするのだ。

第9条/ご飯は茶碗で計量して盛る
炊飯器からカレー用の大皿にそのままご飯を盛りつけると、いつもより量が多くなりがち。普段使っている茶碗で量ってから大皿に移そう。

第10条/朝食もしくは昼食として食べる
午前中にスパイシーなカレーを食べると、午後からの代謝を高めることができる。朝食か昼食でカレーを食べよう。

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1282562037497.html




寝ないと太るって本当?

2010年07月31日 01:10 | カテゴリ 体重 | コメント(2) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 JD@かしゆかさんφ ★ 投稿日:2010/07/29(木) 23:45:12 ID:???

私たちは1日にどれくらい眠れば十分なのか。眠気を感じなければ、睡眠は足りているのか。
睡眠時間が少なくても不調を感じなければ、健康上は問題ないのか。
こうした問いに対して、最新の研究結果がいくつかの興味深い答えを出している。

寝るだけで太るって本当平均的な大人が十分に休息を取り、最良の状態で機能するために必要な睡眠時間は、1日に7~9時間。しかし、アメリカ人の睡眠時間は昔より減っている。05年に全米睡眠財団が行った調査によれば、アメリカ人の平均睡眠時間は1日6.9時間。これは、19世紀に比べて約2時間、50年前と比べて1時間少ない。10年ほど前の01年と比べても、約15~25分も減っている。

睡眠不足がいかに大きな弊害をもたらすか、私たちはあまり敏感に感じ取れないらしい。ペンシルベニア大学の研究チームの実験では、2週間にわたって被験者の睡眠を1日6時間未満に制限した。ところが被験者たちは、以前に比べてそれほど強い眠気を感じることはなく、自分が比較的正常に活動できていると思っていた。

肥満確率は2.5倍以上
これはあくまでも自己判断でしかない。きちんとしたテストの結果を見ると、2週間の調査期間中、被験者の認知能力と反応速度はどんどん落ちていった。調査期間の最後には、48時間起き続けている人と同程度までテストの成績が低下した。弊害はこれだけにとどまらないようだ。シカゴ大学の研究チームによると、睡眠が不足すると、ある種のホルモンの分泌状況が変調を来す。その結果、食欲が高まり、食後の満腹感を感じづらくなり、糖分の摂取に対する体の反応が変わる。要するに、肥満と糖尿病のリスクが高まるのだ。この後に行われた数々の疫学的研究でも、同様の結果が得られている。

参照リンク
糖尿病の末期症状の怖さは異常
本当は怖い糖尿病の話
最近手足がやたらしびれると思ったら、糖尿病だった・・・死にたい・・・



ケース・ウェスタン・リザーブ大学とハーバード大学医学大学院の研究チームが最近報告しているように、このテーマに関する長期にわたる大規模な研究はことごとく、睡眠不足と将来の肥満との間に関連性を認めている。なかでも見逃せないのが子供の睡眠不足と肥満の関係だ。ケース・ウェスタン・リザーブ大学とハーバード大学医学大学院の報告によれば、子供を対象にした31件の研究でも、大人の場合と同様の結論が見いだされている。高校在籍年齢の子供を対象にしたケース・ウェスタン・リザーブ大学医学大学院のスーザン・レッドラインらの研究はその一例だ。レッドラインらの研究によると、睡眠時間が短い子供ほど、肥満になる確率が高い。1日に8時間以上寝ている子供に比べると、睡眠時間が6?7時間の子供は肥満になる確率が2.5倍以上に達した。睡眠時間が短いほど肥満のリスクが高まる傾向がはっきり見て取れたのだ。

眠ればホルモン値は戻る
肥満になる可能性が増すだけではない。高血圧や心臓病のリスクの増加と睡眠不足を関連付ける研究結果も多数発表されている。もっとも、悪い話ばかりではない。これらの弊害が表れても、適切な量の睡眠を取れば問題を解消できる。先に紹介したシカゴ大学の研究によると、被験者に2日続けて10時間の睡眠を取らせると、ホルモンの値が正常値に戻り、空腹感と食欲の強さを示す数値が25%近く低下したという。

睡眠を減らしたくなる理由はいくらでもある。照明器具、コンピューターなどの電子機器、さまざまな娯楽など、私たちは24時間、無数の誘惑に囲まれている。その誘惑に負けずに、たっぷり睡眠を取るよう心掛けたほうがいい。肥満や糖尿病、高血圧、心臓病などの病気は、発症した後で治療するより、予防するほうがよっぽど簡単だ。

(ローレンス・J・エプスタイン 筆者はハーバード大学医学大学院の睡眠専門医。ボストンの睡眠健康センターの最高医療責任者も務める)

ニューズウィーク日本版
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/07/post-1491.php?page=1




デブは炭水化物抜け、一番手っ取り早く痩せるから

2010年07月27日 20:10 | カテゴリ 体重 | コメント(18) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 歌手(アラバマ州) 投稿日:2010/07/27(火) 05:28:37.42 ID:RCTfKlLz

メタボ:腹囲とやはり無関係? 男性も裏づけ…新潟の病院
炭水化物炭水化物炭水化物メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の診断基準となる血圧などの検査値の多くは、日本人男性の場合、腹囲(腹部肥満の有無)に関係なく体重が増えれば悪化する傾向が強いことが、立川メディカルセンター(新潟県長岡市)の調査で分かった。3月には厚生労働省研究班の大規模調査で、女性の腹囲と循環器疾患発症の関連性が低いとの傾向も明らかになり、腹囲を必須とする現在の特定健診のあり方も問われそうだ。今月号の米糖尿病学会誌「ダイアベティス・ケア」に発表した。

調査は、同センターの人間ドックを08~09年に受診し、風邪などをひいていない男性1271人(平均年齢51.6歳)を対象にした。メタボ診断基準の血圧、血糖値、中性脂肪、HDL(善玉)コレステロールと、体重変化との関係を、国内でメタボの主因と位置づける腹部肥満がある群とない群でそれぞれ分析した。その結果、血圧と血糖値は、腹部肥満の有無に関係なく、体重が増加すれば悪化した。また、HDLコレステルは、腹部肥満がない群だけが体重増加によって悪化し、いずれも腹部肥満との関係は見いだせなかった。一方、中性脂肪は、腹部肥満がある群で体重増加との関係があった。

世界では、メタボ診断基準作りの中心になってきた国際糖尿病連合などが昨年、腹囲を必須とせず、他の血液検査値などと同列に扱う統一基準を発表した。一方、日本の診断基準は、腹囲が必須条件になっている。分析にあたった小田栄司・同センターたちかわ総合健診センター長は「腹部肥満がなくても、体重が増えれば検査値が悪化することが分かった。腹部肥満を必須条件に生活指導を実施する現在の特定健診は合理的とは言えず、早急に見直すべきだ」と話す。【永山悦子】
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100720k0000m040147000c.html




脂肪を溶かすタンパク質を発見 肥満治療薬の有力候補か

2010年06月09日 16:25 | カテゴリ 体重 | コメント(1) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ 投稿日:2010/06/09(水) 01:30:34 ID:???

脂肪を溶かすタンパク質 肥満治療薬の有力候補か

細胞内で脂肪のもととなる物質ができるのを妨げたり、脂肪を溶かして減らしたりする作用があるタンパク質を見つけたと、宮崎徹東京大教授(疾患生命科学)らが8日付米医学誌セルメタボリズムに発表した。

宮崎教授は「肥満治療の新薬開発につながる可能性がある」と話している。

脂肪細胞には脂肪の貯蔵庫となる「脂肪滴」があり、滴の数が増えたり脂肪を蓄えて大きくなると肥満になる。宮崎教授らは、免疫細胞の一種が分泌する「AIM」というタンパク質が体重の増減に関与することに着目。

脂肪のもととなる「脂肪酸」を糖から合成する酵素の働きを、AIMが抑制していることを突き止めた。AIMは脂肪細胞の前段階の前駆細胞が成熟するのを抑制、細胞外から脂肪酸を取り込めないように働いていた。

培養した脂肪細胞にAIMを加えると、脂肪滴が溶けて3日後には大きさが約4分の1になった。脂肪酸の不足を補うよう滴の脂肪が分解されるらしい。

AIMを分泌しないよう遺伝子操作したマウスは、通常のマウスより体重増加が多かった。

太り始めると血液中のAIM濃度が高まることも判明、AIMは太りすぎを抑える役割を果たし、その能力を超える脂肪蓄積が進むと肥満になるらしい。

【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060801000599.html

piza.jpg

腹筋割りたいとか贅沢言わない、とにかく痩せたいんだ 夏までに

2010年06月01日 17:15 | カテゴリ 体重 | コメント(1) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 ハイランド・カープ(アラバマ州) 投稿日:2010/06/01(火) 03:36:16.77 ID:QM9q2PBT

「中国一のおデブさん」が入院、「痩せて妻子の面倒を見たい」と後悔の念―重慶市

2010年5月27日、中国版ギネスの上海大世界ギネス(訳者注:中国独自の記録認定機構。
英国のギネス・ワールド・レコーズとは無関係)より「中国第一胖(中国一のデブ)」と認定された梁用(リャン・ヨン)さんが重慶市の新橋医院に入院した。身長158cm、体重225kgの巨体
医師も通常の治療ができないと頭を悩ませている。28日、重慶晩報が伝えた。

梁さんは1980年生まれ。生まれた時から同い年の子どもの数倍の体重があったという。
どうにか治療できないかと父親は全国の医者を訪ねたが、治療はできなかった。18歳から体重の増加はさらに早まり、1999年には220kgの巨体に。ダイエット専門病院での治療により一度は105kgにまで体重を減らした。結婚し子どもをもうけ、レストランを開業するなど幸せな生活を送っていた。そして2007年には「中国一のデブ」の称号を得て、各地でショーを開催し生計を立てていたが、マネージメント事務所と支払いをめぐって裁判沙汰に。
その後は自宅から一歩も出ない生活を送ったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000022-rcdc-cn.view-000


20100529-00000022-rcdc-cn-view-000.jpg

太りたいのですが・・・その七

2010年03月23日 05:43 | カテゴリ 体重 | コメント(2) | このエントリーをはてなブックマークに追加

3 病弱名無しさん 投稿日:2009/07/15(水) 22:56:11 ID:afRUUIp30

注意:デブになりたい人のスレです。

TUP0001311_shop1.jpg